学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ 桃の節句

給食・食事3月2日(木)の給食給食・食事

3月2日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ちらし寿司 牛乳 すまし汁 さんまのみぞれ煮 野菜の二色和え ひなあられ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 3月3日のひなまつりは、子どもの健やかな成長を願う行事です。「ひなまつり」に食べる行事食といえば、「ちらしずし」や「はまぐりのお吸い物」、ひな壇に飾る「ひしもち」や「あられ」などがあります。どの行事食も、晴れの日を祝い、将来の幸せを願う食事です。今日の給食は、明日のひなまつりに備えて、子どもたちの健やかな成長を祈り、将来の幸せを願う「ひなまつり献立」に仕上げました。

0

晴れ 国富町のズッキーニ

給食・食事3月1日(水)の給食給食・食事

3月1日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 コッペパン 牛乳 コーンスープ 鶏肉とズッキーニのBBQソース炒め

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)ほうれん草 鶏肉 エリンギ キャベツ

(国富町産)ズッキーニ

☆★ コメント ☆★

 3月は毎週水曜日、国富町産ズッキーニを使って、いろいろな料理を作り、給食で出します。今日は、そのズッキーニの話をしました。ズッキーニという名前は、イタリア語で「小さなかぼちゃ」という意味があります。見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。ズッキーニの栄養は、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。また、宮崎県はズッキーニの生産量が日本一で、国富町でもたくさん生産されています。今日はズッキーニと鶏肉を炒めて、バーベキューソースで味付けをしました。

0

晴れ 豆類の代表

給食・食事2月27日(月)の給食給食・食事

2月27日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 カレーうどん 五穀豆サラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん しめじ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 豆類の代表である「大豆」は、「畑の肉」と呼ばれます。この「大豆」以外の豆類、あずきやえんどう豆なども、タンパク質を20%以上含んでいるので、効率よくタンパク質をとることができる優秀な植物性タンパク源なのです。また、タンパク質の他にも、ビタミンやミネラルも豊富に含んでいて、特に体の中で、炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1が多く含まれています。つまり、勉強や運動に必要なエネルギー源を得るためには、豆類に多く含まれているビタミンB1の力が必要なのです。今日は、五穀豆サラダにいろいろな種類の豆が入っています。

0

雨 B級グルメ

給食・食事2月24日(金)の給食給食・食事

2月24日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 なめこのみそ汁 とんテキ キャベツのごま和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん 大根 小松菜 豚肉 キャベツ

☆★ コメント ☆★

 今日は、三重県の郷土料理「とんテキ」について紹介します。「とんテキ」は、三重県四日市市の名物料理で、本来は分厚く切った豚肉を、にんにくと濃いめのソースでソテーして、たっぷりのキャベツと一緒に食べる料理です。今では、全国のB級グルメの大会の常連料理となっているようです。給食では、豚肉の角切りを油で揚げて、濃いめのソースとからめて作っています。キャベツのごま和えとの相性も良かったです。

 子どもたちもたくさん食べてくれたようで、給食の人気メニューに入りそうです。

0

晴れ 今年度の最後のリクエスト

給食・食事2月22日(水)の給食給食・食事

2月22日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニコッペパン 牛乳 コーンスープ ハンバーグハート 野菜の二色和え 焼きプリンタルト

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産) ほうれん草

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 今日は八代中学校3年生のリクエスト献立です。八代中3年生からのコメントを紹介します。「私たち八代中3年生は、給食が大好きで、毎日おいしく給食を食べています。どの献立も好きなので、リクエスト献立を決めるための言い争いが起きましたが、体に良い献立にすることでできました。成長期だからころしっかり栄養をとって健康な体をつくりましょう。」八代中3年生のみなさん、リクエスト献立ありがとうございました。自分たちの健康な体づくりのためを考えて、リクエスト献立を立てる3年生はさすがだと思いました。

 3年生は、残りあと14回の給食となりました。卒業まで、給食を味わって食べてほしいです。

0

晴れ 韓国料理に挑戦!

給食・食事2月21日(火)の給食給食・食事

2月21日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 チンゲン菜のスープ チーズタッカルビ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しいたけ チンゲン菜 鶏肉 キャベツ

(国富町産)にら

☆★ コメント ☆★

 韓国料理の定番「タッカルビ」。「タッカルビ」は、朝鮮料理の1つです。大きな鍋や鉄板で、鶏肉とキャベツ、たまねぎなどの野菜、トックとよばれるもちなどを炒め、コチュジャンやとうがらし、砂糖、しょうゆなどで甘辛く味付けした料理です。「タッカルビ」の「タッ」が「鶏」、「カルビ」は「あばら骨」の意味をもっているそうです。甘辛い味付けの「タッカルビ」にチーズを加えてアレンジされたのが「チーズタッカルビ」。いろいろなところで話題にもなった料理ですね。今日は、給食用にアレンジした「チーズタッカルビ」を作りました。

0

晴れ つみれになっている食品は

給食・食事2月20日(月)の給食給食・食事

2月20日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 つみれ汁 厚揚げのそぼろ煮

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 大根 鶏肉

☆★ コメント ☆★

 今日のつみれ汁のつみれは、どんな食品で作られているのでしょう。今日のつみれは、魚の「アジ」を使って作られています。魚の「あじ」といえば、一般的に「マアジ」のことをいいます。アジの仲間は、暖かい海に140種類もいるそうですが、お店で売られているのは、5種類ほどです。「マアジ」は、中・小・豆とサイズごとに売られています。「アジ」という名前は、味の良いことから名付けられたといわれています。他にも、「おいしくて参ってしまうから」とか「旬が3月ごろだから」という説もあります。

0