「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
トップページ
2015年2月の記事一覧
福祉教育学習会
2月26日(木)、福祉教育学習会を行いました!
十文字学園女子大学人間生活学部の学生の方が来て、劇をしていただきました。また、その後、佐藤 准教授にお話ししていただきました。
十文字学園女子大学人間生活学部の学生の方が来て、劇をしていただきました。また、その後、佐藤 准教授にお話ししていただきました。
避難訓練を行いました!
2月24日(火)4校時に、火災に対する避難訓練を行いました。
また、避難集合した後、運動場で消火器体験も行いました。
また、避難集合した後、運動場で消火器体験も行いました。
要請訪問時の授業の様子です。
2月18日(水)、都城市教育委員会・南部教育事務所から指導主事の先生方においでいただき、授業研究会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4325/wysiwyg/image/download/1/318/small)
「言葉遣いについて考える集会」
2月13日(金)6校時に、生徒会による「言葉遣いについて考える集会」がありました。
事前にとっていたアンケート結果について考えたり、ミニ劇を通してその時の対応について考えたりしました。また、言葉やその場その場の対応について考えさせられる「絵本」をスクリーンに映し出し、読み聞かせで紹介しました。
事前にとっていたアンケート結果について考えたり、ミニ劇を通してその時の対応について考えたりしました。また、言葉やその場その場の対応について考えさせられる「絵本」をスクリーンに映し出し、読み聞かせで紹介しました。
参観日の様子です。
2月10日(火)は、今年度最後の参観日でした。多数の保護者の方々のご参観、ありがとうございました!
授業参観の後、学級懇談・学年懇談も行いました。進級・進学を控え、学習面・生活面・進路について等の話を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4325/wysiwyg/image/download/1/307/small)
授業参観の後、学級懇談・学年懇談も行いました。進級・進学を控え、学習面・生活面・進路について等の話を行いました。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
カウンタ
1
4
0
4
4
5
5
都城市立高城中学校
〒885-1202
宮崎県都城市高城町穂満坊115番地1
TEL 0986-58-2303
FAX 0986-58-2823
お願い
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。