岩戸小トピックス
第2回参観日 2年生
6月19日(水) 2年生の授業風景です。









第2回参観日 1年生
6月19日(水) 第2回参観日の1年生の授業風景です。








4年生がマイスターものづくりを行いました!
6月14日(金) 今日は県の「めざせマイスタープロジェクト事業」で4年生は盆栽づくりを体験しました。個性豊かな作品が数多くできました。













プール清掃がありました!
6月10日(月)午後にプール清掃がありました。4年生~6年生でプールを清掃しました。天気もよく絶好の清掃日和になりました。













全国大会出場の看板がつきました!
空手で全国大会に出場する2名の児童・生徒の看板が掲示されました。6月22日(土)に大阪で試合があります。応援よろしくお願いします!
5年生 田植えを行いました!
6月6日(木)5年生は田植えを行いました。佐藤重昭様の田んぼをお借りして、毎年田植え体験を行っています。今日は保護者の方々もお手伝いに来ていただき、普段はできない手植えの体験を行いました。
















1・2年生でイモの苗植え体験を行いました!
6月6日(木)今日、1・2年生はイモ植え体験に行きました。学校から歩いて芋畑に行き、イモ植えを行いました。









学校支援訪問が行われました!
6月5日(水)学校支援訪問が行われました。1年生から6年生まで各先生方の授業と子どもたちの様子を見ていただきました。今日も頑張る姿が見られました。
















6月全校朝会が行われました!
6月4日(火)6月の全校朝会が行われました。校長先生から2日に行われた環境整備作業についてお話がありました。また、梅雨についての話や『晴耕雨読』についての話もありました。その後、各部活動の表彰がありました。








6月げんきもりもりタイムが行われました!
6月3日(月)げんきもりもりタイムが体育館で行われました。養護教諭の先生が岩戸小学校の歯科検診の結果から気をつけていきたいことについてお話がありました。また、実習が最後になった甲斐先生から全校児童にお別れのあいさつもありました。



6年生 古祖母登山
5月31日(金)地震で延期になった遠足が実施されました。6年生は恒例の古祖母登山です。7名の山の会の方々と役場総合制作室エコパーク担当の方も一緒に参加していただきました。出発式の様子です。







ふれあい活動が行われました!
5月28日(火)ふれあい交流会が行われました。地域の方々や保護者の皆様に来ていただいて子どもたちとふれあいながら、様々な活動をしていただきました。1年生むかし遊び、2年生折り紙・あやとり遊び、3年生グランドゴルフ、4年生むしパンづくり、5年生お手玉作り、6年生竹とんぼづくりを実施しました。雨のためグランドゴルフは実施ができずに室内遊びにかわりましたが、楽しく活動できました。







避難訓練が行われました!
5月22日(水)風水害の避難訓練が行われました。岩戸小学校では初めての引き渡し訓練も行いました。保護者の皆様のご協力をいただき、スムーズな訓練になりました。ありがとうございました。








実習の先生頑張っています!
5月22日(水)2校時に実習の先生が体育の授業を行いました。子どもたちの名前もしっかり覚えて子どもたちを体つくりの運動遊びに導いていました。


3年生 まち探検に行きました!
5月22日(水)2校時~4校時の時間を使って、岩戸のまち探検に行ってきました。どんな発見があったでしょう!

6年生のTシャツが完成しました!
6年生のTシャツが完成しました。5月31日(金)に実施される古祖母山登山の際に親子で着用します。もちろん学級担任も!今日、初お披露目がありました!


5月の全校朝会が行われました!
5月14日(火)に5月の全校朝会が行われました。校長先生から令和の起源についてお話がありました。その後、剣道・空手・女子バレーの表彰がありました。










教育実習の先生が見えられました!
5月7日(火)令和になってはじめて全校児童がそろいました。今日から20日間、教育実習の先生が岩戸小学校に来られ実習を行います。

新体力テストに向けて体力アップが行われました!
4月26日(金)全校児童による体力アップが行われました。連休明けに行われる新体力テストに向けて、グループの確認が行われました。その後、各自の目標設定を行いました。






