学校からのお知らせ

2017年12月の記事一覧

大晦日 今年もお世話になりました!

 本日は大晦日。水やりに学校に来ていますが、校内は静まりかえっています。今年1年間、小さな事故等はありましたが、幸いなことに大きな事故等がなく、生徒全員無事に過ごすことができました。また、教育活動も計画通り実施することができました。これも保護者の皆さま、そして地域の皆様に支えられてのことと、心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。皆さま、良い新年を迎えられてください。
0

掲示物の紹介②

 今日の掲示物紹介は3年2組です。2組も明るい雰囲気いっぱいです。みんなが高校入試へ向けて、全員が団結し一生懸命にがんばっています。





0

掲示物の紹介①

 今日から学校は休みとなり生徒はいませんので、校内の掲示物紹介をしていきます。
まずは3年1組です。36名の学級で貴嶋先生が学級担任です。3年生の学級はいずれも明るい雰囲気いっぱいです。3年1組は今年の合唱コンクールの最優秀学級でもあります。
 





0

仕事納め

 今年も今日で仕事納めとなりました。部活動も島原に行っているサッカー部を除いて今年最後の練習日となりました。女子バレー部、男女テニス部、野球部が今年最後の練習をして、それぞれ綺麗に掃除をしてくれました。明日から年末年始の休日に入りますので、学校は休みとなります。
 卒業式用にサクラソウを育てていましたが、昨日一つの鉢でもう花が咲いてしまいました。他のサクラ草もつぼみがいっぱいですので、どうやら咲かせる時期を失敗したようです・・・。下の写真は校舎前の花壇です。ネモフィラや石竹、キンセンカ、ルピナス、ポピー等の種をまいて育てています。こちらは3月16日に満開になると良いのですが・・・。

0

研修の様子

 生徒は冬休みに入っていますが、学校では毎日職員研修が行われています。特別支援教育や教育課程等様々な研修に取り組んでおり、今日の前半の研修は人権教育研修でした。研修報告を通して、様々な人権教育や同和教育に関する課題や現状を学んだ後、「性的マイノリティー」についてのビデオを視聴し、活発な意見交換を行いました。我々教員が研修を通して人権感覚を高めて子どもの教育活動にあたりたいと強く思いました。下は教育課程研修で、各学年毎に来年の行事を検討している場面と、人権教育のビデオ視聴及び意見発表の場面の写真です。




0

終業式の発表から3

 本日は終業式から3年生代表生徒の発表を紹介します。

成長の2学期 3年 浜崎 若菜さん

 私たち3年生にとって、とても大切でたくさんの思い出がつまった2学期が終了します。
 9月には体育大会が行われました。リレーや団技など練習をしては作戦会議をする、という作業を繰り返し、本番では顔や手足、体育着を真っ黒に染めながら、一人一人の全力を出し切り、全校生徒が得意苦手に関係なく取り組んでいて、自分たちの風をおこすことができた体育大会でした。
 私は副団長として団を引っ張っていく事に、最初は楽しみという気持ちしかありませんでしたが、団員一人一人の思いがバラバラで、まとまりがなかったり、リーダーも夏休みの練習に疲れてしまったりしてとても大変でした。しかし、まとめ方が徐々に分かるようになり、応援やソーランでは声がかすれるまで大声で叫び続け、全校生徒が一丸となった姿をその場で感じることができました。
 文化発表会では、私たちにとって最後の合唱コンクールだったので、曲決めから仲違いが起こり、嫌になることもありました。伴奏者と指揮者は、歌い手のために夏休みの間や家でも練習をして大変だったと思います。また、上手くいかない練習に涙する人もいました。本番では、体育館に響き渡る各学級の歌声が、心にまで響いて本当に感動しました。
 行事の準備に追われ、実力テストに向けての勉強にも追われ、2学期はとても忙しかったです。そんな中でも3年生が一丸となって思い出に残る中学校生活最後の行事ができました。
 この二つの大きな行事を成功させたという自信をもって、来年の受検を迎える準備をしたいです。
0

