本年度の第1回PTA常任委員会を下の日程で開催いたします。ご多用な中ではございますが、常任委員の皆さまの出席をよろしくお願いいたします。 1 期日 平成30年5月9日(水) 2 時間 19:30~20:30 3 場所 本庄中学校 被服室 最初に全体会を行い、その後各会場に分かれます。 4 内容 平成30年度努力目標・事業計画等 親子共汗作業、PTAレクリエーション大会 5 対象者 地区委員及び学年委員 その他 PTA総会資料をご持参ください。よろしくお願いいたします。
本年度の第1回実用英語技能検定・第1回日本漢字能力検定が次の日程で行われます。昨年度も多くの人が挑戦して、すばらしい成績でした。年に3回実施されますので、本年度もぜひチャレンジしてほしいと思います。第1回の日程と申込み期間をお知らせいたします。 実用英語技能検定 検定日時 6月1日(金) 放課後 試験会場 本庄中学校 申込み期間 5月2日(水)まで ※英検の申込み専用封筒を使って下さい! 日本漢字能力検定 検定日時 6月15日(金) 放課後 試験会場 本庄中学校 申込み期間 5月1日(火)、2日(水) ※「中学生団体受検案内」の申込用紙A票・B票に必要事項を 記入し一緒に配布された封筒に申込み用紙と検定料を入れ、 登校時に直接申込みをしてください。
来週の週行事予定をお知らせいたします。 <週行事予定> 4月30日(月) 振替休日で学校は休みです 5月 1日(火) 普通校時 校内実力テスト(3年) 小中合同あいさつ運動 2日(水) 普通校時 校内実力テスト(3年) 3日(木) 祝日 憲法記念日 4日(金) 祝日 みどりの日
今日は家庭訪問の最終日でした。無事家庭訪問を終えることができて、本当に良かったです。保護者の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。
さて、今朝は7時過ぎからいつもより早く生徒会役員が続々登校して来ましたので、尋ねたところ生徒総会の準備ということでした。4校時に全学級で行われた生徒総会へ向けての学級活動では、各学級に生徒会役員が配置され、生徒総会の討議内容についての意見を出し合い学級案としてまとめていました。今回の討議内容は「輝く笑顔であいさつができるようになるにはどうすればよいだろうか。」というものです。ますますあいさつの良い学校となることを目指して生徒総会で話し合われます。
下は学級討議の様子です。
本日、国富町の方から美術室のコンセントの増設をしていただきました。これは、美術室のコンセントが不足しているため希望していたものですが、町の方から増設工事をしていただきました。コンセントを増やすだけでなく、配電盤と結ぶケーブルも必要となるため大がかりの工事となりましたが、これで生徒が作品をつくる際に使いやすくなります。ありがとうございました。
今日は晴天の良い天気になりました。家庭訪問も今日で5日目を迎えました。本日を含めて残り三日間となります。保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
さて、昨日の下校中に道路の水たまりを避けようとして金属製の溝の蓋ですべってこけるという自転車事故がありました。幸い打撲だけですみましたが、十分に気をつけて通学してほしいと思います。先日、自転車点検の結果を持たせておりますので、修理箇所がある生徒は至急の措置をお願いいたします。
下は今日の3年生の授業風景です。数学と国語、みんな真剣に臨んでいます。
アルバムに対面式の写真をアップしました。
本日は全学年で歯科検診がありました。検査が終わったら、養護教諭が一人一人丁寧に指導を行いました。昨年度から歯鏡が使い捨てになりましたので、歯に関心を持たせるという理由から歯鑑は処分しないで家庭に持ち帰らせています。虫歯等が見つかった人は、必ず歯医者に行くように指導をしていきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
昨日まで晴天でしたが、今日は曇っています。どうやら天気は下り坂のようです。本日は家庭訪問の3日目で、1年生は6校時にスポーツテストがあります。
先週より合服準備期間に入っておりますが、この期間は、冬服と合服のどちらで登校しても良い期間ですので、体調や気候に合わせて選んでほしいと思います。下に詳細を掲載いたします。
期間 4月19日(木)~5月11日(金)
注意事項
女子
・規定のセーラー服を着用します。
・下着は、白または薄いグレー・ベージュの無地とする。白の無地に小さなワンポイントのTシャツは認められています。
・体育着は、下着として着用することはできません。
男子
・規定のYシャツやズボンを着用します。
・下着は、白無地または白の無地に小さなワンポイントのTシャツとします。
・体育着は、下着として着用することはできません。
下の写真は、先週県自転車組合東諸支部の皆様方に行っていただきました自転車点検の様子です。
本校の部活動についてのお願いをいたします。 本校には下のような部活動があります。 ・軟式野球部 ・男子バスケットボール部 ・女子バスケットボール部 ・女子バレーボール部 ・サッカー部 ・男子ソフトテニス部 ・女子ソフトテニス部 ・剣道部 ・音楽部 尚、社会体育で他の競技に取り組む生徒もいますが、学校教育とは異なりますので、学校内での練習はありませんし、顧問のような職員の担当はおりません。また、練習時間等も異なりますので、ご理解をいただきますようお願いします。 ◎部活動の休養日についてのお願い ① 家庭の日(第3日曜日)は原則として休養日とします。 ② 第3日曜日を含む土日、祝日については、2ヶ月を1単位として、 休養日を8回程度設定します。 ③ 土日両日ともに大会などがあり、やむを得ず休養日を設定できない ときには、その週の平日に必ず休養日を設定し、生徒、職員ともに疲 労が蓄積しないよう配慮します。 以上、よろしくお願いいたします!
