トップページ

学校からのお知らせ

インフルエンザの対応について

 標記の件に関して、既に2年生は学年閉鎖としていますが、1年生及び3年生も罹患者数が増えております。
 そこで、これ以上の拡大感染を防ぐために、本日(2/9)、1年生及び3年生は、給食終了後(午1時25分)後に下校といたします。
 つきましては、ご家庭では、お子様の緊急時以外の外出を自粛し、十分な健康管理に努めてください。

インフルエンザに伴う対応について

1 2年生の対応
  2月9日(金)を学年閉鎖とします。

2 1・3年生の対応
    2月9日(金)は通常通りの授業を行います。なお、明日の罹患者数によっては、午後から帰宅させる場合もあります。その際は学校HPに掲載いたします。
3 部活動
    2月12日(祝)まで中止といたします。
4 注意事項
  ① 感染拡大防止のため、緊急時以外は外出を控えてください。
 ② 手洗い・うがいを行い、休養・栄養を十分にとるように心がけてください。
 ③ 毎朝、検温するなどの健康観察を継続してください。

インフルエンザ感染に係る予防対策について

 標記の件について、既に本校では対策に取り組んでおります。是非、ご家庭でもご理解をいただき、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
1 行事及び集会活動等について
 〇 立志式【2/8(木)】⇒中止(2年生保護者には文書配布済み)
 〇 職業人の話を聞く会【2/9(金)1年生対象】⇒延期
2 部活動について
 〇 2/8(木)まで全部活動停止とする。その後は状況をみて判断。
3 朝のあいさつ運動・清掃活動
 〇 当面の間、停止とする。
4 給食時及び清掃時の服装
 〇 上着着用での活動とする。
※ 手洗いうがいの励行、マスク着用は常時指導をしております。 

第20回都農中学校立志式の中止について(お知らせ)

 さて、標記の件につきまして、計画的に準備を進めてまいりました。しかし、全国的にインフルエンザが流行する中、本校ではその予防に万全を期してきたのですが、残念ながら罹患者が増えている状況です。
 そこで、慎重審議の結果、止むを得ず中止とさせていただくことになりました。何卒、ご理解をいただき、今後も本校の教育活動にご協力をお願いいたします。
 なお、中止とはなりますが、2年生を中心に一生懸命に取り組んできた行事ですので、何らかの形で、披露できる場面設定を検討しているところです。決定した際は、ご連絡いたします。

昭和48年卒 第26期生の皆さんから寄贈

昨日1月24日(水)の午後,昭和48年卒 第26期生の卒業生の代表の河野一也様,小島美都夫様,長友千恵子様,神田久子様の4名が来校され,先日1月2日に行った同窓会の際に集まった募金(5万円強)を母校のためにと寄贈されました。在校生のために大切にかつ有効に利用します。ありがとうございました。

都農中見事優勝!

先日1月21日(日)に町民体育館で行われた都農町PTAミニバレーボール大会で都農中PTAが見事優勝しました。近年優勝のなかった本校は少数精鋭で臨み2勝0敗で優勝に輝きました。

火災を想定した避難訓練

1月9日(火)始業の日に火災を想定した避難訓練を行いました。
どの生徒も「自分の命は自分で守る」の気持ちで真剣に取り組んでいました。
特に,今回は煙体験という新しい取組を行い,火災時に煙にまかれない方法を体感できました。

3学期がスタートしました。

冬季休業も大きな事故がなく,無事に3学期が始まりました。
1月9日(火)日に始業式を行い,各学年代表,生徒会代表の4名が新年の決意や抱負を述べました。

大絵馬奉納奉告祭


12月27日(火)、都農神社の境内にて大絵馬奉納奉告祭が行われました。宮司さんからは“優しさが伝わってくる素晴らしい作品!”とお褒めの言葉をいただきました。参加した顧問の篠原先生をはじめ美術部員も大変満足している様子でした。


 



都農町PTA連絡協議会研究大会への参加について

 先般、標記の件につきまして、全保護者の皆様には文書で配布させていただきました。年に1度の都農町PTA主催の研究大会です。詳細につきましては、左の「学校からの配布文書」の中にございます。
 是非ご参加いただき、今一度、家庭教育というものを深く掘り下げてみてはいかがでしょうか。ご参加をお待ちしております。