学校探検が行われました!
4月22日(月)1・2年生の学校探検が行われました。2年生とグループを作って学校を探検しました。話をしたことがない先生や入ったことがなかった教室に入って学校を探検しました。











歓迎集会が行われました!
4月19日(金)今日、1年生の歓迎集会が行われました。各学年の出し物と1年生の自己紹介がありました。どの学年も工夫がされていて楽しかったです。その後、全校児童でクイズやゲームをして盛り上がりました。






















1年生の学校生活が始まっています!
1年生の学校生活が始まっています。入学して1週間、学校にも少しずつ慣れてきて楽しい生活を送っています。






第1回参観日が開催されました!
4月14日(日)第1回参観日・PTA総会が行われました。多くの参観者に来ていただき、子どもたちの活動を見守っていただきました。その後、PTA総会が行われ、新旧役員の交代がありました。本年度もよろしくお願いいたします。











入学式の準備が行われました!
4月10日(水)朝の時間を使って入学式の準備が行われました。5・6年生が意欲的に動いてシートと長机・イスの準備を行ってくれました。きれいに並べられた上履きに気合いを感じます。



登校班長会が行われました!
4月9日(火)平成31年度の登校班長会が行われました。1年生が入学していないので新2年生から新6年生までの班長会となりました。安全に登校できるように生徒指導主事から3つの約束がありました。本年度も地域の皆様どうぞよろしくお願いいたします。


平成31年度 新任式・始業式
4月5日(金)平成31年度の新任式・始業式が行われました。4名の先生方が新しく岩戸小学校に来られました。岩戸小学校の子どもたちと頑張っていきます。今年度もよろしくお願いいたします。















平成30年度 離任式が行われました!
平成31年3月28日(木)岩戸小学校の離任式が行われました。4名の先生方が離任されました。これまでの岩戸小学校の多大なる貢献に対してPTAより記念品が贈られました。子どもたちからも感謝の言葉が贈られました。













さくらまつりに参加しました!
3月31日(日)神楽の館でさくらまつりが行われました。本校からも3・4年生がよさこいソーランで参加しました。また、子ども神楽の披露でも参加しました。当日は天気もよく、桜満開のなかでの披露になりました。












岩戸青少協よりA4ファイルの寄贈をしていただきました。
3月20日(水)岩戸地域青少年健全育成協議会より岩戸っ子委員会にA4ファイルの寄贈をしていただきました。子どもたちとご家族にも配付いたしましたのでご活用ください。





贈呈式がありました!
毎朝見守り隊として活動してくださる甲斐様から図書の寄贈がありました。図書委員会の子どもたちがお礼の手紙をお渡ししました。岩戸小は図書好きの子どもたちを育てていきます。





6年生の奉仕作業!
3月20日(水)今日、6年生が体育館周り、始まりの坂、わいわい広場の清掃をしてくれました。25日(月)に卒業式を迎える6年生が自分たちの学校をきれいにしてくれる姿は頼もしく感じました。








6年生 更生保護女性会記念品贈呈式
3月15日(金)、毎年卒業生に対して行われる岩戸地区の更生保護女性会からの記念品贈呈式がありました。7名の女性会の方々が来校され卒業生に素敵なプレゼントをいただきました。


















カブトムシ
3月10日(日)に行われた第3回環境整備作業の時に出てきたカブトムシの幼虫をプランターに移しました。およそ100匹ぐらいいました。今年の夏に成虫になるのを楽しみにしています。


がらがらどんの読み聞かせ
毎週水曜日はがらがらどんの皆様による読み聞かせを行っています。子どもたちが、毎週楽しみにしている活動です。





6年生タイムカプセル
今朝は久しぶりに古祖母は白くなっていました。
6年生は卒業式に向けてタイムカプセルを準備しています。20歳になったらみんなでタイムカプセルを開ける、その日を楽しみに成長していきます。


6年生は卒業式に向けてタイムカプセルを準備しています。20歳になったらみんなでタイムカプセルを開ける、その日を楽しみに成長していきます。
卒業式予行練習を行いました!
3月12日(火)今日は全校児童で卒業式予行練習を行いました。これまで練習を重ねてきた6年生はばっちりでしたが、在校児童の皆さんも真剣に取り組んで質の高い予行練習となりました。今年も感動の卒業式になりそうです。巣立ちの時が近づいています。














