トップページ

2024年6月の記事一覧

公民館清掃への協力依頼

 生徒会活動のテーマである「地域貢献」の一環として、昨年度に続き、今年度も公民館一斉清掃を行います。それに際し、今年度も物心両面にご支援をいただく、都城市社会福祉協議会高城サテライト様に、協力依頼とご挨拶に伺いました。昨年度の参加者は144名でしたが、今年度は209名の参加希望があり、「地域貢献」への意識が高まっています。

 生徒会活動に、たくさんの地域の皆さまが応援してくださっています。今年の公民館清掃は8月23日(金)の予定です。日頃からお世話になっている地域のために今年もがんばります。

ものづくり体験をしました

 6月21日(金)、2年生の総合的な学習の時間に、キャリア教育の一環として、宮崎県ものづくり協会による、ものづくり体験教室と匠の技職業講話技能体験教室が開かれました。特に技能体験教室では、染織、木工、洋裁、塗装の4つの分野それぞれの匠(マイスター)の方から直接ご指導をいただきながら、実際にものづくりを体験しました。

  

木工                  塗装

 

 洋裁                染織

 生徒達は、普段体験することのできない「ものづくり」に苦戦しながらも一生懸命取り組み、「ものづくりの大変さや楽しさを学ぶことができた。」、「職人の先生方に優しく教えていただき、周りの友達と協力して作品を作り上げることができた。」といった感想を述べていました。

 ご指導いただいた皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

いよいよ発表の時間です

 2年生の総合では、興味のある職業について作成したプレゼンテーションを使って発表会が行われました。9人程度の8つのグループで、Google meetの画面共有機能を使って行いました。

 発表者は自分の作成したプレゼンテーションを操作し、メンバーの反応を見て、用意した原稿を参考にしながら発表しました。

  

 

 操作をしながらの発表に苦戦する生徒もいましたが、まとめた内容をしっかりと伝えることができ、ホッとした様子でした。準備や会の進行をしてくれた生徒達もよく頑張ってくれました。

 各グループから選ばれた代表者が、次回の総合的な学習の時間で学年発表会に臨みます。

生徒総会

 5月30日(木)、生徒総会が行われました。本年度の生徒会の活動について、全校生徒で話し合いました。後半の全校討議では、「学校生活のマナーを身につけるには何が必要か」と「地域に貢献するためには何ができるだろうか」の二つのテーマについて意見を述べ合いました。

 

 

 本年度の生徒会スローガンは「報恩謝徳 ~A new tradition 新しい伝統~」です。いつもお世話になっている方々に感謝、貢献し、これからの新しい高城中の伝統をつくっていきます。