ブログ
学校の様子
1年前のことを思い出しましたか。
2年生が校内探検にやってきました。「どうしたの」と聞くと、1年生に学校のことを説明するのに、校長室はどんなところだったか忘れたので見せてくださいということでした。
1年生にしっかり説明ができるよに頑張ってくださいね。1年前のことを思い出してくれたと思います。
1年生にしっかり説明ができるよに頑張ってくださいね。1年前のことを思い出してくれたと思います。
0
学校の緑がきれいな季節
桜の木もいつの間にか新緑に衣替えをしています。校庭の草花もきれいに咲きほこり、運動場の芝生はいちだんと鮮やかさを増してきました。
この広い庭の管理を一人でしてもらっているのあ児崎技術員さんです。土日も水やりにきもらっています。
葉桜になってしまいましたが、緑の桜もいいものです。
周囲の草もきれいに刈ってあります。花が一段ときれいです。
ゴルフ場のフェアウェーのような運動場
全て児崎技術員さんが毎日汗を流して頑張ってもらっているからこそのものです。
この広い庭の管理を一人でしてもらっているのあ児崎技術員さんです。土日も水やりにきもらっています。
葉桜になってしまいましたが、緑の桜もいいものです。
周囲の草もきれいに刈ってあります。花が一段ときれいです。
ゴルフ場のフェアウェーのような運動場
全て児崎技術員さんが毎日汗を流して頑張ってもらっているからこそのものです。
0
地震・津波の避難訓練
3校時に地震・津波の避難訓練を実施しました。今回は授業中に大きな地震が発生したということで訓練をスタートしました。第1次避難で机の下に身を隠しました。このとき注意することは、しっかりと机の脚を握っておくことです。揺れが激しいときは机が跳んでいくかもしれないからです。その後屋外に出て、裏の丘(高さ20m)に避難しました。
避難の際、階段を登る段階で待ち時間がかなり出てしまいました次回は、南門を開けて、南側の階段も使うことを検討していきます。
みんな静かに歩いてきました。
ここで待ち時間が思った以上に出てしまいました。改善点です。
丘の上に避難します。階段はかなりの急勾配です。
もしも、ここまで津波がきそうならば、団地の上の給水塔があるところまで避難します。
避難の際、階段を登る段階で待ち時間がかなり出てしまいました次回は、南門を開けて、南側の階段も使うことを検討していきます。
みんな静かに歩いてきました。
ここで待ち時間が思った以上に出てしまいました。改善点です。
丘の上に避難します。階段はかなりの急勾配です。
もしも、ここまで津波がきそうならば、団地の上の給水塔があるところまで避難します。
0
1年生はりきっています。
1年生も学校生活に幾分か慣れてきたようです。朝の会の司会も上手にできるようになってきました。歌も元気よく歌うことができています。
下の写真は1年生の算数の時間の様子です。黒板の青い枠は今日の学習することの目当てです。赤い枠は今日の学習のまとめです。
その学年でもこのやり方で学習を進めています。ですから、赤と青のペンが必要なのです。
下の写真は1年生の算数の時間の様子です。黒板の青い枠は今日の学習することの目当てです。赤い枠は今日の学習のまとめです。
その学年でもこのやり方で学習を進めています。ですから、赤と青のペンが必要なのです。
0
ICTを活用しています。
本校にある教育機器の中で一番利用されているのが、実物投影機という機器です。カメラがついており、カメラの下において物体を写して、それをプロジェクター(映写する機器)を通して黒板等に拡大して投影することができものです。
0
耳鼻科検診がありました。
今学校では、「健康診断」がおこなれています。今日は耳鼻科検診の日でした。吉田病院の清水先生来ていただき見ていただきました。
結果を後日お知らせいたします。結果をみていただき、受診が必要な場合には必ず病院へつれていってください。今年はむし歯の治療率を80%以上にしていきます。よろしくお願いいたします。
0
参観日の様子から
本時の参観日はいかがだったでしょうか。みんな最初の参観日で緊張感もあったことと思います。
3年生では最初の方で、隂山メソッドの音読の取組を見ていただきました。6年生では「全漢字練習」の取組をみていただきました。
年間を通して取り組んでまいります。児童の脳の活性化をはかり、学習への集中力を高めることがねらいです。
みんなで声を合わせて読んでいます。
みんな一生懸命です。
1年生では「自己紹介」をおこないました。しっかりとした発表でした。
4年生では「家庭学習の進め方」についての指導を行いました。
隂山メソッドでも「家庭学習の大切さ」が言われています。
基礎学力の向上のためにも「早寝早起き朝ご飯」と「家庭学習の習慣化」を是非お願いいたします。
0
授業の様子から
新年度がスタートして三週間が過ぎようとしています。今は「学習に対する構え」づくりを全学年重点的に指導してきています。
1年生のクラスでは、担任のスマートホンに画像を落として、それをテレビ画面に映しています。道徳の授業です。みんなきちんとテレビの方を見ています。
6年生の理科の学習では、ちょうど二酸化炭素の検出について学習していました。
今年度は、4年生から6年生の算数では、学級内を二分して少人数体制で学習を進めています。3年生では音楽担当が算数の授業に入り二人体制で授業を進めています。
オルガンの上に乗っているのが「実物投影機」です。カメラがついており、下においた写真や教科書を写し、それを教卓にある投影機に送り黒板に写すことができるようになぅています。
音楽室での授業風景です。リーコーダーの練習をしています。音楽は3年生から6年生まで音楽担当が授業を行います。また、3年生の算数の授業にも加わります。
0
交通教室
朝は、歓迎集会がありましたが、2,3,4校時に「交通教室」が行われました。
2校時に、低学年は「道路の渡り方」を学習しました。どこで信号が変わるのを待ったらよいのかホワイトボードで説明していただきました。
説明の後に、実際に渡る練習をしました。
中・高学年は、自転車の乗り方、ダミー実験などもありました。
来週は家庭訪問で早く帰ります。ゴールデンウィークを控えて交通安全に気をつけて事故のない土々呂小学校にしたいですね。
2校時に、低学年は「道路の渡り方」を学習しました。どこで信号が変わるのを待ったらよいのかホワイトボードで説明していただきました。
説明の後に、実際に渡る練習をしました。
中・高学年は、自転車の乗り方、ダミー実験などもありました。
来週は家庭訪問で早く帰ります。ゴールデンウィークを控えて交通安全に気をつけて事故のない土々呂小学校にしたいですね。
0
生活科
今年からさつまいもを非常時避難用階段下の畑で作ることになりました。昨年度は、学習支援室が、なすなどを作っていた畑です。
さつまいも植えにそなえて、2年生が生活科の時間に草取りをしました。今までの畑も草取りをしました。
さつまいも植えにそなえて、2年生が生活科の時間に草取りをしました。今までの畑も草取りをしました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 1 | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12 1 | 13   | 14 2 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22 2 | 23   |
24   | 25 2 | 26   | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
延岡市立土々呂小学校
宮崎県延岡市土々呂町1丁目276番地
電話番号
0982-37-0004
FAX
0982-37-0074
本Webページの著作権は、延岡市立土々呂小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
1
2
4
0
8
3