「自立 貢献」 ~夢に向かって最善を尽くし、社会に貢献できる自立した人間であれ~
2022年8月の記事一覧
2学期始業式・表彰
いよいよ2学期がスタートしました。久々のクラスメートとの再会に笑顔で喜ぶ姿が見られ、ようやく学校に活気がもどってきました。
2学期始業式がコロナ禍ということもありリモートで行われました。
2学期の決意を発表する代表のことばや校長先生のSociety5.0が目指す社会の話から未来を創造するという新たな気持ちで学んで欲しいという願いのこもった話をどの生徒も真剣に聞いていました。
寄付金寄贈セレモニー
高城中学校を卒業され、現在日本大学経済学部教授(博士)で、「業界革新のダイナミズム」等の著者である兒玉 公一郎様が、これから社会に羽ばたいていく後輩のために10万円の寄贈をしてくださいました。大切に使わせていただきたいと思います。新刊図書の購入費にあてたいと考えています。
サマースクール
夏休みも終わりに近づいています。目前に迫った2学期に向けて焦っている子どもたちもいるのではないでしょうか。
23日(火)はサマースクールがありました。夏休みの課題点検や夏休み明けに行われる実力テストに向けての取組がありました。
家庭の事情や体調不良等により欠席している生徒もいましたが、子どもたちの笑顔や元気な声を聞き、いよいよ2学期が始まるなと実感しました。
夏休みにゆっくりと過ごしすぎた人もいると思います。体調を整えて2学期を迎えてほしいですね。
オンラインSHR
本日は初の試みとして、生徒用のタブレットPCと教師用PCをGooglemeetで結び、オンラインによる学級活動を行いました。健康状態や夏休みの宿題の進捗状況をチェックしたり、家庭での過ごし方を再確認したりしました。夏休みに入り10日目で、久々に先生方や友達と対面できたことの喜びが伝わってきました。
職業講話 7月14日
2年生は7月14日に職業講話が行われました。
栗山ノーサン、サニーシーリング、新福青果、スマイリング・パーク、霧島ホールディング、清掃公社の6社から講師の先生がきていただき、貴重な話を聞くことができました。
生徒は働いている人から体験談を真剣に聞いていました。今後の人生設計に役立てくれると思います。
青少年の主張宮崎県大会
7月29日(金)に「青少年の主張宮崎県大会」が行われ、本校3年生の中園暖花さんが意見発表を行いました。県内の525点の応募の中から選ばれた10名の生徒のみが出場できる大会です。中園さんは「誕生日」というテーマで、今生きていることのありがたさや感謝の思いを発表しました。一切原稿を見ることなく、堂々と、気持ちを込めて発表する姿はたいへん素晴らしかったです。見事、「優良賞」をいただきました!(新聞等でも紹介されています)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3 1 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17 1 | 18 1 | 19 1 | 20 2 | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
○ 本ホームページ上に個別の著作権標示がされている場合を除き、本ホームページ上の全てのコンテンツ類(本ホームページに掲載の画像・テキスト・音声・プログラムなど)の著作権は、都城市立高城中学校が有します。無断での複製・転載を禁じます。特に必要な場合には電話・FAX・メール等にてご相談くださいますようお願いします。基本的にリンクフリーですが、その旨ご一報くだされば幸いです。