学校からのお知らせ

本庄中日記

最後の週が始まりました

 桜開花の話題が宮日新聞で紹介されました。「3月22日に、宮崎地方気象台は桜が開花したと発表した。平年より2日早く、昨年より3日遅い。」とのことです。本校の校庭の桜も三分咲き程度でしょうか。これからが見頃となるようです。
 さて、平成26年度最後の週が始まりました。今日を含めて残り4日で修了の日です。本年度のまとめや次年度につながることをしっかりと自分のものにしてください。以前にも書きましたが、「新入生に手本を示す学校生活」はしっかりとしたものにしておいてください。また「本年度の学習内容」についても確実なものにしておきましょう。「4月6日にスタートダッシュがきれる」このことが当面の目標です。乗り遅れる生徒がいないようにしっかりと準備をしてください。
0

平成26年度最終週です

 いよいよ、本年度も最後の週になりました。3月26日(木曜日)が修了の日となります。「現学年を修了したことを証する」と記した修了証(通知表にあります)を受けます。4月に立てた「目標」は達成できたでしょうか。達成できた生徒はgood です。達成できなかった生徒は「なぜ達成できなかったのか」を分析して、次年度同じ失敗をしなくてよいようにしておきましょう。
【今週の主な予定】
3月23日(月) ALT訪問(今年度最後のALTの授業です)
3月24日(火) 火曜日の時間割
3月25日(水) 水曜校時 小学校卒業式
         (最後の給食の日です)
3月26日(木) 修了の日
          午前中3時間授業 11:40下校予定
          給食なしです
3月30日(月) 離任の日
0

春分の日です

 今日は春分の日、祝日法では「自然を称え、将来のために努力する日」と定められているようです。昔の人は、「自然に感謝し春を祝福する日」と考えられていたようです。春を迎え、新年度に向けて気持ちを切り替える機会になると良いですね。
 昼夜の長さが同じになる日とされ、今日を境に、昼が長くなります。今朝の日の出が6:18でしたので、冬至のころの7:14からすると日の出時刻が1時間も早くなっています。日照時間が長くなった分を有効に活用していきたいですね。「朝日を受けると、体内時計がリセットされる」ということが言われています。朝起きて、朝日を受けて、すがすがしく1日のスタートが切れると良いですね。「早寝・早起き・朝ご飯」と久しぶりに書きました。規則正しい生活をして、体調を整え、学校生活を有意義に送ってください。
0

温かい1日でした

 今日は暖かく春を感じさせる陽気で、1本だけ咲いていた桜に負けじと、他の桜の木も一斉に咲き始めたようです。でも、この暖かさも週末で終わり、来週は寒い日が続くとのことです。健康管理をしっかりとして、平成26年度最後の週は、しっかりとした学校生活を送るようにしましょう。
 今日は、隣のくにとみ幼稚園でも卒園式を行っていました。ご卒園おめでとうございます。来週は、小学校の卒業式もあります。3月末は別れの季節といわれるように、たくさんの別れが待っています。出会いがあったからこそ別れがあります。別れることの寂しさの多さは、その方と出会ってからのお世話になった数に伴っていると思います。寂しさの分感謝の気持ちを表せればと思っています。
 今日が終わると、授業日が残り4日となります。学校においていた教材等を持って帰ることになっていますので、友だちの物と間違えないように、もって帰ることを忘れることのないようにしてください。また、持ち物を大切に取り扱ってください。
0

桜が咲いています

 今日も暖かい雨が降っていました。校内は、温度差の関係で廊下に結露が出ていましたので、歩行注意を指導したところでした。この温かい気候で校内の桜の木が1本だけ咲いています。これから桜の季節ですね。
 今日は県立高等学校の合格発表でした。良い結果がでた生徒、そうでなかった生徒とそれぞれです。良い結果のでた生徒には、「おめでとうございます」とお祝いのメッセージを、そうでなかった生徒には、「今の悔しさを将来への頑張りの基にしてほしい」と励ましのメッセージを送ります。
 卒業生の皆さん、高校へ合格するのが目標ではなかったと思います。高校でしっかりと学び、高校を卒業した後に君たちの描いている目標があったと思います。目標達成のために頑張ってください。
 1,2年生、次は君たちの番です。どちらのメッセージを受け取るのかは、君たちの目標設定の仕方とその目標達成のプロセスをどうつくるか、そして、実行できるかに係ります。先を見据えてしっかりと考えてください。
0

寂しく感じました

 今日は、3年生が卒業して最初の日だったので、1,2年生だけの登校でした。3年生がいない空いた教室があり、雨も降っていたので寂しく感じました。1,2年生だけの学校生活は、次年度の4月8日の入学式まで続きますので、それまでは1,2年生(4月からは2,3年生)が頑張って学校を盛り上げてくれると思います。
 1,2年生は、4月に入学してくる新入生に手本を示さなくてはなりません。そのためには今のうちに新入生に伝えなければならないものを理解して、正しくわかりやすく手本が示せるように準備をしておいてください。よろしくお願いします。
 また、4月に新年度には目標を設定することになりますので、今から目標を立てる準備をしておいてください。さらに、その目標をどうやって達成するかその計画をたてて実行してください。将来の自分を築くために大切なことです。
0

