ブログ

学校の様子

4年生 音楽祭出場

 11月9日 市内小中学校音楽祭が市総合文化センターで開催されました。土々呂小学校からは毎年4年生が出場しています。
 
  出番前の控室で少し緊張している様子です。
 
 
 リハーサル室での最後の声だしと歌の練習です。
 
 今年から本番の撮影が一切禁止になったので、写真はここまです。
 
  立派な合唱・合奏でした。緊張も解けてほっとしているところです。
0

修学旅行の様子

 10月22日・23日に修学旅行で鹿児島に出かけた6年生の様子です。天候が心配されましたが、活動には影響もなく、2日目は晴天に恵まれ予定していた活動を全て終えることができました。
  

      知覧についての昼食の様子

 
  平和会館に向かいます。
 
 三角兵舎の中を見学、特攻前日をここで過ごしたそうです。
 
  語り部の方からお話をうかがいました。
 
  真剣にお話を聞く子どもたちの顔
0

音楽祭に向けて


 11月9日(金)に4年生が市の小中音楽祭で発表をします。
 本番前に10月31日の全校朝会において全校児童の前で発表をしました。
今年度の発表は合唱「YUME日和」 合奏「RAIN」です。鍵盤ハーモニカ、リコーダーを中心にたくさんの楽器を使って演奏します。
 11月9日は学校代表として立派な発表をしてくれることと思います。

0

運動会の練習1

 9月5日(水) 朝8時10分 全校児童が運動場に勢揃いしました。
 今日は「結団式」の日でした。事前に2団に分かれていたA団・B団
 が、赤団・白団に分かれ日でした。
  体育主任の那須教諭が用意したくす玉を団長が選んでひもを引くと中から赤白それぞれの色が現れました。団の決定です。
 
 全校児童が運動場に揃いました。まだ全員帽子の色は赤のままです。
 
 今年のスローガンが紹介されました。 
   全力つくし勝利を目指せ赤白団
  に決定したそうです。
 さて、いよいよ団長の紹介です。
  
     6年1組 脇坂さんと 6年2組 堀さんが今年の団長です。
 
     二人がくす玉を引いて、今年の団が決定しました。
 赤団 1年1組 2年1組 3年1組 4年1組 5年2組 6年1組
 白団 1年2組 2年2組 3年2組 4年2組 5年1組 6年2組
 
 
  早速 各団に分かれて団長の決意表明・リーダー紹介等が行われました。各団ともこれから1か月頑張っていきたいと思います。
0

PTA奉仕活動より

 第1回目の奉仕活動を19日の午前7時半より行いました。曇り空で作業をするにはちょうどよい天候でした。
 2学期開始まで残り8日となりました。気持ちよくスタートが切れる環境になり、運動会の練習もスムーズにできることと思います。本当にありがとうございました。
  
  
   
  
0

暦の上では秋となりましたが、

 先日立秋を迎えて少しを涼しくなるのかと思っていましたが、まだまだ暑さは当分続きそうです。外出する際には「帽子」をかぶること。水分補給をこまめにすることなどをご指導ください。
 校内は静かな時間が流れていっています。
  
 学級園の草花も暑さのためにぐったりとしています。
  
 児童クラブの子どもたちは元気に活動していました。
0

土々呂中学校区研修会

 8月1日の午後1時30分より、社会教育センターにおいて土々呂中、土々呂小、名水小、一ヶ岡小、伊形小の職員が集まり研修を行いました。
 学習面や生活面、保健面など中学校と各小学校との連携を深めていくための研修会でした。
 学習面では、学習の五か条についてより確実に身に付けさせることや家庭学習ついて習慣化を図るなどがだされました。
 生活面では、言葉遣いの問題が出されました。相手の心を傷つけてしまうような言葉遣いが日常的になされていることが話題になりました。この点にういては各学校ともその場で指導を確実に行って、意識付けを図っていくことが確認されました。
 
 生活面についての話合いの会場
 
  学習面についての話合いの会場
0

8月1日 登校日の様子から

 朝は小雨が降ったり止んだりしていました。登校日の朝、校門で子どもたちがどんな様子でやってくるのか待っていました。
  
 みんな元気に登校してきました。
 
   体育館に元気な顔が揃いましたそろいました。五ヶ瀬中等教育学校に進学した吉田祐樹さんが来校し、中学校の様子を紹介してくれました。
  
 久しぶりに友達とあって会話も弾んでいたようです。教室もきれいになりました。
0

今日の研修・サポプロ:体育実技研修

 今日は、サポートプログラム研修を行いました。グループに分かれて、参加型の話合いや体験的な活動を通して相互に学んでいこうとするプログラムです。
 家庭教育学級等でよく行われるものですが、今回は我々教師が学ぶ側として体験してみました。
 終止笑顔とうなづきに溢れた研修となりました。学級懇談に生かしていければと考えています。
  
 
0

不審者対応訓練

 職員を不審者に見立てて、校内に不審者が入ってきた場合の対応方法について考え、実際に動いてみることにしました。
 校内に入って来た段階での声掛けや「不審者」と判断した場合の対処方法、職員への連絡、児童の安全確保など考えた通りにはなかなかうまくいかないこともありました。
 反省会を開き、今後の対応について話合ったところです。
 
0

県議会議員の訪問

 7月27日の午前11時に県議会議員の17名の方々が、土々呂小学校の非常階段の視察にこられました。市内でいち早く小学校に設置された非常階段ということでの視察でした。
 
 このときに要望したことがあります。
  
 学校西側の崖が崩れてきていること。現在はクイを打ってロープを張り、児童が近づかないような措置をしているが、地震の際には崩れる危険性があること。
  
 土々呂中学校が避難する際に使用する吉田病院にある非常階段は斜面がコンクリートで固めて補強してあること。これは県の急傾斜地崩壊対策事業により対策がとられていることを話しました。
 同じ地質の崖が本校敷地内にもあり、その斜面に非常階段が設置されており、崩壊等の心配がありので是非県議会でもとりあげてもらいたいとお願いをしたところです。
0

桑畑先生をお呼びしての研修会

 キャリア教育と呼ばれるものを学校では取り組んでいます。この教育は、学校で取り組んでいる活動の中で行われているものです。
 今回は、キャリア教育が日常の教育活動のどこに関係しているのかということやそのねらいについてグループ協議形式で考えていくことができました。
  
 キャリア教育のキャリアとはどんなでしょか
  
 グループで協議したとを発表していきました。
  
  玉ネギを植えて育てる体験をさせますが、その目的と意義は
 改めて考えることで、「キャリア教育」のねらいについて考えことができました。
0

造形教室と器械体操教室

 

今日は造形教室と器械体操教室が市内で開催されました。
 造形教室は、市の体育館で行われました。クーラーが効いている室内で、学年毎に分かれて作品づくりに取り組んでいました。
 どの学年も中学生や補助の先生方の力を借りたりしながら、楽しそうに作品づくりに取り組んでいました。
  


   

 

 器械体操教室は、延岡の伝統的な体育行事の一つです。参加希望者が多いので、今回は希望者を絞り込んで実施しました。
 跳び箱では上手に跳べる児童が数多くみられました

 
 
  
0

頑張った水泳教室

 今年は2日間でしたが、職員がマンツーマンで指導を行った水泳教室でした。
 2日目には記録会を行いました。数メートルしか泳げなかった児童が
15m、25m、30m 50mとそれれぞれが記録を伸ばしていきました。
 最後に、お世話になった先生から記録賞を手渡されて、うれしそうな笑顔を見ることができました。
 
 
    
0

今日も暑いですね。

 7月24日 今日も暑いですね。 朝の9時30分で室内の温度計を見てみました。
 
  室温はほぼ30度 湿度は70%を指し示していました。
 今日も熱中症対策を十分にとる必要があります。
  
 運動場の緑と樹木や校舎の影が目にとびこんできます。
  
 花壇のひまわりも元気がありません。だけど、児童クラブに来ている子どもたちは元気です。今からセミを捕まえにいくところだそうです。
0

夏休み中の学校では

 夏休み中の学校は、どうなっているのかなと思われる方も多いと思います。
 この時期は、日頃出来ない全体での研修会や作業などを行っています。
 今日は、学習指導要領が新しくなることを受けて、どんな点が変わっていくのか、何をこの時期に準備したり取り組んだりしておく必要があるのかを確認していきました。
 その後は、「働き方改革」をいうことで、学校としてどういう視点からどんなことを取り組んでいけばよいかについて研修を進めました。
  
 
0

夏休みがスタート

 本格的な夏休みのスタートです。今日から水泳教室も2日間開催されます。水泳が上手になりたい児童が集まり、全職員で指導していくことにしています。
 
 
 
 
 
  ほぼマンツーマンの体制で指導していきますので、かなりの児童が
泳げるようになると期待しています。

 児童クラブも始まっています。1年生から3年生がきています。
  
0

1学期を振り返って

 学校生活を写真で振り返ってみました。
 
 靴箱の様子です。きれいに靴がならんでいるでしょうか。
 
 トイレのスリッパも意識をしてもらえるようになってきました。

 授業前のチャイムが鳴る前は黙想して心を落ちつけています。
 
 授業中も進んで取り組む様子が多く見られました。
  
 清掃も無言で頑張りました。
  
 朝のボランティア活動や委員会活動も取り組んでいます。
0