来週の週行事予定をお知らせいたします。 <週行事予定> 4月23日(月) 短縮校時 家庭訪問(八幡、大脇、一丁田、仮屋原、六日町) スポーツテスト(1年) 12:10~12:45 給食 12:45~13:10 かしのき清掃 13:10~13:20 帰りの会 13:20~14:05 昼休み 14:05~14:50 5校時 15:00~15:45 6校時 ※校時程は27日まで同じです! 24日(火) 短縮校時 家庭訪問(仲町、犬熊、竹田) 歯科検診(8:40~) ⑤聴力検査(1年) ⑥スポーツテスト予備日 25日(水) 短縮校時 家庭訪問(上馬場、十日町東、十日町南、森永) ⑤聴力検査(3年) 26日(木) 短縮校時 家庭訪問(十日町西、飯盛、須志田) ⑤聴力検査(欠席者、2年希望者) 27日(金) 短縮校時 家庭訪問(向高) ④生徒総会へ向けて
昨日町の広報誌に掲載される「学校訪問記」の取材を3年1組で実施していただきました。「かしのき清掃」の説明や「昼休みの過ごし方」、「将来の夢」等、みんな笑顔で応えてくれました。広報誌が届くのを愉しみに待ちたいと思います。
本日は家庭訪問の2日目でした。昨日に続いて大変よい天気でしたのでよかったです。全校生徒一人ずつ写真撮影を行いました。証明写真等に利用するためのものです。また、6校時は2年生のスポーツテストでした。気温が高くなっていますので、暑いくらいでした。
写真の上は写真撮影の様子で、下はスポーツテストの様子です。
昨日に続いて、1,2年生はみやざき学習状況調査を行いました。4月は検査やテストの連続ですので、新入生はびっくりしていることでしょう。 さて、明日、明後日は暑くなる予報が出ています。特に金曜日はかなり厚くなる予報となっています。このため、来週から実施予定でした「合服更衣期間」を明日からに変更いたしました。明日から準備期間としますので、その日の気温に応じて冬服、合服を自由に着用してほしいと思います。詳細は文書を出しましたので、ご覧いただきたいと思います。
本日は1,2年生は「みやざき学習状況調査」、3年生が「全国学力・学習状況調査」がありました。特に3年生は国語A、国語B、数学A、数学B、理科、学習状況調査と終日行われ、疲れたことと思います。1,2年生は明日まで行われます。
なお、明日より家庭訪問が始まります。お忙しいところ、大変御迷惑をおかけいたしますが、学級担任が伺いますので家庭での生徒の様子等をお話くださいますよう、よろしくお願いいたします。
※遅くなりましたが、入学式の写真をアルバムにアップしました。
昨年度の離任式の写真をアルバムにアップしました。大変遅くなりまして、申し訳ございません。
来週の行事予定をお知らせいたします。 <行事予定> 4月15日(日) 特別校時 弁当が必要です!! 参観授業 13:25~14:15 帰りの会 14:20~14:30 PTA総会 14:25~15:25 部活動説明会15:25~15:45 学級懇談 15:45~16:20 16日(月) 振替休業日 17日(火) 普通校時 ①②③④⑤全国学力・学習状況調査(3年) ②③④みやざき学習状況調査(1、2年) ※自転車点検 18日(水) 午前中短縮校時 家庭訪問1日目(六日町東・宮王丸) ②③みやざき学習状況調査(1,2年) ⑥スポーツテスト(3年) 19日(木) 午前中短縮校時 家庭訪問2日目(田尻・嵐田・稲荷) ⑤写真撮影(全学年) ⑥スポーツテスト(2年) 20日(金) 特別校時 ⑤生徒総会へ向けて 写真撮影予備日(昼休み)
本日5、6校時はJRC登録式と対面式でした。
JR登録式では青少年赤十字賛助奉仕団の成田久男様や国富町賛助奉仕団の方4名にご来校いただき、新入生へJRCバッジの贈呈後、JRCについて説明をしていただきました。ありがとうございました。
下の写真は登録式、対面式の様子です。残りの写真は後日、アルバムに掲載します。