今日は振替休業日です

 今日は、15日(日曜日)に授業を実施したので、その振替休業日でお休みです。
毎月15日が読書の日でしたので、今月は読書のすすめをしていませんでしたが、毎日少しずつでも読書をする習慣をつけてほしいと願っています。
 さて、昨日の卒業式で3年生が卒業し、2年生が最上級生になりました。これから、一致団結して本庄中学校を更に発展させてほしいと思います。そのためには「2年生一人一人が来年の今日をどう迎えるのかを真剣に考える」ことが大切になります。式辞でも使いましたが、「未来ビジョンを持っていても夢のままで終わらせたら何も起こりません。不安に負けないで、夢に正面から取り組んでください」とノーベル物理学賞受賞の天野浩先生の言葉を自分のものにしてください。「1年後にはこんな自分でありたい」とか、「こんな学年でありたい」としっかりしたものをもって、それをどのようにして実現させていくのかを考えてください。そして、夢実現をめざして実行に移しましょう。1年生も同じです。2年生になるこの1年間でどう成長していくのかをしっかりと考えてください。
 伝統を生かし、新しい本庄中学校をみんなで築いていきましょう!
0

卒業式でした

 今日は、第68回卒業式を行いました。9:20にご来賓に入場していただき、9:25に卒業生入場、計画通り、9:30から卒業式を始めました。卒業証書授与では一人一人に卒業証書が授与され、卒業生は「ありがとうございます」とお礼を言いながら受け取っていました。在校生代表送辞の後、卒業生を代表して、薬師寺くんが答辞を涙ながらに述べ、聞いていた卒業生もたくさん涙していました。卒業式の歌では、卒業生は胸に詰まるものがあったのか、昨日までの歌声は披露することはできませんでしたが、立派に歌い上げ、全校で歌う「大地讃頌」」は在校生とともにすばらいしい歌声を披露し、卒業式を素晴らしいものに演出してくれました。
 88人の卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。これからは本庄中学校の卒業生として胸を張って頑張ってください。
 在校生の皆さん、すばらしい卒業式ありがとうございました。卒業生の創りあげた伝統を守り、本庄中学校をこれからますます発展させてください。頑張りましょう。
北校舎と南校舎には卒業生・在校生それぞれのメッセージが掲示されいました。
【1,2年生からのメッセージ】
 ご卒業おめでとうございます 卒業後も自分自身の強さを信じて頑張ってください!
 ~はばたけ輝く未来へ~
【3年生からのお礼のメッセージ】
 皆さんの活躍を期待しています。ありがとうございました!!
0

明日は卒業式です

 今日は、明日の卒業式を充実した式にするために、授業日に振り合えています。朝から雨が降り、計画通りには進みませんでしたが、生徒たちが一生懸命に明日のために取り組んでしれました。明日の卒業式が卒業生にとって思い出深い式になるように、これまで卒業生を支えてくださったご家族に皆さまや地域の方々に感動を与えることができる式になるようにしていければと思っています。
 今日の宮日新聞には、卒業式ソングの記事が掲載されていました。県内の小中学校60校に聞き取り調査をされ、小中とも「旅立ちの日に」を歌う学校がもっとも多かったとありました。本校では、明日の卒業式には「仰げば尊し」「旅立ちの日に」他2曲の4曲を歌います。これまで一生懸命に練習を重ねてきました。明日、練習どおりに素晴らしい演出ができることを願っています。頑張ってください。
 明日は、9時25分に卒業生が入場して卒業式が始まります。保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、地域の皆さまよろしくお願いいたします。
0

3月2回目の土曜日です

 今日3月14日は、3.14と書いて「円周率の日」とされているそうです。中学校では円周率はπを使って表しますが、近似値を計算するときには3.14をとる場合があります。また、理論物理学者のアインシュタイン博士の誕生日でもあることから日本では「数学の日」とも言われているそうです。中学生の皆さんが数学を身近に感じてくれる日となれば良いですね。
 今日は第2週の土曜日、卒業式まで今日を含めて3日、修了式まで13日となりました。最後の日を最高の状態で迎えるように一つ一つの事柄を大切に仕上げていきましょう。
【来週の主な予定】
3月15日(日) 火①② 卒業式予行③④
      3年生5校時 学活
      1,2年生5,6校時卒業式準備
3月16日(月) 第68回卒業式 9:30~11:30(卒業生入場 9:25)
      卒業生学活 11:40~12:30 下校
      1,2年生 式場片付け・帰りの会 11:40~12:30 下校
3月17日(火) 振替休業日
3月18日(水) 水曜校時・水曜授業
3月19日(木) 2年学年集会 木曜授業(一部臨時時間割)
       県立高等学校合格発表 9:00 (3年別途計画)
3月20日(金) 金曜授業
【全校生徒で最高の卒業式を演出しよう】
0