第3回環境整備作業が行われました!
3月10日(日)第3回環境整備作業が行われました。あいにくの雨でしたが、多くの保護者の皆様に参加していただきました。校舎横の土砂を重機を使ってきれいにしていただきました。また、体育館のステージの整備や校舎の空調の排気口清掃、窓ふきとうを行っていただきました。学校がきれいになりました。ありがとうございます。



がらがらどんのお話会が行われました!
3月8日(金)がらがらどんのお話会が行われました。みんな楽しみにしているお話会です。毎回、この発表会に向けて練習を重ねて、見事な発表をしてくださいます。
















第2回地区児童会が行われました!!
3月6日(水)第2回目の地区児童会が行われました。今年1年間の振り返りを行い、6年生の班長や副班長がいる班は、感謝の言葉を述べました。明日から、多くの班が新しい班長になります。次の年に向けての準備が始まっています。





6年生感謝の会を行いました!
3月6日(水)6年生が感謝の会を開いてくれました。いつも見守り活動を行っていただいている地域の方を小学校にお招きして、一緒に楽しんでいただきました。6年生手作りのホットケーキもおいしかったです。警察の制服も着せていただく体験もさせてもらった児童もいました。貴重な時間となりました。











5年生の集合写真を撮りました。
3月5日(火)今朝、5年生は始まりの坂で集合写真を撮りました。全員そろっての集合写真は久しぶりです。みんなすごく成長していて、顔つきも少し変わってきたように感じました。いよいよ6年生ですね。

3月全校朝会が行われました!
3月4日(月)全校朝会が行われました。校長先生が次の学年に向けて準備をしていきましょうとお話をされました。その後、表彰が行われ、町の駅伝大会や動物の作文コンクール、造形作品展、長縄大会、空手大会等の表彰が行われました。



























お別れ遠足に出発です!
いよいよお別れ遠足に出発です。6年生は1年生と手を繋いで、2年生は5年生と手を繋いでの出発です。お昼は、神楽の館の広場で食べる予定です。6年生とのいい思い出をたくさんつくりましょう。

















お別れ集会が行われました!
3月1日(金)お別れ集会が体育館で行われました。岩戸っ子委員会の司会でサイレントゲームやじゃんけんボーリングを行いました。その後、6年生が各学年と対決ゲームをしてくれました。工夫があってどの学年にも楽しめるものになっていました。さすが6年生ですと思わせる内容でした。






























2年生が作品バッグに絵を描きました!
2月27日(水)2年生が作品バッグに絵を描きました。みんな2年生の思い出をバッグに表現していました。作品製作の様子を紹介します。








ひな人形!
もうすぐ3月、桃の節句が近づいて春爛漫の季節が近づいています。岩戸小学校の職員玄関に手作りのひな人形が飾られました。これは校長先生の娘さん達が子どもの頃に作られたひな人形だそうです。かわいらしい人形ですね!

6年生 卒業制作を行いました!
2月27日(水)6年生は卒業制作を行いました。今年の6年生は木製の手作り時計を作っています。今日は朝から、木製の木枠に絵を描いていきました。もうすぐ完成です。







SBキャッチボールキャラバンが行われました!
2月22日(金)ソフトバンクから2名の指導者に来ていただき、キャッチボールキャラバンを行っていただきました。岩戸小学校の2年生と押方小学校の2年生が参加しました。帆足選手と東方選手に楽しく野球を教えていただきました。当日は参観日ということもあり、多くの保護者も楽しくその様子を見守りました。














長縄大会が行われました!!
2月22日(金)長縄大会が行われました。これまで朝の時間や昼休み、体育の時間に練習してきた成果がどの学年も発揮できた大会になりました。
















学校保健委員会が行われました!
2月22日(金)家庭教育学級が行われました。今日は給食試食会のあと、調理実習を行いました。手作りおやつ~大豆といりこの揚げ煮~をつくりました。


参観日が行われました!
2月22日(金)本年度最後の参観日が行われました。学習発表会の劇や日々の授業の成果を発表することができました。雨にも関わらず多くの参観をいただきました。ありがとうございました。



