トップページ

学校からのお知らせ

都農神社『節分追儺(ついな)式』に参加しました!!

2月3日(土) 本校の「弓道部」の生徒が、都農神社の「節分追儺式」に参加しました。節分追儺式・御火焚き神事は、その御姿から災難厄除けの御利益があるとして広く信仰されており、その御利益を分かつべく執り行われる神事です。災いを払う矢を的に当てると、多くの参加者から拍手を頂きました。

    

『第4回定期テスト』範囲表です!!

2月2日(金) 今月、19日(月),20日(火)は、「第4回定期テスト」になります。テスト範囲表を配付しましたので、範囲を確認して、しっかり最後の定期テストに備えましょう。1,2年生のテスト範囲表をPDFファイルで添付しておきます。なお、3年生は、実力テストになります。

第4回テスト範囲表(1年).pdf

第4回テスト範囲表(2年).pdf

入試シーズンの風景

1月31日(水)本日は雨の天気でした。校内では落ち着いた様子で生徒が学習に励んでいました。3年生も入試に向けて友だちと問題を解いたり教え合ったりしていました。

   

校内掲示ギャラリー

1月30日(火)本日の給食は鶏肉と大豆の煮物、甘酢和えでした。また、各クラスの給食の様子を見ている時、校内の掲示物に目が入りました。美術作品やお知らせ、学習掲示、かっこいいノートなど今日は校内掲示物を紹介します。

   

   

第2回宮崎県吹奏楽コンクール『Winter Cup』

1月28日(日) 第2回宮崎県吹奏楽コンクール「Winter  Cup」が、小林市文化会館で開催されました。本校の吹奏楽部は、『按針 : 青い目のサムライ』を披露し、「金賞」と「ベストウッド賞」を受賞しました。残念ながら会場内の様子は撮影できませんでした。

   

『つの未来学(1年生)』

1月26日(金) 前回の「つの未来学」に引き続き、今回は赤尾誠二さんと山内大輔さんのお二人を講師としてお招きし、赤尾さんからは、都農町の『農と食の課題』、都農町の『経済の課題』、山内さんからは、都農町の『デジタルの課題』、都農町の『ゼロカーボンの課題』についてそれぞれお話をしていただき、都農町の課題について考える学習を深めました。

   

『給食感謝月間』

1月26日(金) 今月は、「給食感謝月間」になっています。 昭和21年12月24日に再び給食が始まった(戦争のため一時中断)ことから、この日を「学校給食感謝の日」としましたが、冬休みに入ってしまうため、1か月後の1月24日からの1週間が「全国学校給食週間」となりました。今日の給食のメニューは、コッペパン・牛乳・スパゲッティイタリアン・白菜サラダでした。

   

『面接練習』~3年生

1月26日(金) 先週から始まった「外部からの指導者を招いての面接練習」の2回目の様子です。昨日で「私立高校入試」も終わり、今後は、『県立高校推薦入試』、『県立高校一般入試』に向けて準備を進めていくことになります。

   

『都農町絵画教室作品展』ありがとうございました。

1月25日(木)都農町絵画教室のみなさまに感謝状を渡しました。生徒は「写真と思うような絵に感動した。」「このような絵を描く技術をもっていることに驚いた。」などたくさんの感動コメントが寄せられました。本日そのお礼を兼ねて代表黒木礼子さまに感謝状をお渡ししました。