終業式の発表から2

 昨日の雨もあがり、穏やかな一日となりました。今日も、生徒たちは部活動をがんばっています。先日の終業式から2年生の代表生徒の発表を紹介します。

2学期を振り返って  2年 井戸川 太一君

 2学期を振り返ってみると、体育大会、文化発表会、そして職場体験などたくさんの行事がありました。僕は、このたくさんの行事があった中で挑戦したことが二つあります。
 一つ目は、体育大会のリーダーです。リーダーとして大きな声を出したり、みんなにわかりやすく指示したりしました。人の前に立ち、みんなをまとめ、引っ張っていくことの難しさを感じました。そして、リーダーを経験したことで、信頼を得るためには自分自身がしっかりしないといけないということを学びました。
 二つ目は、学級委員長です。委員長を決めるとき、自分に自信を持てず、一度は諦めようとしました。でも、リーダーの経験を思い出し、周りに流されずみんなをまとめていこうと決意し、学級委員長になりました。しかし、なかなか思い通りにいかず、自習の時にしゃべっている人がいても、友だちに言われるまで自ら注意することができませんでした。3学期は、積極的に気づき、考え、行動できる委員長としてがんばりたいと思います。
 学年全体を振り返ってみると、体育大会や合唱コンクールはクラスで協力して取り組むことができました。職場体験学習も「一生懸命やってくれました」「あいさつも礼儀も大変よかったです」などの評価をいただきました。しかし、授業と休み時間のけじめがなかったり、高速を守れなかったりということがありました。あと3ヶ月で2年生が終わり、いよいよ3年生になります。一人一人が意識を高く持ち、変わっていくことが大切だと思います。
 僕はこの2学期で何事にも思いっきり挑戦すること、そして、挑戦することで自分が成長できるということを実感しました。僕はこのことを忘れず、3学期も学級委員長として一歩一歩前に進んでいきたいです。
0

終業式の発表から

 今日から冬休みに入りました。土曜日ですので学校は休みですが、朝早くから部活動が試合へ出発していきました。どの部活動もがんばってください。
 さて、今日から昨日の終業式の代表生徒発表を紹介していきます。まず1年生の発表です。

 2学期を振り返って  1年 桑畑 豪君

 2学期は、体育大会、校内文化発表会、野外農業教室、中学校説明会などの行事が多く、充実した毎日を送ることができました。ここで僕は、2学期を振り返ってみました。
 まず、個人の反省として、良かったことは文化発表会で発表したり、後期の学級委員長になったりなど、様々なことに挑戦できたことです。挑戦したことにより、自分に自信をつけることができました。一方で個人の課題は、規則正しい生活を送ることができていない時があったことです。十分に睡眠がとれていないため、授業に集中できないことがありました。3学期もいろいろなことに挑戦し、みんなから信頼してもらえるように、時間の使い方を工夫し、やるべき事をしっかりしていきたいと思います。
 一年生全体としては、「凡事徹底」 に取り組みました。具体的に、忘れないものをしないこと、大きな声であいさつをすること、時間を守ることを意識しました。その取組によって、良くなったことは大きな声であいさつをすることが増えたことです。これにより、授業が活発になり、楽しく授業を受けることができるようになりました。また、それぞれの行事に向け、みんなが協力することもできました。
 しかし、学年の課題もあります。それは忘れ物が多いことと宿題の提出状況が悪かったことです。
 3学期は、「凡事徹底」と時間の使い方を一人一人が意識し、全員が充実した学校生活を送れるように頑張っていきたいと思います。
0

2学期終業の日

 本日は2学期の終業の日で、4校時に終業式が行われました。2学期を振り返って、1年生は桑畑 豪君、2年生は井戸川 太一君、そして3年生は浜崎 若菜さんがそれぞれ発表してくれました。体育館全体が凜とした雰囲気の中で終業式が進み、生徒たちの充実した学校生活が送れた様子を見ることができました。明日から、17日間という長い冬休みになりますが、交通安全に気をつけて、充実した日々を送ってほしいと心から願わずにはおられませんでした。
 
0

インフルエンザ対策について

 県内ではインフルエンザが流行シーズンに入っていることが発表されていますが、国富町内の小中学校においても学級閉鎖となる学校がでてきました。本校では、今のところ罹患者は少ないですが、十分な注意が必要となります。次の点について、ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。

 ○日常の注意点
  ①手洗いをしっかりする。(せっけんを使い15秒以上)
  ②帰宅後にうがいをする。
  ③十分な休養と食事をしっかりとる。
 
 ○発熱や咳が出始めたとき
  ①一般医療機関で受診する。
  ②受診する際は、医療機関に事前に電話して受診方法の指示を受ける。
  ③マスクをつけて受診する。
 
 ※必ず学校へ連絡をいただきますようお願いします。

 尚、インフルエンザに罹患した場合、学校は出席停止となり、発症した後、5日を経過し、かつ、解熱後2日間は学校へ登校することはできません。まん延を防ぐため、ご協力をよろしくお願いいたします。
 本日、国富町教育委員会からのプリントも配付しておりますので、ぜひご確認をお願いいたします。
0

租税教育表彰

 本日、宮崎税務署の副署長 上野英二様に学校へお越しいただきまして、租税教育作品の表彰をしていただきました。
 宮崎地区租税教育推進協議会 銅賞に2年の 鳥原滉大君、宮崎地区納税貯蓄組合連合会会長賞に1年の川越柊弥君のそれぞれ作文が入賞しました。おめでとうございました!


0

門松完成!

 昨日、寒い中をPTAの方々による門松作りをしました。皆さん手際よく作業は進み、11時前には立派な門松が完成し、これで新しい年を迎える準備ができました。参加してくださいました皆さま、誠にありがとうございました。




0

来週の行事予定

 来週の行事予定をお知らせいたします。

 <行事予定>

12月18日(月) 普通校時
   19日(火) 普通校時
   20日(水) 水曜校時 冬休み課題一覧配付
   21日(木) ⑥専門委員会
          給食時間の指導(3-2)
   22日(金) 2学期終業の日
          11:25~12:30  終業式
          12:30~13:05  給食
          13:05~13:50  休憩
          13:50~14:50  大清掃
          14:50~15:40  学級活動
0

総合の研究授業

 本日6校時に「総合的な学習の時間」の研究授業を岩本教諭が1年2組で行いました。「10年後の自分を考えよう」という題材で、人生設計をすることにより、自分の夢をより具体的にイメージし、夢や希望を持つことの大切さを知り、共感を持てるようにすることをねらいとした授業でした。前回の学級活動の授業とリンクしたキャリア教育で、授業後半の生徒の発表を聞くと、夢の実現へ向けて今何をすべきかということをしっかり考えることができたようです。

0

人権標語コンクール実施

 人権週間で感じたことや日常感じていることを標語にしたものの中から、優秀作品が校内に掲示されましたので、紹介します。どの作品も心温まる標語ばかりです。

1年
「ありがとう 伝えるからこそ 意味がある」
「大丈夫? 私がいるから さあ進もう」
「仲良しって とてもいいよね」
「大丈夫? その一言で 救われる 差別をしない 差別をさせない」
「ありがとう その一言で 笑顔増す 周りを見たら みんなが笑顔」
「なにげない 一言だけで 助かる命 あなたの一言 誰かを救う」
「この声で 救える命 かぎりない 一人じゃないよ みんないるから」
「勇気出し 一言声を かけてみよう それが友の 未来を変える」
「障がい者 そんな名前で さべつしない みんな自由で みんな平等」

2年
「自分がされたら どう思う 考えてみよう 相手の気持ち」
「一人じゃない きっとだれかが そばにいる」
「みんなの個性 わかってあげると 明るい未来」
「小さな違いを 大きな心で 受け入れよう」
「『ねえ聞いて』 その一言が 言えなくて」
「ありがとう その一言で 笑顔が増える」
「いじめだめ 差別行為は 人痛む」

3年
「大丈夫 勇気を出して 送ろうよ とげではなくて 言葉の花束」
「ありがとう たったひと言 でもそれは 笑顔あふれる まほうのひと言」
「ねえまって あなたの言葉 どんな色? 冷たい色に なってないかな」
「それぞれの 違う考え あたりまえ 尊重し合おう 他人の気持ち」
「悪口は 心の暴力 やめようね」
「やめましょう 相手が嫌がる その言葉」
「ありがとう 感謝の言葉 笑顔ふえ」





0

調理実習~1年2組

 今日は1,2時間目に1年2組の調理実習でした。当番の生徒は朝7時過ぎに登校し、準備をしていました。授業の様子を見ていると、お弁当の日に自分で料理をしている生徒が多いためかもしれませんが、手際が良く上手な生徒が多かったです。
 できあがった「生姜焼き」をごちそうになりましたが、とても、とても美味しかったです!!



