トップページ

学校からのお知らせ

『第4回定期テスト』範囲表です!!

2月2日(金) 今月、19日(月),20日(火)は、「第4回定期テスト」になります。テスト範囲表を配付しましたので、範囲を確認して、しっかり最後の定期テストに備えましょう。1,2年生のテスト範囲表をPDFファイルで添付しておきます。なお、3年生は、実力テストになります。

第4回テスト範囲表(1年).pdf

第4回テスト範囲表(2年).pdf

入試シーズンの風景

1月31日(水)本日は雨の天気でした。校内では落ち着いた様子で生徒が学習に励んでいました。3年生も入試に向けて友だちと問題を解いたり教え合ったりしていました。

   

校内掲示ギャラリー

1月30日(火)本日の給食は鶏肉と大豆の煮物、甘酢和えでした。また、各クラスの給食の様子を見ている時、校内の掲示物に目が入りました。美術作品やお知らせ、学習掲示、かっこいいノートなど今日は校内掲示物を紹介します。

   

   

第2回宮崎県吹奏楽コンクール『Winter Cup』

1月28日(日) 第2回宮崎県吹奏楽コンクール「Winter  Cup」が、小林市文化会館で開催されました。本校の吹奏楽部は、『按針 : 青い目のサムライ』を披露し、「金賞」と「ベストウッド賞」を受賞しました。残念ながら会場内の様子は撮影できませんでした。

   

『つの未来学(1年生)』

1月26日(金) 前回の「つの未来学」に引き続き、今回は赤尾誠二さんと山内大輔さんのお二人を講師としてお招きし、赤尾さんからは、都農町の『農と食の課題』、都農町の『経済の課題』、山内さんからは、都農町の『デジタルの課題』、都農町の『ゼロカーボンの課題』についてそれぞれお話をしていただき、都農町の課題について考える学習を深めました。

   

『給食感謝月間』

1月26日(金) 今月は、「給食感謝月間」になっています。 昭和21年12月24日に再び給食が始まった(戦争のため一時中断)ことから、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間が「全国学校給食週間」となりました。今日の給食のメニューは、コッペパン・牛乳・スパゲッティイタリアン・白菜サラダでした。

   

『面接練習』~3年生

1月26日(金) 先週から始まった「外部からの指導者を招いての面接練習」の2回目の様子です。昨日で「私立高校入試」も終わり、今後は、『県立高校推薦入試』、『県立高校一般入試』に向けて準備を進めていくことになります。

   

『都農町絵画教室作品展』ありがとうございました。

1月25日(木)都農町絵画教室のみなさまに感謝状を渡しました。生徒は「写真と思うような絵に感動した。」「このような絵を描く技術をもっていることに驚いた。」などたくさんの感動コメントが寄せられました。本日そのお礼を兼ねて代表黒木礼子さまに感謝状をお渡ししました。

   

『私立高校入試』~2日目

1月25日(木)私立入試2日目、この日は日章学園高校の入学試験が行われました。この冬一番の冷え込みでしたが生徒は防寒対策を講じて、試験に挑みました。

『英語の授業公開』が行われました!!

1月24日(水) 本日、都農南小学校において、「英語の授業公開」が行われました。単元は、『My  favorite  memory (思い出を絵本にしよう)』でした。本校の英語の先生方も授業参観をされましたが、中学校の授業にも生かせる素晴らしい取組でした。

   

『私立高校入試』~1日目

1月24日(水) 本日、宮崎日大高校・宮崎学園高校・鵬翔高校・都城東高校・日南学園高校(穎学館)の入学試験が行われました。写真は、川南町の会場の様子です。生徒は、5教科の入試問題に集中して取り組んでいました。明日は、都農町中央公民館で日章学園高校の入学試験が行われます。

   

『私立高校入試』事前指導を行いました!!

1月23日(火) 明日、明後日、各会場で実施される「私立高校入試」の事前指導を行いました。明日24日(水)は、宮崎日大高校・宮崎学園高校・鵬翔高校・都城東高校・日南学園高校(穎学館)、明後日25日(木)は、日章学園高校の入学試験が実施され、本校から44名の生徒が受験します。これまで準備して蓄えた自分の力を最大限発揮して欲しいと思います。

   

 

『学級専門委員会』を行いました!!

1月22日(月) 本日のTTの時間に、「学級専門委員会」を行いました。『学習委員会』、『健康委員会』、『文化委員会』、『環境委員会』の4つの委員会ごとに、12月・1月の目標に対する反省を行った後、それをもとに2月・3月の取組について話し合いを行いました。

   

弥勒猛氏『講演会』を行いました!!

1月19日(金) 本日、弥勒猛氏(弥勒佑徳先生のご長男)の講演会を行いました。「弥勒佑徳の世界観~見つめてきたもの」という演題で講演をしていただきました。講演会の前に、新たに持参していただいた17点の作品を鑑賞する時間が設けられ、生徒とご来場された一般の方々も興味深く鑑賞されていました。今回の「絵画展」及び「講演会」は、宮崎大学地域資源創成学部と都農中学校美術部の共同企画という形で実現したものです。ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

   

   

つの未来学(1年生)

1月19日(金) 本日の1年生の「つの未来学」では、講師として、新名亮さん、黒木小百合さんのお二人にお越しいただき、都農町の『移住の課題』、『文化・スポーツの課題』、『医療福祉の課題』、『子育ての課題』について考える学習を行いました。

   

『面接練習』~3年生(外部から指導者をお招きして)

1月19日(金) 本日から2月22日(木)までの6日間、外部から面接官として指導者をお招きして、「面接練習」の仕上げを行います。今回は、都農町教育委員会より6名の方々にお越しいただき、「面接」指導をしていただきました。

   

『絵画展』鑑賞の様子と明日の『講演会』のお知らせ!!

1月18日(木) 昨日、2年生が「絵画展」を鑑賞している様子です。また、本日は宮崎市佐土原より来校されて「絵画展」を鑑賞されていました。明日は、弥勒佑徳先生のご子息である「弥勒猛氏」の講演会を予定しています。展示されていない新たな作品を約10点ほど持参されるそうです。多数の皆様のご来校をお待ちしております。

【弥勒猛氏・講演会】

 〇 期 日 : 令和6年1月19日(金)

 〇 時 間 : 14時20分 ~ 15時05分

 〇 場 所 : 都農中学校体育館

 〇 テーマ : 「弥勒佑徳の世界観」

   

 

『ペン立て作り』を行いました!!

1月18日(木) 本日の2校時、1年生が『ペン立て作り』を行いました。これは、「社会を明るくする運動」の一環として、更生保護女性部会都農支部の皆様のご指導を受けながら制作を行いました。

   

『読み聞かせ(3年生)』

1月18日(木) 本日の朝、キャンベルのみなさんによる、今年度7回目の「読み聞かせ」を3年生の2クラスで行いました。3年生は、今年度最後で中学校生活最後の「読み聞かせ」でした。次回は、2月6日(火)に、1年生への「読み聞かせ」を予定しています。