学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ リクエスト献立のスタートです

給食・食事7月18日(火)の給食給食・食事

7月18日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量わかめご飯 牛乳 キムチーズ肉じゃが フレンチサラダ 焼きプリンタルト

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今月から、国富町内の各学校で人気のある給食「リクエスト献立」がスタートしました。

 最初の学校は、本校生徒の母校である森永小学校6年生のリクエスト献立です。コメントを紹介しま

す。

 「私たち6年生は、今を楽しみ、日々成長する最高な6年生です。今年の1年で大きく成長できるよ

うに気づき、考え、行動を実行することを心がけています。これまでお世話になった先生方や家族、地

域の方々に感謝の気持ちをもちながら立派な中学生になれるよう、これからも日々努力をしてがんばり

ます。」

 森永小学校のリクエスト献立でした。

 本校生徒も給食をしっかり食べて、これから1年頑張ってほしいです。

0

晴れ 今日のスープには

給食・食事7月14日(金)の給食給食・食事

7月14日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 もずくとチンゲン菜のスープ 酢鶏

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 チンゲン菜 鶏肉

(国富町産)ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 ご家庭で「もずく」を食べる機会はあるのでしょうか?

 「もずく」は、古くから全国各地で食用にされてきた海藻の仲間です。沖縄地方では、昔から「もず

く」を三杯酢で食べていたので、「酢のり」、「スヌイ」とも呼ばれているそうです。独特のぬめりと

柔らかさをもった、黒っぽい褐色の「もずく」は、海藻の中でもおいしいと称されています。

 今日は、その「もずく」を使った中華風味のスープ、「もずくとチンゲン菜のスープ」でした。お味

はいかがだったでしょうか?

もずくとチンゲン菜のスープ

0

晴れ 野菜を意識して

給食・食事7月12日(水)の給食給食・食事

7月12日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニ黒糖パン 牛乳 夏野菜のミートソーススパゲティ イタリアンサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 なす エリンギ

(国富町産)ピーマン きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 野菜には、ビタミンや無機質、食物繊維が多く含まれています。体の中では、主に体の調子を整える

食品、緑の食品です。いろいろな野菜を食事に取り入れることが大切です。特に、今が旬の夏野菜は、

栄養価が高くなっています。

 今日の夏野菜のミートスパゲティにも、いろいろな夏野菜を使いました。栄養満点に仕上がった夏野

菜のミートソーススパゲティのお味はいかがだったでしょうか?

0

晴れ みどりのカーテンになる

給食・食事7月11日(火)の給食給食・食事

7月11日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 冬瓜とゴーヤの中華うま煮 春雨サラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 しいたけ

(国富町産)ゴーヤ きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 窓辺全体に、ゴーヤやヘチマ、アサガオなどのつる性の植物をはわせてつくった自然のカーテンのことを「みどりのカーテン」といいます。強い日差しをやわらげることができ、葉っぱから出る水分の蒸発によって空気の温度が下がります。冷房の設定温度を上げることができ、環境にもとても良いです。この「みどりのカーテン」で活躍するゴーヤを今日は同じウリ科の冬瓜と合わせて「中華風の煮物」に仕上げました。

冬瓜とゴーヤの中華うま煮

0

晴れ 今日は何の日?

給食・食事7月10日(月)の給食給食・食事

7月10日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 すまし汁 いわしの梅煮 ほうれん草のごま和え 納豆

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき ほうれん草

☆★ 一口メモ ☆★

 今日は何の日か知っていますか?ヒントは、今日の日付の語呂合わせです。

 今日は7月10日、「納豆の日」です。もともとは、関西地方限定の「納豆の日」だったのですが、

全国的な記念日になったのは、1992年からだそうです。

 納豆は、優秀なたんぱく源であり、昔から朝ごはんの定番食材として人気です。大豆を発酵させて

作られた納豆には、「納豆菌」があり、体の代謝に欠かせない栄養素がたっぷり含まれています。

 今日は、ご飯にかけたり、そのまま食べたりして「納豆」を食べました。

納豆

0

曇り 七夕☆彡

給食・食事7月7日(金)の給食給食・食事

7月7日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 七夕汁 日向夏のフィッシュマリネ 七夕ゼリー

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 ほうれん草 えのきたけ しいら カラーピーマン

(国富町産)きゅうり ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 7月7日は、七夕。七夕の行事では、願い事を短冊に書いて、笹の葉に飾ります。みなさんは、どん

な願い事を書いたでしょうか?

 さて、今日の給食は、七夕の行事食です。

 七夕に、そうめんを食べると健康に過ごせるといわれています。今日の七夕汁には、魚のすり身で

できた「魚そうめん」を使っています。また、デザートの七夕ゼリーは、上はレモンゼリー、下はぶど

うゼリーで、ゼリーの上には、天の川をイメージしたゼリーがのっています。

 みなさんの願い事が叶いますように。

0

晴れ 保存するのに便利な食材

給食・食事7月6日(木)の給食給食・食事

7月6日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 筑前煮 千切大根の酢の物

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 ごぼう しいたけ

(国富町産)きゅうり 千切大根

☆★ 一口メモ ☆★

 乾物は、生の食材を天日干しや風に当てて干したものです。保存がきいて、重さも軽く、持ち運びに

も便利なので、狩猟採集時代から作られていたそうです。乾物にすると、生の食品にはない味わいや歯

ざわりが出ます。今日の給食では、2つの乾物を使っています。しいたけと千切大根です。しいたけや

千切大根は、乾物にされると食物繊維の多さが際立ち、独特の歯ざわりが生まれ、風味も良くなりま

す。乾物食品の良さを実感した給食でした。

千切大根の酢の物

0

小雨 料理の名前には

給食・食事7月5日(水)の給食給食・食事

7月5日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 バーガーパン 牛乳 ポトフ てりやきハンバーグ 添えキャベツ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 しめじ キャベツ

☆★ 一口メモ ☆★

 「ポトフ」がどこの料理か知っていますか?「ポトフ」はフランス語で、「ポー」が鍋やつぼ、

「フ」が燃える火を示します。つまり、「火にかけた鍋」という意味をもつフランス料理です。

 フランスのポトフは、野菜を入れて、鍋でじっくり煮込み、肉はかたまりのまま煮込むそうです。

また、味付けはハーブやクローブなどの香辛料に、塩こしょうをするだけとシンプルなものです。

 今日の給食は、フランス料理の「ポトフ」に「てりやきバーガー」を合わせました。バーガーパンに

てりやきハンバーグとキャベツをはさんで「てりやきバーガー」にしています。

てりやきハンバーガー

0

立志の集い

 “立志”とは、孔子が15歳で学問に志を立てたことに由来し、“立志式”は、奈良時代の「元服の義」に

由来すると言われます。(諸説あり)「立志式」の意味とは、まさに志を立てると言うこと。

 すなわち、自分の目標や夢を明確にして、その誓いを立てるということでしょうか。あわせて、保護

者や周りの人に感謝するという意味もあるでしょう。

 4日(火曜)、本庄中学校では第2学年で立志の集いを開催いたしました。前半の立志式では、立志

の誓いを全員で群読し、後半は、各学級に分かれて生徒が一人ひとりの誓いを色紙にしたためたものを

発表しました。

 

この行事が、自分の将来について考え、目的意識をもって学校生活を送る節目になるといいですね。

今後の2年生の飛躍を楽しみにしています。

0

曇り 具だくさんを心がけて

給食・食事7月4日(火)の給食給食・食事

7月4日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 担々うどん 小松菜のナムル

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ 小松菜

(国富町産)にら 千切大根

☆★ 一口メモ ☆★

 うどんやラーメン、そうめん、焼きそばなどは、たんぱく質やビタミンなどが不足して、栄養のバランスが偏りがちになる料理です。しかし、今日の「担々うどん」のように、肉や野菜、きのこなどを加えて具だくさんに仕上げれば、栄養バランスも整います。暑い夏は、めん料理を食べたくなる季節です。めん料理を食べるときは、「具だくさん」にすることを意識できるとよいですね。

0