0

1年作品「働く人の手」

 1年生の美術作品「働く人の手」が掲示されています。この作品は色彩学習と人の「手」から学び、感じる家族への思いを表現する題材です。使う絵の具は「赤」「青」「黄」の色の三原色のみです。三色を混色し、水彩画の技法として「重色の効果」を生かし、重ね塗りをしながら透明感のある色を生み出しているのだそうです。近々全ての生徒の作品が廊下に掲示されますので、ぜひご覧いただきたいと思います。
0

インフルエンザに注意を

 最近気温がぐっと下がり、昼間でも寒い日が続いています。それに伴ってインフルエンザに罹患する人が増えてきています。今週になって本校生徒の中にもインフルエンザ罹患者がでました。教室を回ると、授業中も上の窓が開いていて、外から冷たい空気が遠慮なく入る中で勉強しています。特に3年生はこれから大切な時期を迎えますので、学校全体で気をつけています。ご家庭でも、手洗い、うがいを心がけ、不要な外出を控えるようお願いいたします。
 この寒い中、毎朝バレー部の生徒たちが掃除をしてくれています。ほうきを握るだけでも大変だろうなあと思いながら、黙々と掃除をする姿を感心して見ています。心身を鍛えるこの経験は、バレーの試合は勿論、きっと生徒たちの将来を支える糧になるだろうと信じています。頑張れ!バレー部!!
0

野球部優勝!!

 日曜日まで行われました第22回東諸県郡近郊リーグ若鮎大会において、本校野球部が見事優勝しました。綾町において8チームが参加した総当たりで行われ、先月の西都市の大会に続いて優勝し、優勝旗や賞状を校納してくれました。岩本監督は最優秀監督賞を受賞されました。本当におめでとうございます!





0

学校評議員会

 本日は第2回学校評議員会を行いました。本年度の学校の様子をお知らせした後、質疑応答となり有意義な話し合いをもつことができました。また、授業をゆっくり参観していただきました。大変お忙しい中学校にお越しいただきました学校評議員の皆さま、誠にありがとうございました。






0

来週の行事予定

 来週の行事予定をお知らせいたします。

<行事予定>

12月11日(月) 第2回学校評議委員会

   12日(火) 空気・照度調査(10:00~)

   13日(水) 水曜校時
          ⑤学級活動(キャリア教育アンケート)

   14日(木) ①②調理実習(1-2)
          給食時間の指導(3-1)
          SC訪問(午後)

   15日(金) ALT来校 
          読書の日
0

キャリア教育発表から

 先週のキャリア教育発表紹介の3回目です。

  二年一組 日髙 玲央くん

 僕は、国富コスモス保育園でたくさん学んだことがあります。

 まず、子どもが言うことを聞かなかったときの注意の仕方やしかり方です。子どもに対しては、強くしかるのではなく、優しく注意し、他の子をたたいたり、蹴ったりすると、つよくおこっていた様子が見られました。

 次に、先生達の表情です。先生達はいつもニコニコして、子どもたちに接しているということです。いつもニコニコしていないと、子どもたちを怖がらせたりするので、子どもといる時は、笑顔でいなくてはいけないということを学びました。

 そして、先生方は、子どもが好きで子どもの成長を見ることにやりがいや働きがいを感じているのだなと思いました。

 三日間という短い期間だったけど、たくさん遊んだり、学んだりできたので、とても楽しかったです。

   二年二組  海老原 広翔くん

 僕が職場体験で学んだことが二つあります。

まず一つ目は、朝早くからお店の準備をしていたけれど、どんなにつらいことがあっても、最後までやり切れば、やりがいとなり、また明日も頑張るという気持ちが出てくるということです。

 二つ目は、自分が思っていることを表に出すことです。気持ちも軽くなるし、自信にもなるということです。こういうことは、本当に大事なことなので、その気持ちを忘れずに、これからの学校生活を送っていこうと思いました。

 またこういう機会があれば、自ら学んで、実践しようと思います。

0

キャリア教育発表から

 先週キャリア教育週間の生徒発表紹介の2回目です。

 二年一組  中村 紀斗くん

 僕は今回の職場体験学習で、建築という仕事は、とても大変な仕事なんだなぁと思いました。

 最初は、ただ家を建てるだけだと思っていたけれど、お客様の家を建てることに関する相談を受けたり、見学会のパンフレットを作ったりするんだなぁと思いました。そして、このように色々と工夫をして、お客様から要望を受けた通りの家をできるだけ安く作れるようにすることも建築という仕事なんだなぁと思いました。

 また、現場では中国の人たちも働いており、言葉が通じない中でコミュニケーションのとり方というのも学ぶことができました。色々なことを学べたので、本当に川上建築に行ってよかったなぁと思いました。

  二年二組   中原 明日香さん

 まず、一番大変だったことが、シーツ交換です。起きられる方はそうでもなかったのですが、寝たきりや自分で起きられない方は、気をつかうし、根気のいる作業でした。

 また、薬やご飯、カルテは三度名前を見て誤認がないようにしました。

 二日目・三日目に行った、通所とマザーハウスでは、おじいさんやおばあさんたちと、一緒にレクレーションをしました。盛り上がって、こちらも笑顔になるくらい楽しかったです。

 仕事をしていく上でまず大切なことは、挨拶です。初日は医院長先生や様々な先生方に、挨拶をしてまわりました。礼儀・マナー、そして、挨拶は将来、大人になっても大切になってくるので、今のうちから、意識して、礼儀・マナーがしっかりできる大人になりたいです。

0

ピア・サポートトレーニング

 本日5校時にピア・サポートトレーニングの6回目「話し合ってみよう」の授業を第1学年の3学級で実施しました。「権利の熱気球」という題材で、高度が低くなってきた熱気球の高度をあげて助かるために、14個の中からどのような権利を捨てるかを考える授業でした。各自で考えた後、グループで話し合って捨てる順番を決めていきました。
 グループのそれぞれの人の意見をしっかり聴きながら話し合う様子が印象的でした。最後まで捨てられないものが「食料」であったり、「空気」であったり、また「愛」であったりしましたが、どのグループもその説明をしっかりすることができていました。



0

第2回合同学習会

 今日は東諸県郡の特別支援教育合同学習会が開催されました。前回はパイプオルガンの演奏を聴いたり、実際に手に触れたりして見学しましたが、今回は午前中は宮崎市民プラザで行われていた「ふれあい作品展」の見学を、午後は大淀川学習館に場所を移して創作活動と見学をしました。そして最後には、今年度3月に小学校と中学校を卒業する児童生徒のみなさんにメダルをみんなで贈った後、卒業生は一人ずつりっぱに発表をしてくれました。とても楽しく有意義な1日となりました。参加してくださった保護者の皆さん、各学校の先生方、ありがとうございました。







0

先週はキャリア教育週間でした

 先週はキャリア教育週間で、毎日の給食時間に校内放送で体験発表がありました。どの生徒の発表もすごく良かったので紹介いたします。

二年二組  谷山 真菜さん

 今回の職場体験学習で、わたしはたくさん学んだことがあります。

まず、一つ目は、大きな声で挨拶をするということは、社会に出たときに、とても大切なことだということです。西部保育園の先生方は、教室に入るときに大きな声で挨拶をしていました。私は、大きな声で挨拶をすることや大きな声を出すことが苦手です。そこで、これからは西部保育園の先生方を見習って、大きな声であいさができるように日々頑張っていきたいと思います。

 二つ目は、いつも笑顔でいるということです。子どもたちは、先生方が笑顔でいないと、近寄ってきてくれません。でも、西部保育園の子どもたちは、先生たちのことが大好きで「○○先生」と近寄っていました。私は、先生方が笑顔だから、子どもたちが先生のところに行くのではないのかと感じました。

今回の職場体験で、「保育士になりたい」という将来の夢が決まりました。これからは、良い保育士になれるようにがんばりたいとお思います。
0

来週の行事予定

 来週の行事予定をお知らせいたします。

 <行事予定>

12月4日(月) ①②調理実習(2-1)
         人権週間(~10日)

   5日(火) 朝:生徒集会
 
   6日(水) 水曜校時
         ③④調理実習(1-3)
         ⑤ピアサポート授業公開(1年)
         ALT来校

   7日(木) ⑤    13:50~14:40
         清掃   14:40~15:05
         帰りの会 15:05~15:15

   8日(金) 本庄高校プレ発表会(第2学年参加)
0

女子生徒のタイツ使用について

 今年度の生徒総会で生徒から要望のありました「女子生徒のタイツ使用」について、以下のとおり許可することになりました。来週の月曜日から実施となりますので、希望者は準備をしていただくようお願いします。

 1 時期については、冬服完全更衣になり、学校から許可が出た期間のみ
  です。
 2 色は黒のみ(地肌が透けないようお願いします)
 3 体育の授業では脱ぎます。その際、白の靴下が必要ですので、タイツ
  着用時は常に準備をして学校に持ってきてください。
 4 体調等で特に必要な場合は、白靴下を着用した上でタイツを使用する
  こともできます。
 5 清掃時は着用したままで結構です。
                               以上
0

野球部優勝旗校納

 11月11日(土)に第19回西都市軟式野球連盟会長旗争奪中学生軟式野球大会が西都市で行われました。本校野球部も参加し、見事優勝しました。野球部は10月の地区中体連の秋季大会でも善戦しましたが、着実に力を付けているようです。来年の中体連を目指して、さらにがんばってください。おめでとうございました。
 下は、優勝旗を校納してくれた野球部のメンバーです。
0