延岡市立
港小学校
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
9月から校舎の改修工事をしておりましたが、先日、完成しました!ランチルーム(外壁、防水、窓ガラス)、特別教室棟(外壁、防水、窓ガラス)、管理棟(防水、窓ガラス)が大変きれいになりました。
今月からは、体育館の工事(外壁、防水、窓ガラス)が始まります。いろいろとご不便をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
12月16日、掃除の時間(グリーンタイム)に、落ち葉掃きをしました。学校の運動場には、大きなイチョウの木があります。11月末になって、きれいに黄色く色づき始めました。とてもきれいな紅葉でした。そして、先週から葉っぱが散り始め、今朝は、運動場一面がイチョウの葉っぱで黄色になっていました。
今日は、グリーンタイムの前の昼休み時間から、落ち葉掃きを始めている子どもたちもいました。みんな、熊手やほうき、ちりとりを持って、熱心に作業をしていました。子どもたちの幸動です!おかげで、ずいぶんきれいになりました。港小学校の自慢の運動場です!
12月16日の午後、6年生が東海中の新入生・保護者説明会へ出かけました。ドキドキわくわくのことでしょう!
12月14日(土)、マラソン大会がありました。子どもたちは、先月の中旬から朝のランランタイムや体育の時間に持久走の練習を続けてきました。今年度は、奥東海コースを走りました。本番のマラソン大会では、地域の方や保護者のみなさん、たくさんの方が沿道で応援をしてくださいました。子どもたちは、練習の時以上に持っている力を発揮し、自分の記録を伸ばすことができていました。すばらしいチャレンジでした。また、ゴール後の一人一人のスマイルに、子どもたちの達成感を感じました!
閉会行事では、子どもたち一人一人が感想発表をしました。「無理だと思ったけど、最後まで走り抜いてタイムを縮めることができてよかったです」「地域の人や家族に応援してもらって、タイムがよくなりました。来年は、1位をとりたいです!」「きつかったけど、最後まで走りました。」「全力で走りました。」「自分の新記録を出すことができてよかったです。」「最後のマラソン大会でした。走りきれたのでよかったです。」など、子どもたちの素直な思いがたくさん聞かれました。進んで自分の思いや意見を発表する姿にも成長を感じました。
多くの学びがあったマラソン大会でした。応援してくださった地域のみなさん、保護者のみなさん、ありがとうございました。
12月12日、1・2年生の学級活動で性に関する教育『からだをきれいに』の学習をしました。学校では、各学年の実態に合わせて、年間2回の性に関する教育を実施しています。
今日は、養護教諭の先生にも授業に入ってもらって学習を進めました。専門的な立場から、体をきれいにする方法やポイントについてお話をしてもらったり、実際に正しい手の洗い方を実習したりしました。手洗い実習では、汚れに見立てた白いクリームを手に塗り、実際に手を洗い、ブラックライトを当てて、しっかり洗えていないところを確かめることができました。子どもたちは、体をきれいにすることの大切さを理解し、清潔な習慣を身に付けようという意識が高まったことと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 1 | 2 | 3 |