トップページ

2021年9月の記事一覧

落花生収穫(1・2年生)

今日は落花生の収穫をしました。
花壇に二畝(うね)分の落花生です。
米山様にご指導いただきながらの収穫です。ありがとうございます。
感染拡大防止のためできなかったり、雨が続き収穫できなかったりして本日になってしまいました。

まずは、畑の様子についてのお話しと観察です。

みんなで協力して収穫です。勢いあまって友達のお世話になってしまいました。

落花生はどのようについているのかな。
落花生の付き方や土の中での様子などについてお話を聞きました。


結団式

13日に結団式を行いました。
団の色が決定し、それぞれの団長やリーダーの紹介をします。
団長が透明な水の入ったペットボトルを選び、勢いよく振ると、赤または白の色が出てきました。
団旗の授与式です。
白団のリーダーの紹介です。
赤団のリーダーの紹介です。
団の色が決まった不思議なペットボトル・・・。

畑全体にそばが育っています

先週蒔いたそばの種がここまで育ちました。
畑全体が緑色になっています。
おおよそ上手に蒔くことができたようです。
(一部、種をこぼしてしまったように芽が密集しているところもあります)
奥の方まできれいに緑の絨毯のようです。
手前のところは種をこぼしてしまったようです。

自分で蒔いたところを確認するのもいいですね。

5年生 稲の脱穀


今日は稲の脱穀を行いました。足踏み式脱穀機を使って脱穀します。
タイミングが上手くいかずすぐに逆回転になってしまいます。

遠くまでもみが飛んでいかないように段ボールで覆いをしています
稲束が引っ掛かり予想以上の力でひっぱられます。
手元が気になると、足踏みの調子が上手く取れず子どもたちには難しいようです。
脱穀機の順番を待つ間は牛乳パックで脱穀します。
意外にこちらの方が早いかもしれません。