子どもたちや学校の様子
クルマまるわかり教室があったよ!
11月21日(木)の5時間目に、4・5年生はTOYOTA未来スクール「クルマまるわかり教室」の学習をしました。車づくりと環境の関係やSDGsのことなどをスライドで学んだり、タブレットを使ったゲームで楽しみながら学んだりしました。環境を守るために自分が今何をできるのかを考えて書いたり、学習の感想を発表したりして全員で学びを深めていました。
学校図書館の様子
11月は読書推進活動をしているので、図書館の様子を紹介します。低学年の児童がお仕事体験で図書貸し出し作業を行ったり、ドングリが載っている本を選んで読んだり、親子での読書に取り組んで家読カードに記入したりしています。それ以外にも様々な活動を図書主任が意図的に仕掛けて、子ども達が少しでも本に親しんでくれるよう取り組んでいます。図書館では、好きな場所で好きな本を読む子ども達の姿が増えてきました。
命の大切さを学ぶ安全教育
11月21日(木)に火災の避難訓練を行いました。放送を静かに聞き、きまりを守って安全に素早く避難することができました。運動場に避難したら、安全教育担当や校長が火災について気をつけることなどについて話し、子ども達はその話を真剣に聞いていました。その後、多目的ホールに移動し、写真を見せながら消防署の仕組みなどを安全教育担当が説明しました。子ども達はもちろん、職員にとっても火災時にどのような行動をとればよいのかを再確認することができました。
持久走タイム測定
今回の練習では、本番と同じコースを走り、タイムを測定しました。1・2年生は800m、3・4年生は1000m、5年生は1200mのコースです。持久走大会では、着順だけでなく、タイムの伸びでも上位の子ども達を表彰する計画です。練習するたびに記録カードのマスを塗っていくのですが、みんなやる気満々で頼もしい限りです。走るだけでなく友達の応援も精一杯やっている子ども達です。
森林学習をしたよ!
3・4年生は総合的な学習の時間に森林について学びました。今回の授業には西臼杵支庁の方々に来校していただき、森林の役割や椎茸作りのことなどを教えてくださいました。その後、外へ移動しドングリを植えました。15年位経つと、ある程度の大きさまで育つと聞き、森林を大切にしなければならないという気持ちが芽生えたようです。
ある日の給食の様子
この日は10月、11月生まれの子ども達や先生方が一緒の教室で誕生日給食を食べました。特別デザート付きの給食です。ハッピーバースデーの歌が流れたり、保健体育委員会の児童が作ってくれた誕生日カードをもらったりしてうれしそうでした。また、この日の給食時間には、図書委員会の児童が本の紹介をしたり、放送委員会の児童が学校クイズを出したりして、楽しい放送を流してくれました。
町探検に行ったよ!
1・2年生は、生活科の学習で町探検に出かけました。今回はパン屋さん、あまてらす鉄道、がまだせ市場に行き、そこで働く方々にインタビューする活動を中心に行いました。事前にインタビューの練習をしていたので、緊張しながらもしっかりとインタビューすることができていました。高千穂町で働く人たちとふれあい、その思いを聞くことで、ふるさと高千穂町のよさを感じ取ってほしいと思います。
寒さに負けず、自分を超えろ!
11月19日(火)の朝、高千穂は随分冷え込んできました。その中で、持久走の練習が始まりました。体調が優れない子ども達は見学しながら友達の応援をしていました。5分間、音楽に合わせて自分のペースで運動場を走る子ども達。練習するごとに、その記録をがんばりカードに記録していきます。12月6日(金)に持久走大会があるので、それに向けて朝の時間や体育の時間に練習していきます。昼休みに自主的に練習する子どももいて感心します。
お米学習
5年生は、総合的な学習の時間にお米について学びました。今回は校外学習で、お米の格付けについて説明を聞いたり用水路の見学をしたりしました。ふるさと高千穂のお米の素晴らしさや、米作りの工夫などについて感じ取ったようでした。
ある日の授業風景
この日、1・2年生は体育でなわとび運動をしました。何回跳べたかをグループ内で数え合ったり、上手に跳ぶコツを学ぶために動画を見たりして、各自が自分の目標に向かって練習を続けていました。3~5年生は習字をしました。お手本を見ながら何度も練習し、丁寧に清書を仕上げていました。
版画をがんばっています!
3年生はステンシル版画、4年生は一版多色刷り版画に挑戦しています。今回は、色づけをして、紙ごとに色を変えながら何枚も違う感じの作品を仕上げました。4年生は昨年ステンシル版画を経験しているので、3年生にコツを教えている場面もありました。3年生にとっては、隣で作業している4年生の版画を見て、来年度の見通しをもつことができていました。作品乾燥棚には色鮮やかな作品が次々に並べられていきました。図工の時間は2時間連続でしたが、最後まで集中してがんばっていました。
大成功!創立150周年記念式典
11月10日(日)に本校の150周年記念式典が、甲斐宗之高千穂町長様をはじめ多数の方にご参加いただき、盛大に行われました。子ども達の発表もご参加いただいた皆様に大好評でした。これからも地域とともに子ども達の成長を支えていきたいと思います。今後とも本校教育活動へのご理解・ご支援をよろしくお願いします。
保護者もおもてなしの心で
11月9日(土)早朝から多くの保護者の方にご協力いただき、前日準備を行いました。おかげで予定通りの会場作りができました。ありがとうございました。
おもてなしの心で
150周年記念式典の前日準備を3~5年生の22名で行いました。少ない人数ですがみんなで気合いを入れて協力し、一生懸命に頑張ったので体育館やその周辺が大変きれいになりました。自分たちのために来てくださる方々のために、心を込めて90分間黙々と作業していました。
本番も頑張るぞ!
11月10日(日)に押方小創立150周年記念式典が行われます。いよいよ本番の日が近づいてきました。子ども達や先生方がこの日のために一生懸命取り組んできた成果をじっくりご覧ください。子ども達は見事発表をやり遂げ、歴史の1ページをしっかり残してくれると思います。ご期待ください!
