新規日誌1
2023/12/28 おだやか
12月28日。御用納めです。風もなくぽかぽか陽気で、おだやかです。大河内小の毎日のようです。大河内小は今年もよい1年間でした。
ホームページもたくさんの方々にご覧いただきました。ありがとうございます。みなさまもよいお年をお迎えください。
2023/12/28 氷柱(つらら)
学校から峠に向かって、自動車で5分ほどのぼったところにありました。氷柱(つらら)の壁。まさに氷の柱です。
1mはゆうに越えている大きさをどうにか伝えたかったのですが、比べるものが私の手しかありませんでした。伝わりづらいのがくやしいです。
峠に近いお家では、-8℃くらいまで下がった日もあったそうです。雪は降っていませんが、十分に冬を感じられる大河内です。
2023/12/27 2学期の1コマ
2学期終業式の後、夕方から子ども会主催のクリスマス会がありました。
クリスマス会を始める前に、子どもたちは思い思いにケーキのデコレーションをしました。
クリームをしぼったり、イチゴをのせたり、チョコをのせたり、と気分があがります!
お家の方々のお力添えで、学校外でも楽しい時間を過ごしている大河内の子どもたちです。
2023/12/26 2学期の1コマ
「ぼくたちが書いたお話を聞いてください。」と3年生コンビが職員室にやってきました。
国語のお勉強で、「たから島の地図」という地図を見てお話をつくったそうです。波瀾万丈の大冒険を聞かせてくれました。
お話の途中におもしろパートもあって、職員室にいた保健室の先生も大笑い。3年生コンビも大河内小の元気の源です。
2023/12/25 2学期終業式
先週金曜日、22日に2学期の終業式がありました。
低・中・高学年の代表の子が、2学期を振り返って、がんばったことや成長したことを発表をしました。かけ算九九や運動会の団長など、たくさんのお勉強と行事があった2学期でした。
「みなさんのがんばりを、お家の皆さんも地域の皆さんも見ていてくださいます。それが大人の人たちの元気の源にもなっているのです。」と、校長先生の話がありました。
大人の人たちの元気になるように、校歌も誇らしく歌いました。
最後に、冬休みの生活で気をつけてほしいことの話がありました。ズバリと分かりやすい話でした。ルールにも健康にも気をつけて、いい冬休みが過ごせそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 1 | 9 | 10 | 11 1 | 12 1 |
13 | 14 1 | 15 1 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 1 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002