体力アップ④が行われました!
2月21日(木)体力アップ④が行われました。今日は長縄跳びの4回目でした。1回目の記録からどれくらい記録を伸ばせるかを計測する日で、いつもの体力アップとは少し違った緊張感が見られました。どの学年も第1回目から大きく記録を伸ばしていて、学級の成長を感じたところでした。














体力アップ②が行われました!
2月15日(金)体力アップ②が朝の時間に行われました。今日は各学年の練習でしたが、前回よりも回数を伸ばす学年も多く、練習の成果が見受けられました。














避難訓練(火災)が行われました!
2月13日(水)火災の避難訓練が行われました。雨のため体育館への避難となりましたが、みんな真剣な態度で避難することができました。校長先生から一人でいる際の身の守り方についても話があり、『自分で自分の身を守ることの大切さ』を考えました。乾燥が続きます。火の取り扱いに注意していきましょう。


3年生 お話会がありました!
2月7日(木)3年生は2名の講師に来ていただき、「岩戸はかせになろう」の学習を行いました。馬原真悟さんからは「トマトについて」、佐藤孝輔さんからは「牛について」のお話をしていただきました。地域の方々からの話は子ども達にとっては貴重な体験につながります。ありがとうございました。










体力アップ①が行われました!
2月8日(金)、今日は体力アップ①大縄が行われました!今日は第1回の記録を計測する時間でした。うまくいった学年、なかなか思い通りに跳べなかった学年などありましたが、これからの練習によって大躍進できることを楽しみにしています。























雪山体験に行ってきました!
2月7日(木)に5年生・6年生は五ヶ瀬ハイランドスキー場に行きました。初めてスキーを体験する子ども達も多く、ドキドキの1日になりました。


























学年学習発表会が行われました!
2月5日(火)インフルエンザで実施できなかった学年と27日に欠席があった学年の発表会が行われました。平日開催にも関わらず多くの参観をいただきました。ありがとうございました。

































学習発表会が行われました!
1月27日(日)学習発表会が行われました。インフルエンザによる欠席により4年生と5年生は発表がありませんでしたが、どの学年も元気のよい発表を行ってくれました。













全体合唱練習③
1月24日(木)学習発表会前最後の全体合唱練習が体育館で行われました。本番に向けて最後の仕上げを行いました。元気のよい歌声を楽しみにしておいてください!!!

















学習発表会練習(1年)
1年生の学習発表会練習の様子です。大きな声でステージから声が届くように頑張っています。楽しみにしておいてください。






















学習発表会練習(2年)
2年生の学習発表会練習の様子です。なかなかのクオリティーですよ!子ども達が身につける小道具は学習支援の先生方の手作りです。本番を楽しみに!!!



























全体合唱練習②
1月27日(日)に行われる学習発表会の全体合唱の練習が行われました。『レッツゴー!』のかけ声を合わせるのが難しいですが、何とか本番までに仕上げていきたいと思います。元気な歌声を楽しみにしておいてください!!!



















猪年
岩戸小学校のエントランスに飾ってあります。今年は猪年、岩戸小学校の子ども達が真っすぐに自分の夢に突き進んでほしいと思います。
集団下校です!
1月7日(月)第3学期の初日が終わりました。今日は集団下校です。保護者の皆様におかれましては、朝の立番指導のご協力をいただいております。寒い日が続きますが、ご協力に感謝いたします。







平成30年度第3学期始業式!
1月7日(月)岩戸小学校第3学期の始業式が行われました。最初に3年生の作文発表が行われました。校長先生の話の中では「冬休みに挨拶とお手伝いを頑張りましたか?」の問いかけに多くの子ども達が手をあげていました。最後に生徒指導主事から朝の挨拶がよくなった登校班の紹介があり、50数日の3学期を頑張りましょうと話がありました。地域・保護者の皆様、新年もよろしくお願いいたします。









七五三縄!!!
岩戸小学校の七五三縄が新しくなり新年を迎える準備ができました。この七五三縄は日之影町在住のわら細工『たくぼ』の甲斐陽一郎様から寄贈されたものです。ありがとうございます。