きれいに咲いてね!
11月6日(水)の5校時に地域のボランティアの方々(スマイルフラワーズ)に協力していただいて、花植え作業を行いました。花壇や一人一鉢などたくさん植えたのですが、地域の方々が昼休みから準備してくださったり、子ども達が協力してテキパキ動いたりしたので、時間内に作業を終えることができました。今年度は人権の花運動にも取り組んでいるので、しっかりとお世話を頑張ってほしいです。
キャー!怖いけど楽しい!
11月5日(火)、5年生の子ども達がお化け屋敷を企画したものを昼休みにしました。お化け屋敷の説明動画も怖い感じを出すように工夫して作成していました。自らアイデアを出し、進んで準備を行い、全校児童を楽しませてくれた5年生の行動力に感心するばかりです。今回だけでなく、いろんな場面で5年生が頑張っている姿は4年生以下の子ども達の立派なお手本になっています。素晴らしい!
11月全校朝会の様子
あと数日で150周年記念式典を迎えるにあたって校長が押方小の歴史について話すと、子ども達は大事だと思ったことをメモしながら聞いていました。押方小に対する地域の方々や先輩方の思いを感じながら、新しい歴史を子ども達が創っていってくれることを期待しています。その後、「姿勢を正しくしよう(立腰)」という生活目標について、担当職員や保健体育委員会の子ども達が話をしてくれました。最後に、理科の自由研究やスポーツ少年団「押方ウィングス(バレーボール)」の表彰を行いました。
全校音楽の様子
今回は衣装を着たり、照明をつけたりして、本番と同じように練習しました。全体で合わせる練習はあと1回です。ステージ上の子ども達の発表はもちろんですが、ステージ横のスクリーンにも子ども達の姿がたくさん映りますので、11月10日(日)の発表をお楽しみに!
食欲の秋ですね
10月31日(木)の給食は高千穂町の食材を使った「ぬくもりランチ」でした。毎月2回ある「ぬくもりランチ」では、前日に高千穂町教育委員会の方が食材を納品してくださいます。食材費も町が負担してくださいます。この日の「ぬくもり食材」は、高千穂牛、たまねぎ、しいたけ、かぼちゃで、それを使ってハヤシライスとパンプキンサラダが作られました。地産地消でおいしい給食を食べることができる「ぬくもりランチ」は最高です!子ども達も片付けの後、調理員の先生方に「おいしかったです!」「最高でした!」と感謝の言葉を伝えていました。食を通して、高千穂町の素晴らしさを知ってほしいと思います。
高千穂町ならではのクラブ活動
10月31日(木)のクラブ活動は地域の方を講師に招いて、えりもの(彫り物)作りを行いました。今回のえりものは、来年の干支の巳(へび)が題材でした。えりものとは、高千穂町の伝統文化である夜神楽を舞う際に周りに飾られているものです。安全に気をつけながらカッターで細かい部分を切り取って作品を作りました。早く作業が終わった子は、まだ終わっていない友達を手伝ったり、片付けをしたりして協力する姿が見られました。時間内に全員が完成することができ、とても満足そうでした。
全校音楽(5回目)
今回の練習ではスクリーンもつけて歌や踊りなどをしました。発表当日は、このスクリーンに普段の子ども達の様子がたくさん映し出されます。ミュージカル「押しの子」開演まであとわずか。150周年記念式典に向けて子ども達の気持ちも盛り上がっています!
プチハロウィンパーティー
10月31日(木)の昼休みに読書推進活動の一環で図書委員会の児童、図書主任、図書担当事務職員が中心となってプチハロウィンパーティーを行いました。読み聞かせや図書館での宝探しなどの催し物があり、楽しそうに活動していました。
ありがとうございました!ふれあい交流会
10月30日(水)に地域の方を25名招いて、ふれあい交流会・ふれあい給食を行いました。1・2年生はあやとりや折り紙などの遊び、3年以上は自分で「ミニ箱庭作り」「コマ回し」「空気てっぽう」「おじゃみづくり」の中から好きなコースを選んで活動しました。子ども達のグループに地域の方が入ってくださったり、給食を一緒に食べたりして交流を深めることができました。たくさんの方々に参加していただき、子ども達はとっても喜んでいました。来年度もよろしくお願いします。
なお、ふれあい交流会のために、5年生が最上級生として前日準備や当日の受付など陰の部分で頑張ってくれたこともお伝えしておきます。
読み聞かせがあったよ!
10月29日(火)の朝は、先生方による読み聞かせを行いました。事前に本の題名だけを聞かされた子ども達は、その題名からお話を想像して聞きたい本を選びました。3グループに分かれて行いましたが、どの教室でも子ども達は嬉しそうに先生方の読み聞かせを聞いていました。今後は、先生方が選んだ本が学校図書館で紹介されます。今回自分が選ばなかった本は、ぜひ図書館で借りて読んで読書の秋を楽しんでほしいと思います。
昼休み、大好き!
創立150周年記念品として購入していただいたサッカーゴールを担任の先生方が設置し、翌日の昼休みには、サッカーを楽しむ子ども達の姿がありました。今まで使っていたサッカーゴールより大きな新品のゴールが使えてとても嬉しそうにしていました。この日はサッカー以外にもバドミントン、砂遊び、遊具遊びなど、それぞれがやりたいことを自由に選んで友達と仲良く過ごしていました。
ミュージカル「押しの子」
今まではグループごとに練習していましたが、今回の全校音楽4回目は、体育館で合同練習をしました。ステージ上の子ども達は、もう何十回も練習してきたかのようにとても上手でした。大きな声で歌ったり、元気よく踊ったりして、見ているこちらも楽しい気持ちになり、元気をもらえた感じです。発表当日まで約2週間、どこまで上手になるのか、とっても楽しみです。
いろいろな作品に囲まれて!
