そして この門を出てゆくとき 君の個性は大きくふくらんで
夢に向かって歩きはじめる
2学期2日目です。今日から授業が始まりました。今朝は落ちていた木々の葉をサッカー部の生徒が掃いて、集めていました。ありがとうございました。2学期の給食も今日から始まりました。
始業式は代表生徒4名の「2学期の抱負」発表と校長の話、校歌斉唱を体育館で行いました。その後、エアコンの入った教室に戻り、担当の先生が放送で学習面や生活面、保健面などの話をしました。
8月28日(月)、今日から2学期です。空もよく晴れています。部活動をしていない生徒にとっては37日ぶりの登校です。美術や技術の作品を手にしながら希望の坂道を上がってくる生徒もいました。
8月24日は日向市東郷町出身の歌人、若山牧水先生の誕生日です。これを記念して日向市では毎年「牧水カルタ大会」を開催しています。日向中からは2チーム9名の生徒が出場しました。
8月24日(木)、夏休み34日目です。部活動の練習や英語暗唱・弁論大会の練習を頑張っていました。
長い夏休みも今週までです。朝からよく晴れていて、蝉の音も響いています。グラウンドや体育館では部活動、そして室内には英語暗唱・弁論大会に向けて練習する生徒の姿がありました。
夏休みも残り10日となりました。今日の日向は朝から強い雨が降っています。
台風の影響で今日は朝から雨が降っています。グラウンドが使えないため、陸上部は中庭で練習しています。室内競技は体育館の使用時間を割り振って練習しています。この時間は女子バスケットボール部が練習していました。台風6号の接近・通過を考慮し、8月8日(火)、9日(水)の部活動の練習は中止にしました。
夏休み2週目です。今日は強い雨が降ることもあり、屋外の部活動は中庭で練習していました。
7月27日、日向市人権・同和教育研究大会でした。
7月26日(水)、今日も朝からセミがよく鳴いています。教室では三者面談を行っています。グラウンドや体育館では部活動も練習を頑張っています。
吹奏楽部は音楽室のある北校舎や技術室で練習していました(音楽室と技術室はエアコンが入っています)。
県中学校総合体育大会女子バスケットボール競技と卓球競技女子個人戦に日向中の生徒が出場しました。
【バスケットボール競技】7月22日(土)、惜しくも予選トーナメント敗退でしたが、生徒の懸命なプレーに感動しました。
【卓球競技 女子個人戦 シングルス】7月23日(日)、卓球部から1名の出場でした。初戦敗退となりましたが、相手の速いボールを受けたり、スマッシュを打ったりする姿がかっこよかったです。
7月25日(火)、夏休み4日目です。校舎内には午前中から練習している「ひょっとこ踊り」の音楽が響いています。体育館ではバドミントン部、グラウンドでは軟式野球部とソフトボール部、ソフトテニス部が練習しています。今日も暑い一日になりそうです。
1学期終業の日、体育館で「いのちの授業」を行いました。
2007年8月11日、日向市の海水浴場で沖に流された女子中学生を救おうと海に飛び込んだインドネシア人の漁業研修生エンダン・アリピンさん(当時21歳)が亡くなりました。エンダンさんは、この日、伊勢ヶ浜海水浴場を散歩中、女子中学生6人を助けようと海に飛び込みました。中学生は別の人に救助されて無事でしたが、エンダンさんは波にのまれ、翌日、遺体で発見されました。
集会ではこの事故の原因や水難事故の状況、離岸流などについて担当の先生が説明し、命の尊さや自分で「命を守る」行動の大切さについて生徒に考えさせました。
7月20日(金)、今日で1学期が終わり、明日から夏休みです。拡大清掃の後、体育館で終業式と表彰集会、「いのちの授業」を行いました。その後は熱中症対策のためエアコンの効いた各教室に戻り、放送で全校集会を行いました。
【終業式】各学年と生徒会代表の「1学期の振り返り」と校長の話を行いました。
【表彰集会】県中学校総合体育大会、県吹奏楽コンクール、通信陸上大会、熱中症予防標語の表彰を行いました。
【放送による全校集会】
【学年集会】
【黒板アート】
今日は朝から曇っていて日差しも弱く、外から涼しい風が時折入ってきます(窓の外から聞こえてくる元気な蝉の声に暑さは感じますが・・・)。
早いもので明日は「1学期終業の日」です。教室ではいつもどおりの授業が行われていました。その中で、理科の授業では「夏休みの自由研究」のテーマ決め、音楽の授業では2学期の合唱コンクールに向けた練習をしていました。
明日は拡大清掃や終業式、全校集会などを行い、1学期を締めくくります。
今日を含めて1学期も残り3日です。登校前に雨が降り、蒸し暑さを感じながら一日がスタートしました。”希望の坂道”を上ってくる生徒も暑そうでした。
3連休明けの火曜日、1学期最後の週です。今日も真夏を思わせるような熱い一日でした。熱中症に注意しながら、昼休みに運動場で遊んでいる生徒もいました。
6時間目、3年生は1学期の総合的な学習の時間に自分が取り組んだことを振り返り、2学期の見通しを立ていました。
7月16日(日)、県中学校総合体育大会に、日向中からは剣道競技女子個人戦に1名、柔道競技男女個人戦に5名、バドミントン競技個人戦には前日の試合で勝ち残った男子シングルに1名、男子ダブルスに1ペア、女子ダブルスに1ペアが出場しました。
【剣道部】女子個人戦
【柔道部】男女個人戦
【女子バドミントン部】ダブルス 第2位(九州大会出場)
【男子バドミントン部】シングルス ベスト16、 ダブルス ベスト16
県中学校総合体育大会が開催されています。7月15日(土)、日向中からは今日はバドミントン競技女子団体戦決勝リーグと男女個人戦、柔道男女団体戦、剣道男子個人戦に出場しました。
【女子バドミントン部】団体戦 優勝(九州大会出場) 、個人戦 シングルス男女各1名、ダブルス男女各1ペアが出場
会場には、プレーごとにスタンドから大きな声で選手に声援を送る日向中生の声が響いていました。
【柔道部】男女ともに団体戦初戦敗退
【剣道部】男子個人戦 第3位(九州大会出場)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |