日誌

学校からのお知らせ

第6学年の性教育の授業

  12月10日(木)、参観日の授業で第6学年児童が「性教育」に関する学習を行いました。宮崎市の“か母ちゃっ子クラブ”から藤田先生に来校いただき、生命誕生の仕組みや、命を大切にすることについて学習しました。実物大の赤ちゃんを抱いたり、資料映像を見たりしながら自他の命をかけがえのない大切なものとして、お互いが尊重することなども学びました。
性教育1性教育2
性教育3性教育4

第5学年もちつき

  12月10日(木)、あいにくの雨降りの中、5年生児童が「もちつき」を行いました。この学習は、
総合的な学習の時間の稲作を中心とした学びの一環で、5年生の保護者の方々にも協力してもらいながら実施しました。ぺったんぺったんとリズムよくもちをつきあげると、形よくみんなで協力して丸めました。古くから受け継がれている風習と共に収穫の喜びを味わいました。
もちつき1もちつき2
もちつき3もちつき4
もちつき5もちつき6

第6学年租税教室

  12月9日(水)の3校時、6年生が西都市役所の長友さんと奈須さんの協力を得て、租税教室を実施しました。税金はどうして必要か。そして、どのように使われているかなどを様々な資料やアニメ映像等で学習しました。
租税教育1租税教育2
租税教室3租税教室4

花一杯植え付け作業

  12月8日(火)の5校時、全校児童で花の苗の植え付け作業を行いました。本校は「みどりの少年団活動」として環境教育に取り組んで今年で32年目ですが、校内には様々な樹木や花がたくさんあります。この花の苗も大きく成長して3月の卒業式を飾ってくれると思います。
花の苗植え1花の苗植え2

平成27年度持久走大会

  12月4日(金)の寒風吹き荒ぶ中、全校生徒49名による「持久走大会」を開催しました。11月初旬から持久走練習に取り組み、走った距離を積み重ねてきた成果を発揮しようと、みんな真剣な面持ちでスタートラインに立ちました。北風の冷たさを感じる冬らしい天候の中、49名それぞれがほおを真っ赤にしながら頑張りました。
持久走1持久走2
持久走3持久走4
持久走5持久走6
持久走8持久走7

手もみ茶体験学習

  12月3日(木)と12月7日(月)に、第3学年の7名が「手もみ茶体験学習」を行いました。この学習は、総合的な学習の時間を使って前PTA会長の石川 健氏の協力をいただきながら、数年続いているものです。3日(木)に事前学習を終え、7日(月)がいよいよ「手もみ茶」づくりでした。生の茶葉を熱した鉄板の上で根気よく手でもんで、水分を蒸発させていきます。途中、手足が棒のように感じながらも一生懸命心を込めて「手もみ茶」づくりに取り組んだ7名でした。
お茶1お茶2
お茶3お茶4
お茶5お茶6
お茶7お茶8

第5学年調理実習

  12月2日(木)、第5学年10名が家庭科で「みそ汁づくり」を行いました。出汁をとった後、それぞれのグループで考えたみそ汁の具材を入れて、一煮立ちさせて作り上げました。できあがったみそ汁の味は格別だったようです。これからの自分の生活の中で、きっと役立つことでしょう。
みそ汁1みそ汁2
みそ汁3みそ汁4

茶小ふれあいデー(ものづくり体験)

  11月29日(日)、本校体育館で「茶小ふれあいデー(ものづくり体験教室)」を開催しました。この行事は、穂北づくり協議会(子ども未来部会)が主催で、三世代交流をとおして、お互いを助け合い、相手を思いやる心を育むことを目的としており、多くの地域の方や保護者が参加し、地域の皆様の協力で作っていただいた「骨っこカレー」の昼食を食べた後、凧づくりを行いました。低学年はエイ凧、高学年は六角凧をつくって、早速揚げたいところでしたが、生憎の雨で凧揚げまではできませんでした。この他にも交通安全標語の地区表彰もありました。
ふれあいデー1ふれあいでー2
ふれあいデー3ふれあいデー4
ふれあいデー5ふれあいデー6
ふれあい6ふれあい7

健康委員会の発表

  11月26日(木) 委員会活動の一環として健康委員会による「わたしたちの睡眠と成長」に関する発表が集会でありました。劇とプレゼンテーションを交えながら、睡眠をしっかりとることの重要性を全校児童に伝えました。
健康委員会1健康委員会2
健康委員会2健康委員会4]

第5回家庭教育学級

  11月20日(金)、午後7時30分から第5回家庭教育学級が行われました。今回は、「親子でできる有酸素運動」と題し、健康運動指導士の日隈 久美子 氏に指導をしていただきながら、リズム体操を中心として、親子で心地よい汗をかきました。日頃から健康維持のためにちょっとした運動を続けることの大切さを親子で学びました。
親子運動1親子運動2
親子運動3親子運動4