〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
〒880-1101 宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
本庄中日記
修学旅行=自主研修編=
自主研修中のようすです。
雰囲気が伝わるでしょうか?
ボジョレーヌーヴォー!
11月21日(木)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 米粉のポークカレー 海藻サラダ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 豚肉 しめじ キャベツ
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランスのボジョレー地区で、その年に採れたブドウだけを使っ
て作られる新しい酒、新酒のことです。「ボジョレー」がフランスの地区の名前、「ヌーヴォー」がフ
ランス語で新酒という意味があるそうです。このボジョレー・ヌーヴォーは、11月の第3木曜日に設
定されていて、スーパーやニュースで話題になっています。
今日は、ボジョレー・ヌーヴォー解禁に合わせて、赤ワインを使ってポークカレーを作りました。
自主研修スタート!
自主研修に行ってきます!!
修学旅行=夕食&朝食編=
みんな元気に一日目の行程を終え京都のホテルに到着。
楽しみな夕食の一コマです。一人鍋に大満足!!
二日目の朝のようすです。朝食では湯豆腐やだし巻き卵などおいしくいただきました。
天候は晴れ、気温は若干低めですがみんな元気です。
このあと、自主研修に出発します!
修学旅行1日目《昼食編》
昼食時のようすです!
神戸市内で本格中華を堪能しました!!
修学旅行 1日目②
奈良公園
二月堂
大仏殿
みかんもおいしい季節です
11月20日(水)の給食
☆★ 献立名 ☆★
黒糖パン 牛乳 冬野菜のポトフ みかんサラダ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)鶏肉 しめじ キャベツ
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
かんきつ類の一つで、秋から冬にかけてが旬のみかん。一般的に「みかん」といえば、「温州みか
ん」のことを指します。
温州とは、かんきつ類の産地として知られる中国の地名ですが、温州みかんは日本の鹿児島県が原産
で、中国から伝わったかんきつ類から偶然生まれたものです。味がよく、種がないので食べやすいこと
から栽培が広がり、日本を代表する果物になったそうです。
修学旅行 1日目①
修学旅行事前指導
明日(20日水曜)から、2年生は修学旅行に出発します。本日、修学旅行事前指導を行いました。
今年は、関西方面への2泊3日の修学旅行となります。
明日からの様子はHPでアップしていきます。お楽しみに!
昔は薬用としても活躍!
11月19日(火)の給食
☆★ 献立名 ☆★
減量麦ご飯 牛乳 とんこつラーメン もやしのナムル
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ 小松菜
☆★ 一口メモ ☆★
もやしの名前の由来は、まさに「芽がもえ出ること」です。若い芽がぐんぐん伸びていくという意味
から名付けられたそうです。平安時代に書かれた、日本最古の薬草の本「本草和名」にも紹介されてい
て、当時は薬用として用いられていたようです。明治時代末期ごろより、中華料理店でも使われるよう
になり、しだいに庶民の味として親しまれるようになったそうです。
今日は、もやしをたっぷり使って「もやしのナムル」を作りました。ごま油が香り、とんこつラーメ
ンとの味のバランスもよく仕上がりました。お味はいかかだったでしょうか?
税についての中学生作文表彰
社会科での授業をもとに税に関する作文を応募していましたが、このたび宮崎県租税教育推進協議会
からの表彰を1名、宮崎地区租税教育推進協議会からの表彰を4名の生徒が受けました。(1名欠席)
当日(18日月曜)は、宮崎税務署の副署長を始め3名の職員に来校いただき、直接、表彰していた
だきました。
和食の日を迎えるので
11月18日(月)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 石狩汁 ひじきの炒め煮
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 えのき 鶏肉 しいたけ
☆★ 一口メモ ☆★
11月24日は、「和食の日」です。「和食・日本人の伝統的な食文化~正月を例として~」は、ユ
ネスコ無形文化遺産に登録されています。この日は、和食や日本の伝統的な食文化について考える日で
す。この「和食の日」があるので、11月は日本の食文化を感じるような献立がたくさん入れていま
す。
今日の給食は、北海道の郷土料理「石狩鍋」を給食用にアレンジした「石狩汁」です。日本各地にあ
る郷土料理も、大切な和食文化。ぜひ、この日を機会に和食について考えたり、話題にしたりしてみて
はいかがでしょうか。
地産地消に取り組んでいます!
11月15日(金)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 にら玉スープ ひむか丼
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 しいたけ 豚肉 えのき
(国富町産)にら ピーマン 千切大根
☆★ 一口メモ ☆★
地産地消とは、地域で生産された農林水産物をその地域で消費する取り組みのことです。学校給食で
は、地域でとれた「地場産物」を活用することで、地域の産業や食文化への理解を深め、地域への愛着
を育み、環境問題や食料自給率といった課題にも目を向けるきっかけづくりをしています。毎月ある
「ひむかの日献立」は特に多くの「地場産物」を使っています。子どもたちには、地元の食べ物のおい
しさを実感してほしいという思いで、今日の給食も作りました。国富町産のにら、千切大根、ピーマン
のお味はいかかだったでしょうか?
