学校からのお知らせ

本庄中日記

来週の予定です

 新しい週が始まりました。先週はいろんな行事が続き、生徒たちも大変だったと思います。今週は少し落ち着いた週になればいいなと思いますが、年度初めでしなければならないことがたくさんありますのでよろしくお願いします。
【今週の主な予定】
 臨時時間割で授業します
4月13日(月)
  1年生NRT検査(国・社・数)
4月14日(火)
  1年生NRT](理)、知能検査 心電図検査(1年)
4月15日(水)
  読書の日 県数学一斉テスト(全学年)
4月16日(木)
  県英語一斉テスト(2,3年)
4月17日(金) 平常授業
4月18日(土) お休みです
4月19日(日) 参観日・PTA総会
   弁当を準備してください
4月20日(月)お休みです
0

1週間が終わりました

 新学期(入学式)早々いろんな行事が計画され、大変だったと思いますが、1週間が終わりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。2,3年生は部活動がありゆっくりできないかもしれませんが、この週末に心と体を休めて、疲れを次の週に持ち越さないようにしてください。
 今日は、4月9日(木)に行いました交通安全教室の様子をお伝えします。交通安全教室は毎年実施していますが、今回は、「自転車通学安全モデル校」として昨年11月に全国規模の指定を受けましたので、生徒たちは例年以上に真剣に学習していました。今日は高岡警察署交通係長の戸高憲児さんと東諸県郡交通安全協会の西川指導員、西田指導員にきていただきご指導いただきました。戸高係長の講話とDVDを用いての指導、交通指導員の自転車の点検方法等の指導がありました。その後、生徒代表の武田両馬くんが「自転車安全利用5則」として
「自転車は、自動車の仲間です。私たちは、自転車交通安全モデル校の生徒として、一人一人が交通ルールを守り、交通事故の被害者・加害者にならないように努めます。
 一、自転車は、車道が原則、補導は例外です
 一、車道は、左側を通行します。
 一、歩道は、歩行者優先で車道寄りを徐行します。
 一、安全ルールを守ります。
 一、自転車に乗るときはヘルメットを着用します。
以上のことを、ここに宣言します。」
と力強く宣言しました。生徒の皆さん、交通事故の被害者・加害者にならないように交通ルールを確実に守りましょう。また、できるだけ、自転車保険等に加入しいざという時に備えておくことも大切であることを指導されていますので、各家庭で検討してください。
0

清掃指導・歓迎行事がありました

 今日は4校時に清掃指導、5,6校時に歓迎行事がありました。1年生は3時間目まで学年での行事が計画され、集会や校内見学等を行いました。2,3年生はNRTテストを2時間と授業が計画されていました。4校時に全校一斉に本校の取り組んでいる「かしのき清掃」について生徒会から説明がありました。吉ノ元さんのあいさつの後、寸劇で「かきのき清掃」の様子を紹介しました。清掃班会のあと、本年度最初の「かしのき清掃」を行いました。初めての清掃場所で掃除の仕方に戸惑いながらの清掃でした。1日も早く「かしのき清掃」になれて、きれいな学校にしていきましょう。
 午後は、生徒会が計画してくれた歓迎行事で、対面式と部活動紹介が行われました。生徒会代表の杉尾駿介くんが歓迎の言葉を述べ、生徒会役員紹介・レクレーション・部活動(社会体育活動を含む)紹介と楽しく過ごしていました。最後に、新入生代表の浜崎若菜さんが「わくわくして参加しました。私も部活動に頑張りたい」とお礼を述べました。
 部活動はしっかりと見学して、自分にあった部活動に参加してください。3年間続けることを基本として考えてください。
 準備をしてくれた生徒会及び先輩方ありがとうございました。
0

今日はたくさんの行事がありました

 昨日の入学式を無事に終え、今日から3学年の生徒がそろって学校が始まりました。今日の2,3年生は、NRT検査(2年 理・数・社 3年 国・理・英)が行われ、4校時学級活動、1年生は学活・教科書配付・身体測定・給食指導と午前中ぎっしりと学校の行事が計画されていました。休息の時間の後、午後はJRC登録式、生徒指導集会、交通教室と午後もぎっしりでした。生徒たちは1つ1つの内容にしっかりと対応していましたが、少々疲れ気味の様子でした。
 JRC登録式では、生徒代表の井戸川拓真くんが、「今年度も奉仕や助け合いの精神をもって、困っている方々や地域のために取り組んでいきましょう」とあいさつしました。今日の登録式に参加してくださった、日本赤十字社宮崎県支部の栗山事業推進課長さんから、1年生代表の福永ひかるさんにJRCのバッチが贈呈されました。このバッチは、国富町赤十字奉仕団から寄贈されたバッチです。その後、栗山様から青少年赤十字の活動についてお話をいただきました。
 1年生は、6月に計画されている集団宿泊訓練で赤十字活動等の学習を行う予定です。「気づき・考え・行動する」ことを身に付けて、社会に奉仕する活動ができる生徒たちに育って欲しいと願っています。
 新学期がスタートして4日目、1年生は2日目が終わりました。ハードスケジュールかなと感じるところもありますが、生徒たちもは頑張っています。帰宅後の生活を上手に使って、早めに休み疲れをためないようにしてください。
0