教室近くのろう下や壁面に子ども達の作品が展示されています。今の時期は、5年生が描いた押方小学校の風景画、3・4年の読書感想画や車の工作、1・2年生の図工や生活科の作品が展示されています。時間をかけて一生懸命に作ったことが作品を通して伝わってきます。
おもしろかったよ!色板ならべ
1年生は算数でかたちづくりの学習をしています。今日は、教科書の図形を見ながら三角形の色板が何枚必要か考えました。その後、お手本の図形を参考にしながら、魚やヨット、手裏剣などいろいろな形になるように、色板を動かして形づくりを行いました。「形づくり、楽しい!」「この形はむずかしそう。」などと感想を言いながら楽しそうに活動していました。すでに習ったたし算やひき算の練習も計算カードを使って毎時間がんばっているので、間違えずに素早く計算できるようになってきました。
稲刈りをしたよ!
保護者の協力のおかげで、5年生は10月10日(木)に学校近くの田んぼで稲刈りを行うことができました。機械を使って稲刈りをしたり、稲を干す作業をしたりしました。体験を通して、農家さんの仕事の工夫や収穫の喜びなどを知ることができたようです。
秋の生き物の様子
4年生は理科の学習で自分たちが育ててきたゴーヤの観察をしました。校舎の2階まで大きく育ってきたゴーヤの葉が茶色くなったり、枯れたりしていること、実ができていることなどに気付き、それをノートに書きまとめました。一見枯れているようなゴーヤもまだ小さな花を咲かせたり、緑色の葉が残っていたりしていたので「明日からも水やりを続けよう。」「命を大切にせんといかんよ。」などと話す心優しい4年生でした。
結成!劇団押方っ子
音楽主任が中心となって練習に取り組んでいるミュージカル「押しの子」を150周年記念式典で発表します。大勢の観客に見てもらえるとあって、子ども達はとっても張り切っています。今回の全校音楽では、グループごとに台詞や歌の確認などの練習を行いました。台詞をゆっくり大きな声で言うこと、間をとって話すこと、動きは大きくすることなどに気をつけて、練習を頑張った子ども達。次回は、全員が体育館に集まって通しの練習を行う予定です。どんなミュージカルになるのか、お楽しみに!
うんとこしょ、どっこいしょ
「やったぁー!とれたぞー!」10月24日(木)に、1・2年生の大きな歓声が響き渡りました。それは、待ちに待ったいも掘りを学校下の畑で行ったからです。たくさんのいもを収穫できて、とても嬉しそうにしていました。この後の生活科では、おいもパーティーをする計画です。こちらも楽しみなようです。
読書の秋を楽しもう!
10月24日(木)の朝の時間に読書集会を行いました。子ども達がたくさんの本を借りたたり読んだりして、もっと読書に親しんでほしいという願いを込めて、図書主任と図書委員会で様々な企画を全校児童に紹介しました。しりとり読書、親子読書、図書委員会のお仕事体験、読書ビンゴ、その他たくさんの企画を知り、子ども達は心わくわくで目を輝かせ、早速学校図書館に行って本を借りたい様子でした。そして、その読書推進活動の第一弾として、低学年を対象にしたハロウィンイベントを昼休みに行いました。読書推進活動は12月上旬まで続きます。いろんな本に親しんで心を豊かにしてほしいです。
明日天気になあれ!
雨上がりの朝、運動場方向にきれいな虹が架かっていました。最近、雨が続いているので予定していた1・2年生のいも掘りや屋外で活動する各教科の学習が影響を受けてしまっています。秋晴れが待ち遠しい今日この頃です。
実りの秋
5年生は田んぼと並行してバケツでも稲を育てていました。田んぼでの稲刈りは終わったので、今回はバケツ稲の収穫を行いました。2つのグループに分かれて、お米学習で体験したことや分かったことなどを壁新聞にまとめる活動も頑張っています。今後はお米の格付けの様子や用水路の見学も行う予定です。お米のことをさらに詳しく知って、食育や農業への関心を高めてほしいなと思います。
自動車のひみつを知ろう!
5年生は社会科で自動車工業のことを学習します。10月21日(月)にTOYOTAオンライン授業を行いました。TOYOTAの方が準備してくださった映像を見たり、解説を聞いて分かったことをワークシートに書き込んだりして真剣に学習に取り組みました。自動車を作っている方々の思いや仕事の工夫など、自動車会社の方と直接つながって多くのことを学んだ貴重な時間となりました。
芸術の秋です!
3・4年生は、音楽でリコーダーの練習をがんばりました。指使いやタンギングに気をつけながら、曲を演奏していました。曲のテンポが速くなっても間違えずにリコーダーの穴を正しく押さえている子が多かったです。2年生は画用紙をはさみで切ったものを黒色の画用紙の上に自由において作品を作っていました。どんな形に見えるか、それが何を表すのか想像しながら作品作りに取り組んでいました。1年生は学校周辺で集めたどんぐりや落ち葉などを使って大きな作品を協力して作っていました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
楽しかったよ!秋の遠足
10月18日(金)に秋の遠足を実施しました。午前中は1・2年生は延岡市立図書館や城山、3・4年生は延岡市消防署、5年生はケーブルメディアワイワイとそれぞれの見学場所で各学年の学習を行いました。お昼からは全学年が一緒になって愛宕山でお弁当を食べたり、遊具等で遊んだりしました。最後に展望台に上って眼下に広がる延岡市内の街並みや太平洋の絶景を見て、大興奮していました。
ルールを守る!命を守る!
10月17日(木)に交通安全教室を実施しました。高千穂警察署や交通安全協会の方々にご協力いただき、1・2年生は横断歩道や停車中の車の近くを安全に歩くやり方を学びました。3・4・5年生は自転車の点検や安全な乗り方について学びました。自分の命や交通ルールを守ることの大切さを学ぶ貴重な時間になりました。
150周年への思いを込めて歌います!
全校音楽で、歌の練習をしました。教科書に載っている曲だけでなく、オリジナルソングの練習もしました。今回が2回目の全校音楽でしたが、きれいな声で上手に歌うことができていました。グループ別の練習では、手話や動きをつけて歌う練習もしました。ミュージカル風の発表になるので、次回以降の練習では、台詞や動きの確認も行っていく予定です。11月10日(日)の発表本番に向けてペースアップで子ども達も職員もがんばっています!
第2回学校運営協議会の様子
10月16日(水)に第2回学校運営協議会を行いました。初めに子ども達の学習の様子を参観していただいた後、学校経営に関し、重点指導とその手段・ゴールイメージについて協議しました。その後、各教室で給食も一緒に食べていただきました。子ども達も嬉しそうにしていました。今回いただいたご意見等を参考に、今後もよりよい学校作りに努めていきます。
動く!動くぞ!
4年理科「ヒトの体のつくりと運動」で手羽先の解剖をしました。皮を切り取ってよく観察し、骨と筋肉がけんでつながっていることなど、教科書に載っていることを実物で確かめました。筋肉を引っ張ったり伸ばしたりして関節が動く様子を興味深そうに見つめている子ども達でした。初めてする解剖が楽しかったようです。
警察署の見学
10月15日(火)に3・4年生は社会科見学で高千穂警察署に行きました。警察官の方の話を聞いたり、質問したことをメモしたりしてたくさんのことを学びました。一人ずつ白バイに乗るという貴重な体験もさせていただきました。教室ではできないことの連続に、目を輝かせて真剣に学習した子ども達でした。
楽しいよ!クラブ活動
今回のクラブ活動は、運動場でティーボールをしました。思い切りバットを振ったり、ボールを投げたりして、みんなで仲良く、とても楽しそうに活動していました。次のクラブ活動ではえりものづくりをする予定です。毎回、子ども達がやってみたい活動をいろいろ組み込んでいるので、クラブの時間はいつも自主的に活動できています。
おめでとう!
多くの子ども達は学校外でもスポーツ少年団や習い事などをがんばっています。今回は2年生の男児が剣道で優秀な成績を修めたので、全校朝会の時にみんなの前で表彰しました。友達の頑張りに刺激を受け、これからも多くの子ども達が文武両道で努力してくれるを期待しています。
大成功!秋季大運動会
10月6日(日)に第78回秋季大運動会がありました。保護者や地域の方々のおかげで、子ども達は今までの練習の成果を十分に発揮することができました。運動会の結果に笑顔で喜んだ子、悔しくて涙を流した子、生き生きとした表情でダンスをした子、大声で応援をがんばった子、一生懸命競技に取り組んだ子・・・など、様々な子ども達の姿を見ることができた運動会でした。
前日準備、ありがとうございます!
明日の運動会のために多くの保護者が前日準備に参加してくださいました。中には、午前中から運動場の整備をしてくださった方々もいらっしゃいます。おかげで予定通りに準備ができました。きれいに整備された運動場で、子ども達は練習の成果を十分発揮してくれることでしょう。前日準備へのご協力ありがとうございました。
150年のヒストリー
押方小は令和6年7月15日に創立150周年を迎えたので、今年度は様々な場面で「150」という数字が出てきます。運動会のスローガンにも使われていて、その看板が完成しつつあります。また、先日は多目的ホールの上部に150年の年表を校長が作成して掲示しました。頻繁に通る場所なので、早くも子ども達がその掲示物に気づいていました。今いる子ども達、保護者、教職員、地域の方々も150年の歴史の一部です。みんなで押方小学校をますます盛り上げて、自慢できる学校、大好きな学校、素敵な学校にしていけるといいなと思います。
予行練習があったよ!
10月1日(火)の午前中に運動会総予行練習を行いました。係の仕事や児童代表挨拶なども本番のように行いました。当日の天気が心配ですが、予行練習の反省を生かして、残り数日の練習も頑張ってほしいと思います。本番での子ども達の活躍や笑顔を楽しみにしています。
自分たちだけでもできるもん!
この日、1・2年生は担任不在の中で学校生活を送りました。担任の代わりに、朝教室へ行くと、すでに1時間目の体育に備えて着替えを済ませていました。朝の放送に合わせて、がまだせ節を踊ったり、運動会の歌を歌ったりすることが子ども達だけでできていました。給食の準備も素早く、時間内に残さずに食べていて、余った時間にダンスの練習まで自分たちでCDを流して練習していました。担任不在でここまでできる1・2年生の子ども達をとても誇らしく思います。
きれいに咲いています!
人権の花運動で育てている花壇の様子です。とてもきれいに咲いています。今後は秋冬用の花を子ども達の一人一鉢でも育てていく予定です。毎日のお世話をがんばったり、花の美しさを感じたりして、豊かな心、優しい心を育んでいってほしいです。
いつもありがとうございます!
9月29日(日)に運動会前の奉仕作業がありました。子ども達や保護者の方々のおかげで、除草作業やテント立てなどが予定通りに行えました。運動場の環境がとてもきれいになりました。その後、創立150周年記念で購入させていただいた屋外時計も2台設置までしていただきました。皆様のご協力に感謝申し上げます。
太陽とかげの学習中
3年生は理科で太陽とかげについて学習するので、運動場に出て影絵遊びやかげふみ遊びをしました。汗いっぱいになりながら運動場を走り回っていました。遊びの後に気づいたことを質問したら、「日なたより日陰の方がすずしい。」「日陰にいるとかげはできない。」「かげは同じ方向にできている。」「かげを踏まれやすいときと踏まれにくいときは、かげの向きが関係している。」「太陽と反対側にかげができている。」などと多くのことを発表することができていました。遊びを通してたくさんのことに気づいた3年生でした。
全校なぎなた(2回目)の様子
9月26日(木)の5時間目に地域の方々に協力していただいて2回目のなぎなたの練習を行いました。この前、体育館で動きの確認をしたので、今回は運動場で実際の立ち位置や入退場の仕方を確認しました。だんだんと教師の指示がなくても、自分たちで動きを覚えて上手になぎなたの舞いを行えるようになってきました。あとは、予行練習でもう一度舞って本番で練習の成果を披露します。お楽しみに!
ぐんぐん伸びろ!
