川南町立 多賀小学校
トップページ
2019年10月の記事一覧
キャリア教育の授業
10月28日に3年生がキャリア教育の授業を行いました。
今回の授業では2名の保護者の方に来ていただき、仕事での「苦労」や「喜び」、「やりがい」について話していもらいました。
1名の保護者は、「自動車関連の仕事の話」を、もう1名の保護者には「農業関連の仕事の話」をしていただき、子どもたちも真剣に聞いていました。
これからの自分の仕事のことや将来について考える良い機会になりました。
お越しいただいた2名の保護者の方、大変ありがとうございました。
今回の授業では2名の保護者の方に来ていただき、仕事での「苦労」や「喜び」、「やりがい」について話していもらいました。
1名の保護者は、「自動車関連の仕事の話」を、もう1名の保護者には「農業関連の仕事の話」をしていただき、子どもたちも真剣に聞いていました。
これからの自分の仕事のことや将来について考える良い機会になりました。
お越しいただいた2名の保護者の方、大変ありがとうございました。
発表集会
10月28日に4年・5年による発表集会が行われました。4年生、5年生は31日に行われる町の音楽祭「レインボーフェスティバル」のために、練習に励んでいます。発表集会では、多賀小の児童にその成果を披露するために行われます。
合唱では「気球に乗ってどこまでも」、合奏では「マリーゴールド」を披露しました。どちらも練習の成果が現れたすばらしい発表でした。
レインボーフェスタでもがんばってほしいです。
合唱では「気球に乗ってどこまでも」、合奏では「マリーゴールド」を披露しました。どちらも練習の成果が現れたすばらしい発表でした。
レインボーフェスタでもがんばってほしいです。
交通教室
10月11日(金)に交通教室が行われました。
1学期は安全な歩行の仕方についての学習でした。今回は安全な自転車についての学習を行いました。
自転車は被害者になる危険はもちろんのこと加害者となってしまう危険も十分に考えられます。また、県道40号線は、交通量が多く大変危険です。
今回の学習を念頭に安全に運転してもらいたいと思います。
1学期は安全な歩行の仕方についての学習でした。今回は安全な自転車についての学習を行いました。
自転車は被害者になる危険はもちろんのこと加害者となってしまう危険も十分に考えられます。また、県道40号線は、交通量が多く大変危険です。
今回の学習を念頭に安全に運転してもらいたいと思います。
ミシン学習
10月9日に、地域学校協働本部事業の学習支援の取組で、「さざんかふれあい学園」5名の方々に5年生のミシン学習のお手伝いをしていただきました。
ミシンの学習は児童一人一人にしっかりと技能を教えることから、担任1人ではでスムーズに授業が進まないことも多いのですが、今回の授業は計画どおりに行うことができました。本当に助かりました。ご協力ありがとうございました。
なお、来週は、6年生のミシンの学習でもお手伝いしていただく予定です。よろしくお願いします。
ミシンの学習は児童一人一人にしっかりと技能を教えることから、担任1人ではでスムーズに授業が進まないことも多いのですが、今回の授業は計画どおりに行うことができました。本当に助かりました。ご協力ありがとうございました。
なお、来週は、6年生のミシンの学習でもお手伝いしていただく予定です。よろしくお願いします。
訪問者カウンタ
4
2
9
5
0
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
お知らせ
2月21日(金)
参観日
次年度の学級編成についての説明(体育館)
13:40~13:50
参観授業 13:55~14:40
学級懇談
1・2年 14:50~15:10
3~6年 15:15~15:35