うま味を感じて
11月14日(木)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 じゃがいものうま煮 千切大根の酢の物
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ ごぼう
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
日本では、煮干し、かつお節、昆布、干ししいたけなど、いろいろな食材から「だし」をとります。
給食では、煮干しやかつお節で「だし」をとることが多いです。
「だし」をしっかりとると、素材の味を引き出すことができ、料理がぐんとおいしくなります。ま
た、味付けが薄くても、料理をおいしく仕上げることができるので、健康的です。昔から引き継がれて
きた、「だし」という日本の食文化をこれからも大切にしていきたいですね。
集中力を高める食事とは
11月13日(水)の給食
☆★ 献立名 ☆★
ミルクパン 牛乳 コーンスープ てりやきハンバーグ 添えキャベツ いちごクレープ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)キャベツ
☆★ 一口メモ ☆★
勉強を効率よく進めるためには、「早寝」「早起き」「朝ごはん」の生活リズムを整えることが大切
です。一日のうち、脳が一番活発に動くのは、午前中なので、朝食で脳へエネルギーを補給すること
が、やる気や集中力を高めることにつながります。また、脳を活性化させるためには、よくかんで食べ
ることも重要です。
主食とおかずを組み合わせた食事をしっかり食べて、集中力を高めていきましょう。
令和6年度「心の教育充実事業」中学生講演会
国富町教育委員会主催で第25回を数える中学生講演会が12日(火)、町内の3つの中学校が参加
して行われました。
今回の講師は、国富町出身(本庄中学校卒)で「日本の心」と題し演奏活動を行い、音楽を通した町
おこしや日本各地の音楽祭やイベントのプロデュースも多数手がけるヴァイオリニスト山内 達哉 様で
した。
演奏の合間にはふるさとへの想いや夢を語る(言葉にする=言霊)ことが実現につながること、ふる
さとへの感謝の想いが自身の活動の支えとなっていること、生きていく上で「感謝」「素直」「謙虚」
を大切にしていることなど先輩としての想いを中学生に語ってくださいました。
本物(プロ)の演奏を耳で感じ、肌で感じ、五感で感じたみなさんはどんな想いで山内さんの演奏、
言葉を聴き取ったのでしょうか。
成長期に必要な栄養を
11月12日(火)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 豚汁 いわしの甘露煮 添えもやし
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 豚肉 ごぼう しめじ
☆★ 一口メモ ☆★
昔から食べられてきた魚の代表「いわし」。給食でもよく使っている魚の一つです。
いわしは、まいわし、かたくちいわし、うるめいわしなどがあり、昔から食べられています。いわし
は、たんぱく質や脂質、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが豊富に含まれていま
す。鮮度が落ちやすいので、いろいろな加工がされていて、加工品には、丸干しや煮干し、めざし、し
らす干しなどがあります。
今日の給食では、豚汁に煮干し、主菜にいわしの甘露煮として使いました。お味はいかかだったでし
ょうか?
味つけに欠かせないものは
11月11日(月)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 麻婆豆腐 いんげんのごま和え
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ
(国富町産)にら
☆★ 一口メモ ☆★
私たちの食生活に欠かせない調味料「しょうゆ」。料理によって使い分けることで、料理のレパート
リーも広がります。
しょうゆの種類は、濃口しょうゆ、うすくちしょうゆ、たまりしょうゆ、再仕込みしょうゆ、白しょ
うゆの5つに分類されます。しょうゆの調理効果は、肉や魚の生臭いにおいを消す消臭効果や、しょう
ゆを加熱した時の香ばしさと照りを生み出す加熱効果などがあります。また、食材の甘味を引き立たせ
る対比効果を利用することも多いです。
調味料は、味をつけるだけでなく、いろいろな効果を生み出すものなのですね。
これからの季節に活躍する野菜
11月8日(金)の給食
☆★ 献立名 ☆★
麦ご飯 牛乳 八宝菜 大学芋
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 豚肉
☆★ 一口メモ ☆★
明治の初めに白菜が日本にやってきた当時は、白菜の葉っぱが互いに重なり合わず、球状にならなか
ったり、球状になっても、その種子を栽培すると他の野菜になってしまったりと、いろいろなトラブル
があったそうです。それは、自分のめしべに自分の花粉がついても種子ができず、ほかの花の花粉と交
配しなければ子孫を残せないというアブラナ科の野菜の性質のためです。そこで、隔離栽培など、球状
の白菜を栽培するための研究開発が行われ、現在の安定供給につながっているのです。
これからの季節、スープや鍋料理などで活躍する白菜。農家の方の苦労があって栽培されているの
で、大事に食べていきたいですね。
かむことを意識すると
11月7日(木)の給食
☆★ 献立名 ☆★
減量麦ご飯 牛乳 五目うどん 五穀豆サラダ
☆★ 本日の食材 ☆★
(宮崎県産)米 鶏肉 大根 しいたけ ごぼう
(国富町産)きゅうり
☆★ 一口メモ ☆★
今も昔も「ひみこのはがいーぜ」。この合言葉を知っているでしょうか?
「ひみこのはがいーぜ」とは、よくかんで食べることで、八つの効用があることを示したものです。
ひ「肥満を防ぐ」 み「味覚が良くなる」 こ「言葉の発音がはっきり」
の「脳の働きを元気に」 は「歯の病気予防」 が「ガンの予防」
い「胃腸を元気に」 ぜ「全力投球」
よくかんで食べると、このように八つのいいことがあるので、「かむこと」を意識して食事ができる
とよいですね。
宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地
0985-75-2557
FAX
0985-75-8935
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |