学校の様子

2021年5月の記事一覧

5月28日

 今日は、ライオンズクラブの方々から箒20本贈呈していただきました。お礼の言葉を全校環境委員長が述べました。本校は清掃活動が伝統活動となっており、しっかりと活用させていただきたい旨を伝えました。
 午後、2年生は、地雷除去経験のある方から、講話をしていただきました。模擬体験もあり熱心に聞き入っていました。


○学校通信6月号をキャビネットに追加しました。

5月27日

 今日も梅雨空、朝から生徒たちはあいさつ運動に、午前中は全国学力状況調査に真剣に取り組んでいました。午後は生徒総会を受けての全校専門委員会が行われ、活発な意見交換がなされていました。
 4枚目の写真は、本校の進路コーナーです。

学校の取組

 1枚目の写真は、5月25日午後7時から、高鍋町学校運営協議会がたかしんホールで行われました。学校と保護者や地域の方々がともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。より良い学校づくりにともに歩みたいです。3枚目は、通級教室の飾り。5枚目6枚目は、本日行われた、高鍋町教科・領域別部会です。町内の教職員が、小中学校9年間の系統性を踏まえた効果的な教科等の効果的な指導の在り方について研究をするものです。全体会と各部会に別れての協議が行われました。

5月25日

 今日は、2年生において交通安全教室が行われました。高鍋自動車学校の方が講師としてお越しいただきました。ありがとうございます!放課後は部活動生が中体連大会に向けて熱心に活動していました!


5月24日

 今日の様子 1枚目は、ある教室前の紫陽花と消毒液、2枚目は、電子黒板での授業連絡、3枚目は、1年宅習紹介掲示、4枚目は、ボランティアによる2年生への読み聞かせの様子、5枚目は、タブレットの初期設定の様子、6枚目は、本校の伝統活動の一つ「無言清掃」の様子。今週も梅雨に負けず元気いっぱい学校を楽しみましょう!!

生徒総会

  本日、午後から生徒総会が開かれ、今井議長、三枝副議長の進行で、第1号議案から第6議案まで、活発な意見交換が行われました。特に第6号議案では「NEW GENERATIONの実現のために」という議題のもと、東中の伝統活動「正姿黙想」「目立て」「無言清掃」と「新しいもの」を考えることについて、全校生徒で活発な意見交換を行いました。年に1回の全校生徒で話し合う貴重な場が、充実したものになりました。長い時間をかけて、計画立案や話し合い、資料の準備等、生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした!!
 放課後は、部活動、英語検定と生徒の頑張る姿が見えました!生徒総会をとおして、生徒一人一人に頑張ろうという気持ちが高まったのではないでしょうか!!


5月20日

 写真1枚目の様子。本校は、授業の合間の10分の休息時間に「東中応援歌」が流れて、コロナ対応の手洗いを学級ごとに交替し実施しています。2枚目からは、梅雨空の下で実施した避難訓練の様子です。雨天ということで内容を急遽変更し、避難場所確認としました。隣の高鍋東小屋上が避難場所となっています。課題を出してよりよい避難の在り方を検討したいと思います。最後の写真は、PTA理事会の様子です。今年度新役員がはじめて集まり、今後の活動計画を話し合いました。遅い時間まで大変お疲れ様でした!

5月19日

 今日の様子です。雨の降る日は、生徒玄関であいさつ運動が行われています。給食は本来楽しく食べてほしいのですが・・残念ながらコロナ対応となっています。はやく終息してくれることを願うばかりです。本校の生徒は、履き物を常にきれいに並べます。伝統ある素晴らしい姿の一つです!!


5月18日

 本校の今日の様子です。「正姿黙想」「2年生のクラスの棚」「熱心に取り組む部活動生」「部活動中の靴並べ」「1年生の放課後の学級担任によるメッセージ板書」
 多くの本校の良さを見ることができます!

5月17日

梅雨空のもと外では遊べず、昼休みは教室や図書室で過ごすしかありません。生徒たちはそれぞれ友達と楽しく過ごしていました!図書室では多くの生徒たちが本を借りていました。本校の素晴らしい姿の一つだと思います!

5月15日

 あいにくの雨、しかし今日も部活動生は頑張っていました!!

5月14日

 写真は、家庭科での「命の授業」、理科のユニークな取組、1年生の安全教室、電子黒板に教科連絡を打ち込む生徒、部活動優勝旗。どれも今日の一日です。今日も「笑顔と活気あふれる学校」に向けての取組を紹介しました。コロナ禍ではありますが、生徒たちはしっかりと教育活動に取り組んでいます!!

5月13日

 梅雨に入り、曇りでしたので校門で、3年生を中心に朝のあいさつ運動を頑張っています。学級設営も整ってきました。放課後は中体連大会に向けての決意を固めている部活動もありました!!

モデル校の指定を受けました。

本日、高鍋警察署から関係の方々が見えられ、本年度の「自転車盗難防止モデル校」としての交付式を行っていただきました。
当初は、全校集会の場で交付式を行う予定でしたが、コロナ禍ということで、全校生徒を代表して、全校生活委員長と副委員長が交付を受けました。
これから、防犯意識や規範意識を高め、犯罪の減少につながるような活動を生徒ととともに考え、自主的な活動につなげていきたいと思います。

パワーアップコンテスト

 本日は5教科の基礎・基本の定着を図るための本校独自のテストが全学年で行われました。学級通信でも「頑張れば満点が取れるテスト」と紹介されていました。全校あげての取組であり、生徒たちは昼休みなどをつかって勉強を頑張っていました!結果はどうだったでしょうか・・。楽しみです!!

5月10日

 写真は、朝の様子(目立て、あいさつ運動)、授業(数学の少人数指導)、下校の様子(教師が見送っています!)です。本校は、「笑顔と活気あふれる学校」を目指しています!!

5月8日

 部活動生が朝から頑張っています!活動前に目立てや花壇の草抜きをする姿も見られました。

5月7日

 午前中、生徒達は授業に集中していました。午後は総合的な学習の時間で、各学年創意ある取組がなされています。特に1年生は地域人財による「ふるさと講話」が行われました。放課後、町教育研究所の開所式が行われ、本校から2名の教師が研究員として委嘱されました。生徒達のために1年間ICT活用について研鑽される予定です!


5月6日

 大型連休明け、大きな事件事故もなく、それぞれがリフレッシュできた自粛の中での休みだったと思います。朝から生徒会を中心にあいさつ運動、授業がしっかりとなされていました。道徳も車椅子を持ち込んでの体験を通して深く考えさせる取組がなされていました。午後の一コマは、生徒総会に向けての話し合い活動が活発に行われていました!!
 また、本校はアルミ缶を集めています。連休明け、指定場所には多くのアルミ缶が置かれていました。保護者の皆様、地域の皆様ご協力ありがとうございます!!