朝の健康観察の後、「ぐんぐんタイム」という時間が週に1回程度あります。これは基礎的・基本的な学習内容の定着を目指して設定している時間です。今回は、5年生が視写に黙々と取り組んでいました。一言もしゃべらずに真剣に視写する姿はさすが高学年です。
その後の朝の歌では、運動会の歌を元気に歌っていました。
いつもありがとうございます!
読み聞かせボランティアの方々が季節感あふれる掲示物を作成してくださいました。子ども達、教職員ともに毎回楽しみにしている掲示物です。このように本校は地域の方々にいろいろな場面で支えていただいています。今後もこのような学校に対する思いに対して、子ども達への教育を通して応えていきたいと思います。
応援もがんばるぞ!
給食の放送で、リーダーが昼休みに応援の練習をすることを全校に呼びかけました。それを聞いた子ども達がそれぞれの場所に集まって、リーダーを中心にして応援の自主練習をがんばりました。全校を引っ張る上学年の姿は、下学年の立派なお手本になっています。
全校体育(4回目)の様子
運動会の練習を始める前に、全校児童で運動場のくぼんでいる部分に砂を入れてきれいに整備しました。その後、昨日体育館で確認したことをもとに、全員リレーで実際に走ったり、エール交換をしたりしました。リレーでは、各団がバトンパスの作戦を立てて一生懸命走っていました。エール交換では、リーダーに負けないくらい下学年の子ども達も大きな声を出していました。運動会まであと10日あまりとなりました。この調子で10月6日(日)の本番まで、精一杯頑張ってほしいです。
全校体育(3回目)の様子
今日の全校体育は、運動場のコンディションが悪かったので体育館で行いました。今回はがまだせ節を踊ったり、全学年で行う全員リレーの走順や並び方などの確認をしたりしました。最後は各団に分かれて応援の練習を行い、体育館中に子ども達の元気な声が響いていました。次は運動場で思いっきり体を動かせるといいです。
通知表をもらったよ!
9月20日(金)に今年度前半の通知表を子ども達に配付しました。1年生にとっては初めての通知表。担任の先生に名前を呼ばれると、しっかり返事をして通知表を受け取っていました。ドキドキしながら通知表を開く子ども達。担任の先生が一人ひとりの頑張りを思い浮かべながら書いた通知表を見ることで、今年度後半に向けてさらにやる気を高めてくれるとうれしいです。伸びよ!31人の押方っ子!
運動会と記念式典の準備をがんばっています!
リーダーの子どもたちは少ない人数ですが、それを感じさせない態度と声で迫力のあるエール交換を練習しています。団の絵も少しずつ形になってきました。
また、150周年記念式典で歌うオリジナルソングの作詞も子どもたちががんばって作成中です。それぞれの行事を成功させるため、全員で協力しながらそれぞれがやるべきことを全力で取り組んでいる子ども達です。
全校なぎなた
地域の指導者を招いて、全校児童でなぎなた舞いの練習を行いました。毎年、地域の指導者の方々にはご協力いただいており、感謝申し上げます。
今日は1回目の練習でした。動きのポイントを教えていただいたり、子ども達同士で教え合ったりして、少しずつ動きを覚えていきました。何度も舞っている高学年が低学年にやさしく教えている姿もたくさん見られました。地域の伝統をしっかりと受け継ぎ、高千穂や押方への郷土愛を深めてほしいです。今回はテレビ高千穂の方が取材に来てくださいました。いずれ放送されると思いますので、ご家族でお子さんのがんばっている様子をじっくりご覧ください。
来週は2回目の練習が行われます。後半部分の動きもしっかり覚えてほしいと思います。そして運動会当日にかっこいい舞いの姿が見られることを期待しています。
やさしい心がいっぱい!
押方小学校は3年生以上が委員会活動をしています。放送委員会では、2学期から3年生が1人で給食時間の放送をするようになりました。この日、1人でする放送がまだ2回目の3年生のために5年生がサポートに入り、読み上げるところを指でなぞったり、横について不安を取り除いてあげたりしていました。そのため、3年生は長い文章もスラスラと上手に読むことができていました。ちなみに、この日の放送では、友達のよいところやがんばっているところの紹介がありました。
上学年が下学年に教える、友達同士で教え合う姿は、本校ではよく見られる光景です。他者に優しく接することができることが本校の子ども達のよいところの1つです。本校は、今年度、人権教育推進校になっています。これからもこのように他者のよいところを認めたり、困っている人を助けたりして、子ども達に望ましい人権感覚がさらに身につくことを期待して指導していきます。
全校体育の様子
9月19日(木)は健康観察をしたらすぐに全校体育を行いました。2回目の今回は、身だしなみの確認をした後に入場行進、開閉開式、綱引き、応援など練習をしました。子ども達はとてもよく頑張っていて、体育主任からは子ども達をほめる言葉かけがたくさんありました。空にも子ども達のやる気が届いたのか、1時間目が終わるまでは雨が降らずに予定通りに練習を行うことができました。練習をするたびに、前回の反省を生かしてどんどんよい姿が増えている子ども達です。
バトンと心をつないで
9月17日(火)は全校でリレーの練習をしました。入退場の仕方や上手なバトンパスのやり方を何度も練習して少しずつ覚えていきました。上学年は自分たちで走る順番を決めたり整列の仕方を確認したりすることができていました。実際にリレーをすると、全員がバトンを落とすことなく一生懸命に走り、子ども達の応援の声が運動場いっぱいに響き渡っていました。運動会ではどちらの団が勝つのでしょうか。とても楽しみです。
運動会と150周年記念式典に向けて
9月13日(金)の朝の時間から1時間目にかけて運動会の係打合せや運動会に向けての準備を行いました。それと並行して150周年記念式典で歌う歌の歌詞作りも行いました。各グループに分かれて、上級生と下級生が協力しながらそれぞれがやるべきことに一生懸命に取り組んでいました。自分たちで創りあげる運動会と150周年記念式典が大成功して、子ども達や教職員、保護者・地域の方々の思い出に残るものになることを期待しています。
今、学校では毎朝運動会の歌を歌っています。この日は多目的ホールで団が向かい合って歌い、元気な声が校舎中に響き渡っていました。
1回目の全校体育があったよ!