12月28日(金)寒波到来!
12月28日(金)仕事納めです。この冬一番の寒波が到来しました。古祖母に雪が見えます。霜柱も立っています。平成30年も残すところ今日を含めて4日となりました。今年1年岩戸小学校の子ども達は運動会や持久走大会など地域の方々のご支援を受けて頑張ることができました。ありがとうございました。平成31年もどうぞよろしくお願いいたします。


2学期終業式が行われました!!
12月21日(金)平成30年度第2学期終業式が行われました!!2人の作文発表の後、校長先生の話がありました。「命を守る」「勉強を頑張る」「優しい人になる」という3つのことについてお話がありました。その後表彰があり多くの子ども達が表彰されました。楽しい冬休みになるよう願っています。
























5年生 感謝の会を開きました!
12月17日(月)5年生は感謝の会を開きました。お米作りでお世話になった方々をお招きしてのお食事会でした。お味噌汁とガスで炊いたお米を味わいながらいただきました。


















1・2年生おもちゃ祭りを行いました!!
12月14日(金)2年生がつくったおもちゃを使っておもちゃ祭りを行いました。1年生は2年生が作ったおもちゃに大興奮の活動になりました。










1年生シューズ洗いを行いました!!
12月14日(金)今日、生活科でシューズ洗いをしました。今度から自分で洗うぞ??













1・2年生のいも料理
12月13日(木)今日、1・2年生は自分たちが育てたイモで料理をつくりました。ゆでた芋をつぶして、芋きんとんをつくりました。






第3回家庭教育学級が開催されました!
12月12日(水)第3回家庭教育学級が開催されました。今回はおやき作りとドーナツ作りを行いました。大人14名、子ども10名の24名で楽しく活動しました。米粉をつかったおやきとドーナツはしっとりしていておいしかったです。













3年生ひもひもワールド
12月12日(水)3年生は図工の時間に巨大な蜘蛛の巣を作りました。ひもひもワールドの一場面です。





1年生国語「好きなものクイズ大会」の授業です!
12月6日(木)1年生は国語の授業で「好きなものクイズ大会」を行いました。活発な活動が行われました。どんな活動だったのか?答えは何だったのか?詳しくはお子さんに聞いてください!!!







2年生 天岩戸神社探検に行きました!
12月5日(水)に2年生は天岩戸神社に探検に行きました。インタビューをしてメモをしながら話を聞くという活動です。疑問に思ったことを聞いて、キーワードをメモしてまとめる活動につなげていきます。活動の様子です。



















12月元気もりもりタイムが行われました!
12月6日(木)12月の元気もりもりタイムが体育館で行われました。インフルエンザがはやり出す季節に向け、手洗いの指導が行われました。3月まで泡石けんも使用できるようになりました。










5年生 研究授業が行われました!
12月5日(水)5年生の国語の研究授業が行われました!伝記を読んで、感想文を書こう「手塚治虫」の授業でした。活発に自分の意見を発言しようとしている5年生に成長を感じる時間となりました。学習訓練もバッチリです!







12月の全校朝会が行われました!
日は12月の全校朝会が行われました。校長先生が見方によって感じ方が違うことについてお話をされました。その後、陸上大会、持久走大会の表彰とスポーツテストの表彰が行われました。6年生の佐藤隆哉さんと佐藤夢咲さんは市町村対抗駅伝大会の選手にも選ばれています。頑張ってください!!!!!

















読書感想文画審査会結果(速報)
12月3日(月)に開催されました宮崎県読書感想文画審査会において入賞されました児童のみなさんを紹介します。おめでとうございます。
◎読書感想画(指定図書の部)
岩戸小学校4年 佳作 中尾咲楽さん
岩戸小学校5年 佳作 田尻萌菜美さん
岩戸小学校5年 佳作 木下千歌さん
◎読書感想画(自由図書の部)
岩戸小学校5年 3席 佐藤李幸さん
※佐藤李幸さんの作品は西日本読書感想画審査会に出品されます。
◎読書感想画(指定図書の部)
岩戸小学校4年 佳作 中尾咲楽さん
岩戸小学校5年 佳作 田尻萌菜美さん
岩戸小学校5年 佳作 木下千歌さん
◎読書感想画(自由図書の部)
岩戸小学校5年 3席 佐藤李幸さん
※佐藤李幸さんの作品は西日本読書感想画審査会に出品されます。
6年生租税教室が行われました!
12月3日(月)今日は、租税教室が行われました。税金がなかったらどんな世の中になるのだろうという視点のアニメを視聴した後、税金について解説をしていただきました。



