川南町立 多賀小学校
トップページ
2018年2月の記事一覧
なわとび集会
2週間前から、朝の活動で縦割班による長なわ跳びの練習をしてきました。本日は、個人技と長なわ跳びの発表会を目的とした「なわとび集会」を行いました。
本校は校長先生がなわとびの達人ですので、最初に模範演技を披露しました。子どもたちは最初に、ひっかからずに連続で何回跳べるかに挑戦し、その後、種目ごとに選抜選手が数を競いました。そして最後に、縦割班ごとに長なわの連続跳びに挑戦しました。
閉会式では、教頭先生が「なわとびは全身運動で、縄一本あればできる手軽な運動です。みんなよくがんばりました。」と講評しました。本当に、みんな全力でがんばりました。
6年キャリア教育
昨日6年生の学級で、将来の進路や職業について直接考える学習をしました。授業の最初に、6年生の保護者2人に来ていただき、ご自分が職業を決めたきっかけについて話していただきました。一番のねらいは、自分が進路や職業を決める上でどんなことを優先するかを考えることです。そして、考えたことをお互いに発表し合いました。また、 考えはこれから変わっていくと思いますが、小学校卒業を前にした節目に、将来のことについて考えたことは有意義だったと考えます。よりよい道を選択し、みんなに幸せをつかんでほしいです。
東京五輪マスコット選定DVD視聴
東京五輪マスコット選定に際して、小学生も各学級ごとに1票を投票できるようになっています。そこで、オリンピックの歴史や2年後に東京で開かれることなどを指導した後、オリンピック組織委員会作成の動画を視聴しました。5分程度の動画には、3つのマスコットキャラクターが分かりやすく紹介されていました。視聴後、学級ごとに多数決等で選定したところ、意見が分かれていたようでした。
投票に参加することで、オリンピックへの愛着が深まり、以後も思い出に残ることでしょう。自分たちが投票したマスコットキャラクターが選ばれると、より一層だと思います。
訪問者カウンタ
4
2
9
4
5
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
お知らせ
2月21日(金)
参観日
次年度の学級編成についての説明(体育館)
13:40~13:50
参観授業 13:55~14:40
学級懇談
1・2年 14:50~15:10
3~6年 15:15~15:35