9月12日(木)の1時間目に第1回全校体育を行いました。今回は主に入場行進や開会式の練習を行いました。並び方が分からなくて困っている低学年に対して、高学年の子どもたちが優しく教えたり、練習の後に各団が集まってリーダーを中心に子ども達だけで今日の振り返りを行ったりしていました。教師の指示を待ってそれを素直に聞くだけでなく、自分たちで考えて行動しようとする子ども達の姿が頼もしく見えました。
運動会がんばるぞ!
9月10日(火)の朝の時間に結団式を行いました。まず、保健体育委員会の子どもたちが司会をしたりスローガン発表を行ったりしました。次に、フラフープくぐりや玉入れなどを団のみんなで協力して行い、団の色が決定しました。その後、各団に分かれて応援の練習をしたり、体育主任の話を聞いたりして、運動会に向けて一段と盛り上がり、気合いが入った子ども達でした。最後は委員会や高学年の子ども達が結団式の片付けまでしっかり行ってくれました。
誕生日おめでとう!
8・9月が誕生日の子ども達や職員、以前の誕生給食会の時にお休みしていた児童が一堂に会して、楽しい給食の時間を過ごしました。担当職員からのメッセージカードやスペシャルデザートまでもらえて、みんなニコニコうれしそうでした。
人権教育集会がありました!
9月4日(水)5時間目に人権教育集会を行いました。高千穂町人権擁護員や高千穂町役場の方々のご協力のもと、今年度はパラリンピック種目である「ボッチャ」を行いました。ボッチャのことを見聞きして知っている子どもは半分以上いましたが、実際にやるのは全員が初めてでした。異学年の班同士で対戦し、うまくできたときはみんなで歓声をあげて喜び、自信がなさそうな友達には優しく声をかけていました。あっという間の45分間で、全員がまたやってみたいという感想をもっていました。今回の学びをきっかけに、障がいの有無関係なく、身近な人たちのことを思いやったり支え合ったりできる人、困っている人のことを正しく理解し、自分なりに関わることができる人に成長してほしいなと思います。
運動会に向けてがんばるぞ!
PTA奉仕作業のおかげできれいになった運動場。早速、9月3日(火)1時間目に全校体育を行いました。体育主任から、移動を素早くすることや無言で集合すること、元気に体育学習に参加できるようにしておくことなどの再確認がありました。子ども達はそれを真剣に聞いていました。
1回目の今日は100m走のタイム測定をしました。スタートの仕方を学び、まずは5年生がお手本を示してくれました。全員が最後まで一生懸命に走り、その姿をみんなが大きな声で応援していました。10月6日(日)の運動会に向けて、暑さに負けず練習を頑張ってほしいと思います。
大切に使います!
今年度、押方小学校は150周年を迎えました。その記念として学校林から得られた資金より、サッカーゴールや簡易テント、図書館の本などの物品を購入させていただきました。朝の時間に、そのことを子どもたちに伝え、大切に使っていくことや支えてくださっている保護者や地域の方々に感謝することなどを確認しました。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
自分の命は自分で守る!
9月2日(月)の3校時に地震発生を想定した避難訓練がありました。始めにDVDで地震によって起こる災害や避難の仕方について確認しました。また、今回の訓練では3年生以上は普段過ごす教室ではなく、理科室や音楽室などの特別教室からの避難を行いました。運動場に着いたら、生徒指導主事や校長の話をよく聞き、教室に戻って今回の学習の振り返りを行いました。各家庭でも地震が起こったときにどうするか家族で話し合ってほしいことを伝えました。いつ起きるか分からない災害に備える心構えと準備の大切さを学んだ子ども達でした。
PTA奉仕作業、ありがとうございました!
9月1日(日)に今年度2回目のPTA奉仕作業がありました。保護者や子ども達だけでなく、地域の方々も多数参加していただきました。台風10号が過ぎた後で、各家庭や地区の片付け等もある中、このように協力していただき、心より感謝いたします。
約2時間の作業で、学校がとてもきれいになりました。皆様のおかげで子ども達が安心・安全に学校生活を送ることができます。早速きれいになった運動場で運動会に向けての練習が始まります。本当にありがとうございました!
SDGsについて学んだよ!
8月27日(火)に全校児童を対象としたSDGsの学習を2・3時間目に行いました。講師の先生をお迎えして、まずはたくさんの資料や写真、動画などを見たり説明を聞いたりしました。その後、異学年の班を作り、グループワークを行いました。班の中で話し合ったり、他の班の考えを聞いたりすることで、多様性の大切さを学ぶことができました。
今回の講座をきっかけとして、未来のために、社会のために、地球のために自分たちができることは何かを考え、それを行動にうつす学習を各学年で展開できるようにしていきたいと思います。誰かにしてもらうのではなく、自分たちの行動でよりよい未来を創りあげていくことを学んだ子どもたちでした。
2学期スタート!
8月26日(月)に2学期の始業式を行いました。久しぶりに登校してきた子どもたちの顔が元気そうで安心しました。3年生の代表児童が2学期に頑張ることの作文発表をしたり、8・9月の生活目標についての話があったりしました。校長の話では、地震について備えることの大切さや避難のポイントなどの説明があり、子どもたちは真剣な表情で聞いていました。式の最後には校歌を伴奏に合わせて3番まで歌いました。
2学期も安心・安全な学校環境を整えて、子どもたちが生き生きと活動できるようにしていきたいと思います。
PTA視察見学(トンネル工事)
家庭教育学級の1つとして、校区内で工事をしている童里(わらべのさと)トンネルの見学をPTA主催で7月20日(土)に行いました。トンネルを掘るための重機を操作させていただいたり、高所作業車に乗ってトンネル上部を見せていただいたりしました。また、トンネル壁面に記念の絵を描かせてもらったり、水をきれいに処理する実験や岩石を砕く実験をさせてもらったりもしました。さらにトンネル工事の動画を見て、工事に携わっている方々の思いや工夫を感じ取ることもできました。とても貴重な学習の場にもなりました。トンネル工事見学を通して、ふるさと高千穂・押方地区のことを詳しく知り、愛着をもつこともできました。快く見学を引き受けていただいた工事関係者の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!
