学校からのお知らせ

2024年6月の記事一覧

高等学校説明会を開催しました

6月21日(金)に私立高校6校の、28日(金)に県立高校7校の説明会を開催しました。

昨年度の卒業生は19の高校の、30の学科・コースに進学しました。

在校生のみなさんも、中学校時代に自分の個性を発見し、自分を磨き上げ、よりよい進路選択をしてくださいね。

0

教育実習が始まりました

6月24日(月)から教育実習が始まっています。

本年度は社会科に1名(2週間)、英語科に2名(3週間)の実習生が来ています。

今週始まったばかりですので、3名とも緊張した面持ちで毎日を過ごしています。

来週から本格的に授業を行い、最後には本庄中の先生方が参観する研究授業を行う予定です。

頑張ってくださいね。

0

雨 鹿児島県の郷土料理

給食・食事6月27日(月)の給食給食・食事

6月27日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 鶏飯 野菜のミンチカツ きゅうりの中華和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん しいたけ ねぎ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 今日は鹿児島県の郷土料理「鶏飯」を給食用にアレンジしました。

 「鶏飯」は、奄美大島の伝統料理です。ご飯の上に、鶏肉や甘辛く煮た干ししいたけ、錦糸卵、ねぎ

や高菜、紅ショウガ、たくあんなどの漬物をのせてから、熱々のとりだし汁をかけて食べる料理です。

本場では、パパイヤの漬物やタンカンというかんきつ類の皮を使っているそうです。

 今日の「鶏飯」には、鶏ささみ、錦糸卵、しいたけ、にんじんなどの具材が入った汁をごはんにかけ

ていただきました。お味はいかかだったでしょうか?

鶏飯

0

雨 夏みかんはどこから

給食・食事6月26日(水)の給食給食・食事

6月26日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニコッペパン 牛乳 アスパラのクリームパスタ みかんサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)鶏肉 にんじん キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 夏みかんは、どのようにして日本に伝わったのでしょう?

 江戸時代に、山口県仙崎の大日比海岸に流れ着き、西本チョウという女性が拾って、その種をまいて

育てたといわれ、原木は天然記念物に指定されています。つまり、夏みかんは、海岸に流れ着いて日本

に伝わった食べ物なのです。

 夏みかんは「ナツダイダイ」とも呼ばれ、春の終わりから夏の初めが旬の果物です。みかんにもいろ

いろな種類があるので、食べ比べてみるのもいいですね。

0

国富町「宮日新聞の日」

 6月26日(水)は、国富町 宮日新聞の日の取り組みが全学年で行われました。この日は、生徒一人に1部、新聞

が届けられます。

 2学年では、宮崎日日新聞社 読書室の福重様、国富支局長の野崎様を講師にお迎えして出前授業が行われました。

その中で、「新聞の仕組み」「新聞を読むコツ」「新聞の魅力と面白さ」「現役記者からのメッセージ」などお話しい

ただきました。活字に触れることの面白さ、将来の生き方などいろいろなことを考る時間となりました。

0

曇り 香辛料を活かして

給食・食事6月25日(火)の給食給食・食事

6月25日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 キーマカレー ほうれん草のサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 じゃがいも にんじん えのきたけ

☆★ 一口メモ ☆★

 カレー粉は香辛料を20種類以上あわせた辛味・香りの強い黄色い粉です。黄色は、サフランやウコ

ンによるもので、辛味は、こしょうやジンジャー、トウガラシ、香りはコリアンダーやカルダモンなど

混ぜることでカレー粉ができます。カレー粉に使われているスパイスは、食欲を高めたり、疲労回復に

役立ったりする効果があるので、これから暑くなる季節にピッタリの味付けです。

 今日は、ひき肉を使ったキーマカレーでした。お味はいかかだったでしょうか?

キーマカレー

0

雨 彩りのアクセント

給食・食事6月24日(月)の給食給食・食事

6月24日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 春雨スープ 青椒肉絲

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん しいたけ チンゲン菜 豚肉 カラーピーマン

(国富町産)ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 青椒肉絲にたくさん使っている「ピーマン」。

 「ピーマン」という名前は、フランス語の「ピメント」という言葉からきています。「ピメント」と

は、フランス語で「とうがらし」という意味をもつそうです。つまり、「ピーマン」は、「とうがら

し」の仲間なのです。長い年月をかけて、改良され、甘いとうがらしが生まれました。甘いとうがらし

には、今日使っている「ピーマン」のほかに「パプリカ」「ししとうがらし」などがあります。

 国富町産のピーマンと宮崎県産のカラーピーマンは、青椒肉絲を彩りよく仕上がてくれました。

青椒肉絲と

 

0

晴れ 良質なたんぱく源を

給食・食事6月21日(金)の給食給食・食事

6月21日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 豚汁 アジフライ きゅうりの塩昆布和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 じゃがいも にんじん ごぼう しめじ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 魚には、良質なたんぱく質やカルシウムなどの体をつくるのに必要な栄養素が豊富に含まれていま

す。また、中性脂肪を減らすなど、体によい働きをする油も含んでいる特徴があります。給食でもさわ

ら、かつお、しいらなどいろいろな魚料理を多く取り入れています。成長期に丈夫な体を作るために

も、積極的に魚を食べてほしいです。

 今日の給食は、あじフライでした。外はサクッと、中はジューシーなアジフライ、お味はいかかだっ

たでしょうか?

豚汁

0

『雲外蒼天』~毎日が青春の1ページ~

 これは、令和6年度生徒会年間スローガンです。

 「毎日の努力を大切にし、明るい未来を信じて進んでいくことで、毎日がかけがえのない青春の1ページになる」と

いう意味が込められています。

 20日(木)5・6校時には生徒総会が行われました。藤田生徒会長から「本庄中を理想の姿に近づけるためには、

全校生徒が意見を出し合い、考えを深めていくことが重要です。」「生徒総会を通して、この1年間を毎日が青春の1

ページになるような学校生活にしていきましょう。」とメッセージが投げかけられました。

 全体討議では、「社会に誇れる本庄中学校になるために自分たちでできることを考えよう。」というテーマで生活面

や学習面から前向きな意見が出され、これからの成長が楽しみな生徒総会となりました。

0

ありがとうございます!

 この1週間ほどの間に2度ほど地域の方が花を届けてくださいました。

 今朝(20日)も雨の降る中、来校いただき「先生たちも元気を出して頑張ってください!」とお声かけいただきま

した。

 朝から心が癒やされました。今後ともご支援をよろしくお願いいたします!!

0