学校の様子

学校のようす

よのなか先生による面接練習

  3年生の受験の面接練習に、5名のよのなか先生(地域ボランティア)に協力していただきました。
  企業等で面接官をされていた経験から、本番さながらの面接練習ができました。

更生保護司の訪問がありました。

  更生保護司の方々が訪問され、”社会を明るくする運動”(すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の改善更生についての理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築くための全国的な運動)について説明をされました。

  
  

薬物乱用防止教室開催

  日向保健所から講師に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。
  薬物乱用の実態や害、犯罪に巻き込まれる手口などを知り、将来において薬物に手を出さない行動や態度の必要性を学びました。また、法律で禁止されている未成年者の喫煙をはじめ、喫煙と健康の関わりについても具体的に学習しました。

シンガポールの中学生との交流

 12月7日・8日の2日間、シンガポールの生徒が日向中学校に来校して、中学生と交流したり、一緒に授業を受けたりしました。
 限られた時間ではありましたが、一緒に学校生活を送る中でシンガポールの国の理解や興味関心が高まりました。

命の大切さを考える学習をしました。

  1年生で、「生命の誕生」の学習をしました。
  ビデオ視聴や妊婦体験、赤ちゃん人形の抱っこなどを通して、一人一人が自分の誕生の神秘に感動するとともに、生まれてきたことに対する感謝の気持ちを素直に表していました。

小学6年生の授業体験と交流活動

  塩見小学校と富高小学校の6年生が来校して、中学校の授業体験や中学生との交流活動を行いました。
  授業体験では、来年の4月から利用する1年生の教室で、希望した教科(英語・理科・数学)の授業を受けました。
  交流活動では、中学2年生と一緒にパンジーの苗を植えました。交流をしながら中学校生活に関するいろいろな話もすることができました。
  プランターに植えた苗は、各学校で世話をして、3月の卒業式の会場を彩る予定です。

鑑賞教室

  本年度の鑑賞教室は、東京の劇団トマト座を招き、演劇鑑賞を行いました。
  鑑賞した「子象物語」は、太平洋戦争が一層激しくなった昭和18年夏、上野動物園で多くの動物が処分されることとなった実話をもとに構成された演劇です。
  戦争という大きな渦の中で何も罪もなく次々と殺されていく動物たち、物言わぬ子象トンキーに寄せる飼育係と子ども達の深い愛情と心の叫びを通して、平和への祈りと生命の尊重が深く心に刻まれました。
 

夢をはぐくむ講演会

  旭建設株式会社の黒木繁人社長をはじめ18名の社員の方々の協力をいただき、「夢をはぐくむ講演会」を実施しました。
  黒木社長の講話や徹底したトイレ掃除体験を通して、感謝の心や生き方を考える学習を充実させることができました。

緑風祭(校内文化祭)開催

  緑風祭(校内文化祭)を開催しました。
  たくさんの保護者が参観される中、これまで学習してきた内容を展示やステージ上で発表しました。
 午後からの合唱コンクールでは、全学級が課題曲「ふるさと」と自由曲1曲を披露しました。



校舎落成記念式典

  平成26年度から開始されていた本校の校舎と体育館の建て替えを記念して式典を行いました。
  平成28年2月に木造一部鉄筋コンクリート造2階建ての南校舎が完成、平成29年3月に木造平屋建て技術室棟、木造平屋建て体育館が完成しました。
  式典では、本校の卒業生である十屋幸平市長に「私の中学時代」という題で講演をしていただいたり、県立小林秀峰高等学校新体操部の演技披露を鑑賞したりして、たいへん心に残る式典となりました。


日向地区中学校秋季体育大会選手推戴式

日向地区中学校秋季体育大会に向けて選手推戴式を行いました。
1・2年生中心のチームとなってはじめての中体連主催大会です。

各部、種目ごとに大会に向けた抱負を述べました。
校長先生の話の後、代表が選手宣誓をしました。

3年生から激励の言葉をもらいました。

1・2年生が日向地区中学校秋季体育大会でも頑張ってくれるものと思います。

県立高校説明会

3年生を対象に、県立高校説明会を行いました。

門川高校


日向工業高校


日向高校


富島高校

生徒たちは、4校の先生から直接説明していただき、進路選択の参考とすることができたようです。

進路選択のときが近づいています。頑張れ3年生!

体育大会

晴天に恵まれて、無事に体育大会を実施することができました。
毎年生徒たちの頑張る姿に感動させられていますが、今年も本当に素晴らしい体育大会となりました。

入場行進

今年の体育大会を中心となって盛り上げてくれた3年生たち

青団

黄団

赤団

応援をいただいた、ご来賓ならびに、地域の皆様、保護者の皆様、まことにありがとうございました。

体育大会予行練習を行いました

体育大会の予行練習を行いました。

昨日まで雨で準備などができず、実施できるか心配されましたが、部活動生を中心に早朝から準備し、無事に予行練習ができました。

【入場行進のようす】

【選手宣誓】


まだまだ反省点などもありますので、これからの練習で改善し、さらに素晴らしい体育大会にしましょう!

2学期始業の日

2学期の始業式を行いました。

校長先生の話の後,学年と生徒会執行部の代表が2学期の抱負を述べました。

その後の集会では,夏季休業中の部活動の入賞者などを表彰しました。

生徒指導主事から,2学期の生活面についての話がありました。

2学期は体育大会や緑風祭(校内文化祭)などの行事があります。
充実した2学期になるように頑張りましょう!

登校日

本日は登校日でした。

校長先生の話の後,生活面等の指導を行いました。

吹奏楽コンクールと宮崎県中学校総合体育大会の表彰を行いました。

その後,平和に関する学習を体育館で全体で行い,各学級で感想を書きました。

地区懇談会のお知らせ

平成29年度の地区懇談会を下記のように開催します。

             記
1 期 日  7月28日(金)
2 時 間  19時30分から 1時間程度
3 会 場  日向中学校
       ※各地区の場所は入口(生徒玄関)に掲示します。
       ※駐車場はグラウンドをご利用ください。

結団式

体育大会に向けて結団式を行いました。
実行委員会がスローガン発表をしました。

今年のスローガンは,「修練千日 勝負一瞬 ~その一瞬に,すべてをかけて~」です。
そのあと,生徒会執行部の企画で団色の決定を行いました。

今年は,風船を使ったものでした。
各団で団長,副団長,リーダーが決意を述べたり,応援の練習をしたりしました。



今年はどんな体育大会になるか今から楽しみです。

1学期終業式

1学期の終業式を行いました。
代表の生徒が1学期の反省と夏休みに向けての決意を述べました。

校長先生の話のあと,校歌斉唱をして終業式を追えました。

その後,全校集会で命の大切さや夏休み中の生活,学習,健康面の指導を行いました。

修学旅行 帰ってきました!

日向市駅に到着しました!
3日におよぶ長旅、お疲れ様でした。
帰宅するまでが修学旅行です!
最後まで気を付けてくださいね。
ご家族の方にも、驚いたこと、感動したこと、学んだこと…
お土産話をたくさんしてあげてください。

また月曜日に元気な姿を見せてください!