プール納め
1・2年生が今年度最後のプール学習を行いました。水を怖がっていた子も顔を水につけられるようになりました。バタ足で15m以上泳げるようになった子もいます。それぞれが水に慣れて、上達することができました。安全に学習することができたのも、子どもたちが決まりを守っていたからです。夏休み中も安全に水遊びを楽しんでほしいと思います。
1学期終業式
7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。代表児童の2年生は原稿用紙3枚に書きまとめたプール学習、町探検、算数のかさの学習について頑張ったことや2学期に向けてのやる気を堂々と発表していました。校歌斉唱では、5年生の児童がピアノを上手に弾き、それに合わせて大きな声で3番まで歌いました。校長の話では、写真を見ながら1学期の出来事を思い出したり、1学期始めに確認した約束事について振り返らせたりしました。生徒指導主事の話では、7月の生活目標の振り返りと夏休みの生活で気をつけてほしいことを子どもたちに伝えました。式の間、相手をちゃんと見てしっかりと話を聞いた子どもたちでした。安全で楽しく、有意義な夏休みを過ごしてほしいです。1学期たいへんよくがんばった子どもたちに花丸です!
きれいになったね!大掃除
夏休みを目前にして、大掃除を行いました。通常の掃除を行った後、普段なかなかできないロッカーや机の中、花壇などの場所を手分けしてきれいにしました。2学期からもよい環境の中で学校生活が送れそうです。全員が協力して無言で一生懸命に掃除をがんばるところも本校のよいところのひとつです。
出前講座があったよ!
宮崎県埋蔵文化財センターの方々を招いて、大昔の生活についての学習を行いました。高千穂町の遺跡や遺物の紹介では、目を輝かせて説明を聞いていました。実物を触らせてもらったり、石器レプリカ作りをさせてもらったりしてとてもうれしそうでした。弓矢とばしやどんぐり潰しなど体験的な学習もでき、とても貴重な時間を過ごすことができました。
3・4年生の作品紹介
3・4年生は国語の学習で学校の先生たちを題材にした報告文や壁新聞作りをしました。友だちと協力して先生たちに取材をしたり、記事をまとめたりしました。文章を書くだけでなく、写真を加えたり、グラフを挿入したりして、読みたくなるような工夫いっぱいの報告文や新聞が完成しました。また、図工の時間には紙粘土をペットボトルなどに貼り付けたユニークな作品が仕上がりました。子どもたちが頑張って作った作品に囲まれて学校がさらに明るい雰囲気になりました。
ぽかぽかいい気持ち!
3・4年生はソーシャルスキルトレーニングの学習を定期的に行っています。今回はあたたかい言葉のかけ方について学びました。それをもとに友だちへの感謝の言葉や友だちのいいところを短冊に書いて、あたたかい言葉かけが継続するような仕掛けを組んで実践しています。最近では、あたたかい言葉かけの輪が他学年まで広がってきて、たくさんの短冊が貼られるようになってきました。このようなあたたかい言葉をこれからも自然に使えるようになってほしいと思います。そしてみんなで友だちに感謝したり、よいところを見つけ合ったりして、明るく楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
Happy birthday!
7月8日(月)は誕生日給食でした。お祝いのために飾りつけられた教室に6・7月生まれの子どもたちと職員が集まって、デザート付きの給食を楽しくいただきました。普段と違う環境の中、バースデイカードももらえて嬉しそうな様子でした。
掃除をがんばるぞ!
7月5日(金)に雑巾贈呈式を行いました。上押方と下押方の老人クラブの方々が毎年たくさんの雑巾を本校に贈呈してくださいます。今回の贈呈式では、5年生の代表児童が「私はこの雑巾を使って押方小学校をもっときれいにしていきたいと思います。みんなでがんばって掃除をします。」とお礼の言葉を述べました。地域の方々の気持ちに感謝しながら、今日も掃除をがんばる子どもたちです。地域の方々、ありがとうございました。
自慢大会
運営委員会の子どもたちが企画した「自慢大会」を昼休みに行いました。自慢大会とは、自分の得意なことや頑張っていることを全校児童の前で発表するものです。一人で発表したり、グループで発表したり、発表内容も様々です。今回は、早口言葉、ダンス、リコーダの演奏、二重跳び、バレーボールなどの発表がありました。子どもも職員も全員が参加して、とても楽しい時間になりました。友だちの発表を見て刺激を受けた子、練習の成果が発揮できて喜んだ子、うまくできなくて悔しい思いをした子、その姿を見て優しくなぐさめる子、友だちの発表を拍手で称える子など、いろいろな子どもたちの姿がそこにありました。そしてそれを微笑ましく見守る職員。とっても有意義な昼休みになりました。2学期も開催予定です。次回の子どもたちの姿が今からとても楽しみです。
星に願いを
もうすぐ七夕ということで、児童玄関に七夕飾りを設置しました。子どもたちの願いがたくさん短冊に書かれています。家族のこと、友だちのこと、学校のこと、自分のこと等いろいろなことが書かれています。子どもたちの素直な心、優しい心、思いやりの心が表現された文を読むと、こちらの心もぽかぽか温かくなります。
整理整頓をしよう
5年生は家庭科で整理整頓について学習しました。教室、図書館、掃除用具入れなどいろいろな場所の整理整頓をしました。ただ単に片付けをするのではなく、タブレット端末を使って、それぞれの場所の現状や改善点をまとめたり、片付ける前と後で写真を撮って比較したりしていました。友だちと協力しながら学習を進めていました。
花のプレゼント
ある日の午後、2年生の女の子たちが職員室へやってきました。何の用事で職員室へやってきたかというと、昼休みに校庭で摘んできた花を先生たちへプレゼントするためだったのです。先生たちの机の上に、数本ずつ花を置いていく子どもたち。この優しい心に私たち職員は癒やされました。今回の件だけでなく、どの学年の子どもたちも先生や友だちに優しく接する様子が頻繁に見られるのが押方小学校のよいところの一つです。
7月全校朝会の様子
7月2日(火)に全校朝会を行いました。まず、校長が七夕に関する○×クイズを出し、子どもたちは楽しそうに考え、答えていました。クイズの後は、短冊に書いた願いを叶えるために何をすればよいかを考えることが大事であり、1学期の反省も振り返るだけでなく、そこからどう行動すればよいかを考えましょうという話がありました。次の生徒指導主事からの話では、自分たちの生活を写真で振り返りながら、7月の生活目標を確認しました。
最後に水泳で頑張っている子どもの表彰を行いました。今月の全校朝会も、最初から最後までしっかりした態度で話を聞くことができました。
6月参観日の様子
6月28日(金)に参観日がありました。1・2年生は算数、3・4年生は図工、5年生は道徳の授業でした。授業中、多くの保護者に見守られながら子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。いつもと違って緊張している子どももいましたが、お家の方々に見てもらえてとてもうれしそうにしていました。
また、保護者の皆様は学校保健委員会・家庭教育学級として開催した救急法講習会にも積極的に参加していただきました。また、希望された保護者は給食試食会にも参加していただきました。このような学校教育に対する多大なるご理解とご協力に感謝いたします。
花いっぱい!人権の心も咲かせよう!
