学校の様子

2019年1月の記事一覧

行事予定追加

2月の行事予定を追加しました。
「行事予定」のメニューからご覧ください。

高鍋町子ども読書まつりがありました


  高鍋町美術館で26日(土)に子ども読書まつりが行われました。
ボランティアグループ「おはなしふうせん」の方々の素晴らしい読み聞かせや昔話のあと、町内小中学校読書感想文発表会および表彰式がありました。4名の発表者は皆、立派に自分の感想を述べていました。



高鍋高校で特別講座が開催されました


 26日(土)に高鍋高校で希望者(中学校2年生)を対象とした特別講座が開かれました。英語と数学それぞれ90分の講義でした。インフルエンザや英検の影響もあり、全体で11名の参加でしたが、とても興味深い講義で皆、熱心に受けていました
 次は2月16日(土)実施予定です。
 興味のある生徒は、早めに学級担任の先生に相談してください。

本校の還暦同窓会の方々から寄付金を頂きました


 本日、本校卒業生の還暦同窓会の方5名(白石さん、松木さん、村松さん、森田さん、柄本さん)が来校されました。
  昭和49年3月に卒業された方々で、「東中学校にお世話になった」ことと「生徒たちのために使ってほしい」ということで寄付金をいただきました。校長室では、当時の懐かしいお話をしてくださいました。
 学校のため、生徒たちのために大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。



新入生説明会がありました


 18日(金)に新入生説明会がありました。
 吹奏楽部の歓迎演奏の後、授業見学をしました。
 その後、生徒会執行部は、学校の制服や行事等について劇タッチのとても楽しい紹介をしてくれました。
 最後に、各担当の先生から学校についての説明があり、部活動見学をして終わりました。4月に一人でも多くの新入生と対面することを心待ちにしています。




高鍋町PTA研修大会・家庭教育学級合同研修大会


 12日(土)、上記の会が開催されました。本校からは、家庭教育学級の発表を家庭教育学級長である村崎さんが、研究所の発表を押川教諭がしました。どちらも、充実した発表内容で、取り組んできたことが分かりやすくしっかりとまとめられていました。また、恒例の福岡会長によるじゃんけん大会で楽しいひと時を過ごせました。
 さらに、講演では、「幸せの条件」という演題で薬師寺副執事長の大谷徹奬先生がお話をされました。テンポの良い語り、そして心に響くお話に参加した方々はどんどん引き込まれたようでした。
 今回は本校から約60名の参加がありました。ありがとうございました。



いよいよ3学期がスタートしました!


今日から、3学期が始まりました。
始業式では、各学年と生徒会の代表の生徒たちが3学期の抱負を述べました。
校長先生からは、この1年を通して目指してほしい2つのこととして、
  「その時その時の目標をしっかりともつ」
  「書くことを大切にする」というお話がありました。
職員も生徒たちと一緒に1年のまとめをしっかりと
やっていきます。今年もよろしくお願いします。