トップページ

学校からのお知らせ

第20回都農中学校立志式の中止について(お知らせ)

 さて、標記の件につきまして、計画的に準備を進めてまいりました。しかし、全国的にインフルエンザが流行する中、本校ではその予防に万全を期してきたのですが、残念ながら罹患者が増えている状況です。
 そこで、慎重審議の結果、止むを得ず中止とさせていただくことになりました。何卒、ご理解をいただき、今後も本校の教育活動にご協力をお願いいたします。
 なお、中止とはなりますが、2年生を中心に一生懸命に取り組んできた行事ですので、何らかの形で、披露できる場面設定を検討しているところです。決定した際は、ご連絡いたします。

昭和48年卒 第26期生の皆さんから寄贈

昨日1月24日(水)の午後,昭和48年卒 第26期生の卒業生の代表の河野一也様,小島美都夫様,長友千恵子様,神田久子様の4名が来校され,先日1月2日に行った同窓会の際に集まった募金(5万円強)を母校のためにと寄贈されました。在校生のために大切にかつ有効に利用します。ありがとうございました。

都農中見事優勝!

先日1月21日(日)に町民体育館で行われた都農町PTAミニバレーボール大会で都農中PTAが見事優勝しました。近年優勝のなかった本校は少数精鋭で臨み2勝0敗で優勝に輝きました。

火災を想定した避難訓練

1月9日(火)始業の日に火災を想定した避難訓練を行いました。
どの生徒も「自分の命は自分で守る」の気持ちで真剣に取り組んでいました。
特に,今回は煙体験という新しい取組を行い,火災時に煙にまかれない方法を体感できました。

3学期がスタートしました。

冬季休業も大きな事故がなく,無事に3学期が始まりました。
1月9日(火)日に始業式を行い,各学年代表,生徒会代表の4名が新年の決意や抱負を述べました。

大絵馬奉納奉告祭


12月27日(火)、都農神社の境内にて大絵馬奉納奉告祭が行われました。宮司さんからは“優しさが伝わってくる素晴らしい作品!”とお褒めの言葉をいただきました。参加した顧問の篠原先生をはじめ美術部員も大変満足している様子でした。


 



都農町PTA連絡協議会研究大会への参加について

 先般、標記の件につきまして、全保護者の皆様には文書で配布させていただきました。年に1度の都農町PTA主催の研究大会です。詳細につきましては、左の「学校からの配布文書」の中にございます。
 是非ご参加いただき、今一度、家庭教育というものを深く掘り下げてみてはいかがでしょうか。ご参加をお待ちしております。

来年の絵馬完成

毎年,都農神社に飾る大絵馬が今年も美術部の手で完成しました。来年度は戌年!かわいい2匹のワンちゃんが描かれています。素晴らしい出来栄えです。どうぞ,初詣の際に実物をご覧ください。

登下校時における自転車の運転について(お願い)

 さて、標記の件につきまして、地域の方々から度々苦情の連絡があります。学校としても、自転車通生集会、個別指導等を何度も行ってきましたが、なかなか成果が表れません。
 つきましては、下の遵守事項について、ご家庭でお子様に指導をお願いします。尚、命に懸る重要な案件です。学校としても、この状況が続くようであれば全校生徒の自転車通学停止といいう苦渋の決断をしなければなりません。このような事態にならぬよう、ご協力をお願いいたします。

           自転車の運転に係る遵守事項
1 ヘルメットは必ず着用すること。(登下校時、部活動の行き帰り)
2 並進はしないこと。
3 一時停止の場合は必ず止まり、左右の確認をすること。

第3回PTA奉仕作業(2学年対象)の延期について

 
 11月12日(日)に予定されていました奉仕作業が延期となりました。
 この件につきましては、準備を進めてまいりましたが、台風で延期となった「都農ワインハーベストフェスティバル2017」、従来予定されていた「産業まつり」等のイベントと実施日が重なり、参加者が少ない状況でした。
 そこで、先日行われた第6回PTA役員・理事会において、慎重審議の結果、延期とさせていただくことになりました。何卒ご理解をいただき、次回実施へのご協力をお願いいたします。

1 実施日  【予定日】  平成29年11月12日(日)
                        ↓
         【変更日】  平成30年2月25日(日)
                 ※第4回PTA奉仕作業と兼ねます。
2 その他   〇 第4回PTA奉仕作業と兼ねます。
            参加者は以下のとおりです。
           ・ 第1回、第2回に参加できなかった方々
           ・ 第2学年保護者及び生徒
          〇 詳細につきましては、後日お知らせいたします。