トップページ

学校からのお知らせ

心肺蘇生研修会を行いました!

みなさんこんにちは!
5月29日(水)に東児湯消防組合都農分遣所の消防士を講師に迎え、心肺蘇生法と熱中症対策についての職員研修を行いました。
 毎年、心肺蘇生については研修を行っておりますが、命に関わることですので、おのずと緊張した訓練になります。いざという時に冷静に対応できるよう全職員真剣に取り組みました。また、後半は、熱中症対策についても講話をいただきました。子供たちの安全・安心した学校生活が送れるよう常に危機意識と管理を徹底してまいりたいと思います。

地区中学校総合体育大会激励式

みなさんこんにちは!
 去る5月27日(月)に第70回西都・児湯地区中学校総合体育大会に向けての、選手激励式を行いました。校長先生の激励の言葉、生徒代表激励の言葉に続き、各部のキャプテンが今回の大会に向けての決意表明を行いました。
 各部ともこれまでご指導いただいた顧問の先生や外部指導者の皆様への感謝の思いと、対戦する学校及び日時や会場をお知らせし、力強い決意を述べてくれました。
 勝負には「勝ち、負け」がありますが、これまでの練習や試合で培ったことを出し切って悔いのない大会にしてほしいと思っています。特に3年生、精一杯頑張ってください! 「やれる、やれる、やれる」「できる、できる、できる」そして、「大丈夫!」 都農魂を発揮してくれることを期待しています。保護者の皆様、送迎や応援大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

親子奉仕作業を行いました!

 皆さん、こんにちは!
 5月26日(日)に本年度第1回目の親子奉仕作業を行いました。
早朝(6時30分)から2時間の予定で、第1グランドの土手からプール周辺、体育館の北側周辺まで本当に広い範囲を、1年生の生徒と保護者のみなさま、関係教職員で9時過ぎまで一所懸命取り組んでいただきました。
 周辺は除草され見違えるほどきれいになりました。子供たち保護者の皆様、本校の環境整備にご協力いただき、本当にありがとうございました。

令和元年度PTA学級対抗ミニバレー大会

みなさんこんにちは!
先週5月24日(金)に同中体育館にて、PTA学級対抗ミニバレー大会を無事実施することができました。
PTA保体部の役員の皆様をはじめ、参加していただきました、保護者の皆様、先生方ありがとうございました。大会は、大変盛り上がりお仕事の疲れもふっとび、心地よい汗をかくとともに学級の親睦を図るとてもよい機会となりました。
結果は以下のとおりです。
【決勝順位リーグ】
「1位パート」 優勝1年2組 準優勝3年1組
「2位パート」 優勝1年1組 準優勝2年2組
「3位パート」 優勝3年2組 準優勝教職員

PTA第1回奉仕作業について

 いつも、本校の学校教育に対しましてご理解とご支援を賜り感謝申し上げます。
さて、5月26日(日)午前6時30分より2時間程度、第1回目の奉仕作業を
計画しております。(今回は、第1学年の保護者の皆様と生徒が対象ですが、2・3年も参加可能)
 現在のところ予定どおり実施することとしております。
作業に関しまして、マダニやメリケントキンソウ対策のための着衣や手袋(軍手)および熱中症対策につきましては、各ご家庭でご対応いただきますようどうぞよろしくお願いいたします。

年間の学校行事

年間の学校行事をアップしました。ご活用ください。
あくまでも現時点での行事計画案ですので、配付される月行事案で確認をしてください。

都農中の益々の発展を祈って

三年間お世話になりました。

生徒、保護者、職員が「都農中でよかった!」と思える学校づくりから始まり、生徒「通いたい」,保護者「通わせたい」,職員「働きたい」学校の創造を目指して学校経営を進めました。生徒も「誇れる都農中になった」と自負し、保護者、地域の方々から「都農中が変わった」とお褒めの言葉まで頂くようになりました。これも一重に、地域の方々、保護者の方々、そして本校職員、何と言っても生徒の皆さんのお陰だと心から感謝申し上げます。もちろん、課題もあります。ここは、次期校長に託し、より良い都農中を作り上げもらいたいと思います。本当にありがとうございました。これからも都農中学校をよろしくお願いいたします。

26代校長 日髙 俊一郎

お世話になりました。

この度の異動で、本校から11名の職員が都農中学校を転出することになりました。
多大なるご支援をいただき、一同心より感謝申し上げます。
なお、転出者の職、氏名、転出先は次の通りです。

校長   日髙 俊一郎  宮崎市立赤江中学校

教頭   飯干 裕二   三股町立三股中学校

教諭   篠原 至子   日向市立財光寺中学校

教諭   幸津 紀子   高鍋町立高鍋西中学校

教諭   本田 浩之   西都市立穂北中学校

教諭   田代 涼子   宮崎市立久峰中学校

教諭   松田 忠典   日向市立日向中学校

養護教諭 竹田 なぎさ  都城市立山田中学校

事務主任 関谷 美紀   保健福祉部衛生管理課

講師   増田 寛子   西都市立穂北中学校

講師   山本 祐子   高鍋町立高鍋西小学校

大変お世話になりました。

インフルエンザ対応に係る学級閉鎖等について

 標記の件につきまして、学年・学級閉鎖を行っています。当初の予定としては、1月24日(木)までとしていましたが、回復が見込まれないために、以下の学級につきましては継続して学級閉鎖を行います。ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。

〇 閉鎖学級 ・1年3組 ・2年1組 ・2年2組
〇 期  間  1月25日(金)まで
        ※1月28日(月)には回復が見込まれる。
〇 部活動  ・1月25日まで停止(閉鎖学級があるため)
       ・今週末の大会参加については問題なし。
〇 その他  明日から登校する生徒には、学校でマスクを支給する。
           

平成31年1月24日(木)の校時程変更について

 現在、インフルエンザの感染により学年・学級閉鎖をよぎなくされており、2学級のみが授業を行っています。そこで、1月24日(木)の校時程を以下のとおり変更いたします。
〇変更 
 6時間→5時間(6校時カット)※その後、帰りの会下校
〇理由 
 学年で行う予定であった「総合的な学習の時間」が実施できないため