今年度、本校は人権教育推進校の指定を受けています。 そして、6月25日(月)には、人権の花運動の一環として花の苗の贈呈式や苗の移植作業を行いました。 高千穂町役場や法務局の方、人権擁護員や苗植えボランティアなど、多くの方々にも出席していただきました。
子どもたちは、協力して一生懸命に花の苗を移植し、片付けまで頑張りました。 しっかりお礼を言ったり、テレビや新聞の取材にも堂々と答えたりする姿も見られました。
多くの方々のご協力のおかげで、花壇や一人一鉢の花がとてもきれいになりました。
花を育てる活動を通して、周りの人たちにも優しい心で接することができる子どもたちになってほしいです。
いっぱい読むぞ!
読書活動を盛り上げるために、図書委員会の子どもたちや図書担当職員が工夫した取組を行っています。本の中にカエルが出てくる本を見つけてそれをカードに書いたり、先生方や図書委員会の子どもたちおすすめの本を紹介した用紙を掲示したりしています。カエルが出てくる本を書いたカードの掲示は日を追うごとに増え、先生方や委員会おすすめの本はあっという間に借りられています。読書習慣をつけて、これからも素敵な本とたくさん出会ってほしいと思います。
作品いっぱい!
各教室の前やろうかに子どもたちの作品を掲示しています。最近の図工や習字などの時間に完成させた作品が中心です。個性豊かで色とりどりの作品が並ぶと、一気に学校・学級が明るくなった感じがします。今週の金曜日が参観日ですので、授業の様子と合わせてこれらの作品もじっくりご覧ください。
水泳学習の様子
本校では、3・4・5年生が合同で水泳を行っています。この日は良い天気の中、気持ちよさそうに泳いでいました。初めに水慣れをして、けのびやビード板を使ったバタ足の練習をしました。泳ぎが上手な友だちのフォームを見て、そのコツを全員で確認した後に泳力調査を行いました。それぞれが自分の力を精一杯出し切って泳いでいました。プールのきまりもしっかりと守っているので、このまま安全に水泳学習を続けていきたいです。
プール開始!
6月17日(月)から水泳が始まりました。初日は低学年が水遊びをしました。シャワーでしっかり体を洗ったり、水に顔をつけたりして少しずつ水に慣れました。プールのきまりもしっかり守っていた子どもたちでした。プールでの学習で限られた回数しかありませんが、その中で楽しみながらできることをたくさん増やしてほしいなと思います。
楽しい昼休み
子どもたちが大好きな昼休み。普段は運動場でティーボールをしたり、多目的ホールでバドミントンをしたり、図書室で本を読んだり、ピアノを弾いたり・・・とそれぞれが好きな活動をしています。
この日は、室内でスタンプラリーをしました。5年生を中心に、希望した子どもたちが「計画実行会社」として自主的にスタンプラリーを企画・準備して、給食時の放送で参加を呼びかけていました。計画実行会社の子どもたちの進行によって、スタンプラリーに全校児童が参加し、クイズなど様々な課題に異学年の友だちと協力し合ってチャレンジしていました。多くの笑顔があふれる昼休みになりました。自主的に活動できる子どもたち、みんなと仲良く活動できる子どもたちに改めて感心しました。
朝の活動の様子
押方小では、朝の活動でいろいろなことをしています。この日の朝は、まずフッ化物洗口をしました。むし歯予防の一環として行っています。その後、今日から清掃場所が交代するので清掃班会を行いました。まず、清掃担当の先生の話をみんなで聞いて、次に清掃場所ごとに班になって、掃除場所や掃除道具、清掃で気をつけること等の確認をしました。縦割り班なので、上級生が下級生のよいお手本となり、リードしてくれていました。そして下級生は上級生の話をしっかり聞いていました。
水道のひみつを見つけよう!
6月11日(火)の午前中、3・4年生は社会科の校外学習に出かけました。行き先は高千穂峡にある城山配水池。自分たちが普段使っている水がどこからやってくるかを調べる学習です。高千穂町役場上下水道課の方々の説明を聞いたり、施設を見学したりして、安心・安全な水が届く仕組みや、そこで働いている方々の思いなどを学ぶことができました。最後は、高千穂峡で鯉と触れ合ったり、記念写真を撮ったりして楽しく有意義な校外学習となりました。
宮崎県西臼杵郡高千穂町大字押方561-1
電話番号
0982-72-2239
FAX
0982-72-2477