入学式を行いました

 今日は平成27年度第69回入学式を行いました。本年度の新入生は73名です。新入生は学級担任から氏名点呼を受け、元気よく返事をしました。校長式辞・教育委員会告示・PTA会長祝辞のあと、生徒会代表の浜崎明音さんが歓迎の言葉を伝えました。歓迎の言葉の中で、学校生活の様子を紹介し、「いよいよ中学校生活がスタートします。わからないこと困ったことがあったら、いつでも私たち上級生や先生方に相談してください。そして一緒に本庄中の伝統を守り、新たな歴史を築いていきましょう」と激励しました。続いて、新入生代表の武田涼花さんが誓いの言葉をのべ、3つの頑張りたいことを発表しました。最後に「小学校で学んできたことをしっかり生かし、本庄中学校の生徒らしく、前向きに努力することを約束し、誓いの言葉といたします。」と力強く誓いました。
 73名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。これから一生懸命に頑張って、楽しく充実した中学校生活を送ってください。入学後しばらくは、いろんな行事があります。頑張りすぎて疲れないようにしてください。気になること・つらいことがあったら、すぐに相談してください。
0

入学式の準備ができました

 新学期がスタートして2日目でした。生徒たちは元気よく登校してくれています。今日は、教科書配付・学年集会・身体計測・学級活動と午前中活動し、午後は入学式の準備を行いました。午前中は学級の中で過ごすことが多かったのですが、立腰指導の効果が徐々に現れているようで授業態度がとても素敵でした。入学式準備もとてもスムーズにできました。さすが1つずつ学年が進んだ生徒たちです。新2年生、新3年生の自覚が生まれてきているようです。明日は入学式です。先輩として立派な態度で臨み、新入生を迎えてください。
明日の主な日程です。在校生は通常登校です。
   新入生 登校 8:45~9:20
        教室待機・式指導 9:20~9:50
   来賓入場   9:50
   新入生入場 9:55
   入学式 10:00~11:15
   片付け・学級活動等 11:15~12:00
   一斉下校 12:00
   新入生学級活動・写真撮影 11:15~12:30
   2,3年生部活動 14:00 以降実施
なお、明日は午前中の日程ですので給食は実施しません。 
0

新学期が始まりました

 今日4月6日から平成27年度第1学期が始まりました。生徒たちは通常どおり元気よく登校してきました。朝の会の後、体育館に入場し、容儀検査を受けました。その後、新任式・始業式・学級発表がありました。新任式では、本年度こられた6名の先生方にあいさつをいただき、生徒代表の武田両馬くんが新任者に歓迎の言葉と本校の特色を紹介しました。始業式では、生徒代表の吉ノ元渚紗さんが、中学校生活最後の年を迎えたことで、「学力向上・生徒会活動・部活動」の3つの目標を具体的に発表しました。さらに第3学年として、「最上級生の自覚をもって行動しよう」と3年生としての目標についてもふれました。また、現在の生徒会執行部が定めた生徒会が目指す生徒の姿である「いつでもどこでも大きな声であいさつのできる生徒」「人のために行動できる生徒」についても行動目標であることも確認しました。
 その後、生徒たちが楽しみにしていた「学級担任等の発表」「自分の所属する学級」の発表がありました。新しい学級がきまり、新学期がスタートしました。今日は、給食も開始され、新しい学級で、新しい友達と共においしくいただいていました。
 今日から部活動も新しい体制でスタートしました。本年度は職員数が2名減になりましたので、昨年度の顧問から変わられた職員もいます。ご理解をいただき今後ともご支援ください。
 今日から新しい本庄中学校を職員・生徒で築き、地域に元気を与えていきます。よろしくお願い致します。
0

明日から新学期

 今日は4月5日です。春休み最終日になりました。明日から新学期です。今週の主な予定は昨日紹介しました。しっかりと準備ができていると思います。新しい学年で頑張りましょう。
 進級した新3年生・新2年生としての自覚を持って登校してください。
 【明日の主な日程】
 登校はいつもどおりです。
 8:10~ 8:20 朝自習(課題整理)
 8:20~ 8:30 朝の会
 8:40~ 9:10 容儀検査(体育館)
 9:10~ 9:55 新任式・始業式
10:00~10:30 学級編成・移動・机の高さ調整
10:40~11:30 学級活動
11:30~12:05 給食
12:05~12:50 昼休み
12:50~13:40 学級活動(帰りの会を含む)
下校・部活動
0

4月第2週の予定

 新年度初めての土曜日です。10日間あった春休みも今日を含めて2日となりました。「いよいよ新学期のスタートがきれる」といった気持ちでいます。昨年度は週の始まりである日曜日に主な予定を紹介していました。本年度も基本的には同じように考えています。今日は新学期の心の準備もあると思いますので1日早めに紹介します。
4月6日(月) 平成27年度第1学期始業の日
  容儀検査・新任式・始業式・学年学級担任発表
  学級編成・教室移動・学級活動・給食・学級活動
※ 始業の日から給食を実施します。
4月7日(火) 特別時間割 身体計測 入学式準備
※ 教科書等を配付します。入れ物を持参してください
4月8日(水) 入学式 
   新入生 登校 8:45~9:20
        教室待機・式指導 9:20~9:50
   来賓入場   9:50
   新入生入場 9:55
   入学式 10:00~11:15
  2,3年生部活動 14:00 以降実施
4月9日(木) 2、3年生 標準学力テスト
        交通教室
4月10日(金) 2,3年生 標準学力テスト
        清掃指導・対面式・部活動紹介
0

新学期3日目です

 校庭の桜も満開の時期を過ぎようとしています。花吹雪の舞い散る様子に春本番を感じています。気温は春を通り越してまるで初夏のようです。これから、天気が悪くなる予報で、来週には肌寒さを感じる日もあるようです。体調の管理をしっかりして新学期を乗り切りたいと思っています。
 今日は金曜日です。今週も今日で終わります。来週はいよいよ新学期です。今日も部活動の生徒が頑張っていました。月曜日から始まる新学期には、一つずつ成長した生徒たちの元気なあいさつの声が校内に響き、笑顔があふれている様子を想像しています。全生徒が元気よく登校してくれることを願っています。生徒の皆さん素晴らしい笑顔で登校してください。
0