岩戸っ子全員集合!!!!!
11月26日(月)今日は岩戸っ子全員集合が行われました。これは全校児童が集まってみんなで遊ぶという時間です。手つなぎ鬼を行いました。岩戸っ子委員会のゲーム説明の後、全校児童が運動場で元気に活動しました。





合同学習会に行ってきます!
11月26日(月)今日は合同学習会が開催されます。ずっと楽しみにしていた合同学習会に行ってきます!!
持久走大会が行われました!!
11月21日(水)持久走大会が天岩戸神社東本宮をスタート・ゴールとして行われました。全員元気に完走することができました。沿道からは多くのご声援をいただきました。ありがとうございました。




























体力アップ⑤が行われました!
11月20日(火)持久走大会に向けての体力アップ⑤が行われました。昨日の雨で、グランドは少しやわらかかったですが、子ども達は元気に走りました。いよいよ明日が本番です。今年は、道路での開催ができそうです。沿道でのご声援よろしくお願いいたします。































体力アップ④が行われました!
11月21日(水)の持久走大会に向けて4回目の練習が行われました。スピードがついてきている児童も多く、走る距離も少しずつ伸びてきているようです。















5年生が脱穀作業を体験しました!
11月15日(木)5年生が脱穀作業を体験しました。田植えから始まり、稲刈り、天日干しとお世話になった佐藤さんのご指導の下、脱穀作業を体験させていただきました。





















5年生雲居都荘訪問をしました!
11月13日(火)5年生が雲居都荘訪問をしました。出し物やふれあい交流の準備をしてのぞみました。実際に交流をして始めて分かることも多く、体験の大切さを学んだ時間となりました。



















11月12日(月)EM菌をプールに投入しました!
5年生が10月に準備をしたEM菌をプールに投入しました。岩戸会婦人部・高千穂町商工会の皆様の協力を得て無事に投入することができました。来年は6年生です。プール清掃の際にEM菌の効果を実感するでしょう!!!








体力アップ③が行われました!
11月12日(月)第3回の体力アップが行われました。今朝の冷え込みはそんなに厳しくなかったので、快適に走る姿が見られました。本番は11月21日(水)です。

























体力アップ②が行われました!
11月9日(金)体力アップ②が行われました。雨が降って、グランドの状況が心配されましたが、無事に走ることができました。少しずつ走ることにも慣れてきている様子が見られました。



















階段で学習!
11月8日(木)階段の表示がリニューアルされました。小学校では中学年で「外国語活動」が、高学年で「外国語科」が導入されました。岩戸小学校の児童棟の階段には外国語活動でよく使う単語と算数の単位を紹介しています。支援員の先生方の力作です!!!

歯磨き指導が行われました!
11月7日(水)歯磨き指導が行われました。11月8日は語呂合わせで「いいは」の日ということで、げんき荘より3名の指導員の先生に来ていただき、各学年とも歯磨き指導を行っていただきました。


体力アップ①
11月7日(水)今年も持久走練習が始まりました。今日は第1回の体力アップの時間でした。運動場で全校児童が走る姿は圧巻です。今年の持久走大会は11月21日(水)です。今年は門前町を走るコースに変更になっています。熱い声援をお願いします。

































1年生天岩戸保育園訪問
11月2日(金)1年生は天岩戸保育園を訪問しました。懐かしい場所に戻って元気に活動した児童もたくさんいました。1年間の成長は大きいですね!














音楽フェスティバルに出発です!
11月2日(金)高千穂町音楽フェスティバルが行われます。岩戸小学校の3・4年生は全員で元気いっぱいのあいさつをしてくれた後、バスに乗り込んで会場に向かいました。これまでの練習の成果を発揮してきてほしいと思います。






11月の全校集会と表彰が行われました!!!
11月1日(木)全校集会と表彰式が行われました。校長先生が11月1日は何の日?というお話と紅葉についてお話をしてくださいました。その後、ナイター陸上大会、空手、陸上教室、宮崎県児童文集「ともだち」の表彰が行われました。おめでとうございます。



















平成30年度 宮崎県児童文集「ともだち」の入賞者について(速報)
西臼杵地区の入賞者が決定しました。宮崎県児童文集「ともだち」に作品が掲載される児童のみなさんは以下の通りです。おめでとうございます。
1年 谷川鈴留さん 「わたしとほっちゃん」
1年 田尻鈴果さん 「つばきのたね」
2年 富髙健士郎さん 「けんちゃんへ」
3年 佐藤琉圭さん 「お母さん」
4年 藤寺弥香子さん 「小さなきばり声」
4年 中尾咲楽さん 「じゅうなんパワー」
5年 佐藤李幸さん 「家畜と野生動物が共存する環境」
5年 栗原裕二郎さん 「あきらめずに走りきる」
5年 佐藤 悠さん 「花火大会」
5年 田尻萌菜美さん 「失われたたくさんの命」
5年 向 朝陽さん 「はなちゃんのみそ汁を読んで」
6年 本願恵大さん 「お米の大切さ」
なお、作品は掲載されませんが優秀な作品を書いたというこで、名前が掲載された児童は以下の通りです。おめでとうございます。
1年 甲斐翔太さん 「いもほり」
1年 甲斐莉緒さん 「となりの犬」
2年 竹尾嘉洋さん 「ぼくのじいじの夏の思い出」
3年 佐藤亜依さん 「父の日のお手つだい」
3年 佐藤海斗さん 「ひいじいちゃんのおみまい」
3年 押方祐樹さん 「森のおくからあらわれた」
3年 富髙梛月さん 「ぼくのおじいちゃん」
3年 橋口 稟さん 「るなへ」
3年 甲斐奏太さん 「また会いたいな」
3年 馬原 惇さん 「カエルのおはなし」
5年 甲斐裕留さん 「まあくん」
5年 木下千歌さん 「私の生まれ育った町」
6年 佐藤夢咲さん 「サッカーとの出会い」
1年 谷川鈴留さん 「わたしとほっちゃん」
1年 田尻鈴果さん 「つばきのたね」
2年 富髙健士郎さん 「けんちゃんへ」
3年 佐藤琉圭さん 「お母さん」
4年 藤寺弥香子さん 「小さなきばり声」
4年 中尾咲楽さん 「じゅうなんパワー」
5年 佐藤李幸さん 「家畜と野生動物が共存する環境」
5年 栗原裕二郎さん 「あきらめずに走りきる」
5年 佐藤 悠さん 「花火大会」
5年 田尻萌菜美さん 「失われたたくさんの命」
5年 向 朝陽さん 「はなちゃんのみそ汁を読んで」
6年 本願恵大さん 「お米の大切さ」
なお、作品は掲載されませんが優秀な作品を書いたというこで、名前が掲載された児童は以下の通りです。おめでとうございます。
1年 甲斐翔太さん 「いもほり」
1年 甲斐莉緒さん 「となりの犬」
2年 竹尾嘉洋さん 「ぼくのじいじの夏の思い出」
3年 佐藤亜依さん 「父の日のお手つだい」
3年 佐藤海斗さん 「ひいじいちゃんのおみまい」
3年 押方祐樹さん 「森のおくからあらわれた」
3年 富髙梛月さん 「ぼくのおじいちゃん」
3年 橋口 稟さん 「るなへ」
3年 甲斐奏太さん 「また会いたいな」
3年 馬原 惇さん 「カエルのおはなし」
5年 甲斐裕留さん 「まあくん」
5年 木下千歌さん 「私の生まれ育った町」
6年 佐藤夢咲さん 「サッカーとの出会い」
音楽集会が行われました!!
11月2日(金)に町の音楽フェスティバルが行われます。岩戸小学校からは3・4年生39名が参加します。今日は、全校児童の前で予行を行いました。合唱「怪獣のバラード」合奏「千本桜」を発表してくれました。迫力の演奏に引き込まれました。最後は、全校児童でエールを送りました。本番が楽しみです。











