学校の様子

学校のようす

フリー参観日・PTAバザ-

フリー参観(1~6時間目のどの授業も自由に参観)の日に、PTAバザ-が行われました。
PTAバザ-では、各家庭からの提供品の販売と部活動ごとの模擬店が行われました。
益金はPTAや部活動の活動費として、生徒に還元されます。

夢をはぐくむ講演会

旭建設の方々(19名)に協力していただき、「トイレ清掃に学ぶ活動」を全校で実施しました。
3年生は、トイレ掃除の仕方を教えていただきながら学校中のトイレを磨き上げました。
1・2年生は、講話を聞いたり、3年生のトイレ清掃の様子を見たりしながら、勤労の尊さや感謝の心・謙虚な心について考えました。



 

みやざきシェイクアウトに参加

地震に備える防災訓練として「みやざきシェイクアウト」に参加しました。
南海トラフ地震の発生を想定した、授業途中の抜き打ち訓練です。
全員の生命を守るために必要な避難訓練として、今後も計画していく予定です。

職場体験学習

10月30日・31日の2日間、3年生が職場体験学習を行いました。
日向市内38事業所に協力していただき、望ましい職業観、勤労観につなげることができました。
体験学習の経験を生かし、3年生は自己の進路実現に真剣に向かい合います。


生徒会役員等の退任式・新任式


生徒会執行部(役員及び全校専門委員長・副委員長)の退任式と新任式を行いました。
旧生徒会執行部の功績を称え、感謝の気持ちを伝えるとともに、新執行部の初心表明を行いました。
これからの1年間も、新執行部を中心に、生徒会活動に積極的に取り組んでいきます。

県大会出場選手推戴式


宮崎県中学校秋季体育大会出場選手の推戴式を行いました。
10月27日から開催される8競技に、89名の生徒が出場します。
どの部活動も、学校や地区の代表として一生懸命にプレイすることが目標です。

弁当の日

緑風祭(校内文化祭)の昼は、「弁当の日」でした。
自分の選択したコースの弁当を作って、学級で楽しく食事を取りました。
 Aコース:買い物、調理、片付けまで自分でする。 
 Bコース:家族に教えてもらいながら作る。
 Cコース:1品だけ作る。
 Dコース:作ってもらったおかずを弁当箱に詰める。





緑風祭(合唱コンクール)

緑風祭(校内文化祭)の午後は、コンクールでした。
日頃の練習の成果がすばらしい歌声となって体育館いっぱいに響きました。
どの学級の合唱も、学年や学級の絆を深めるものとなりました。



緑風祭

 緑風祭(校内文化祭)を開催しました。
 スローガン「結 ~ A Ring Built By Songs」のもと、午前中は、【英語暗唱・弁論】【日本語弁論】【学年発表】
【みどりの風発表】【オープン参加】の発表や【吹奏楽部の演奏】を行いました。
 体育館には、授業で作成した作品や習字、英習字などを展示しました。


生徒会役員立候補者立ち会い演説会

選挙管理委員会が中心となって、生徒会役員立候補者による「立ち会い演説会」を行いました。
15名の立候補者それぞれが、日向中学校の生徒会のために何がしたいかを堂々と述べました。
この後、全校生徒による投票が行われ、10月26日に新生徒会が発足します。

牧水カルタに挑戦

2年生が、総合的な学習の時間に「牧水カルタ」に取り組んでいます。
1885年に日向市東郷町で生まれた歌人・若山牧水は、1928年に43歳の生涯を閉じるまでの間に、優れた作品を数多く残しています。
2年生は、郷土の歌人「若山牧水」の世界に触れ、郷土についての学習を深めていきます。



高校説明会

3年生とその保護者を対象に、私立高等学校(9月21日)と県立高等学校(10月4日)の説明会を行いました。
8校の高等学校の先生方が来校され、パンフレットやプレゼンテーションを用いて、校風や特色ある教育活動、
卒業後の進路などについて、わかりやすく説明していただきました。

体育大会


第58回体育大会が開催されました。
全校生徒268名が、赤団、青団、黄団に分かれて、応援や競技に一生懸命に取り組みました。
学級や学年、学校全体の絆を深める行事となりました。

体育大会予行練習


体育大会予行練習を行いました。
開・閉会式、徒競走、リレー、団技、応援など、本番の流れで確認をすることができました。
9月15日(土)が、体育大会当日です。
日向中学校の生徒の精一杯がんばる姿を、保護者や地域の方々にも見ていただきたいと思います。


交流給食


全校生徒で交流給食を行いました。
生徒会が企画した本年度初めての試みです。
各学級に他学年の生徒が6名ずつ入って、楽しく会話しながら一緒に給食を取りました。
今回は、9月15日(土)に開催される体育大会の団色ごとに異学年の交流を深めました。

2学期始業の日


本日は、2学期の始業の日でした。
始業式では、代表生徒4名が、2学期のそれぞれの目標を堂々と述べました。
体育大会や校内文化祭(緑風祭)などの行事にも精一杯取り組んで2学期を充実させ、全校生徒の絆を深めていきたいと思います。
始業式の後は、夏休みに行われた部活動の各種大会の表彰も行いました。

体育大会結団式

平成30年度の体育大会結団式を行いました。
どの団も、3冠(競技の部、応援の部、総合の部の優勝)を目指して、一致団結して行事に臨む決意を新たにしました。


県大会選手推戴式


7月14日から始まる宮崎県中学校総合体育大会・吹奏楽コンクールの選手推戴式を行いました。
宮崎県中学校総合体育大会には、本校から10の競技(ソフトテニス、男子バドミントン、陸上、男子バスケット、サッカー、柔道、剣道、水泳、弓道、硬式テニス)に多くの生徒が出場します。
吹奏楽部は、宮崎県吹奏楽コンクールに向けて練習している課題・自由曲を披露しました。7月22日が本番です。
どの部活動(競技)も、日向中学校や日向市の代表としての誇りをもって堂々と競技・演奏することを誓いました。