学校の様子

学校のようす

笑う 集合時間が

女子生徒だんだん集合時間が迫ってきました。みんな、お土産は買ったかな?
いっぱい遊びましたね。男子生徒

にっこり 奈良の大仏殿

奈良公園
奈良公園に来ました。奈良の大仏様の大きさに驚き、ガイドさんの面白い説明を聞きながら、あっという間に時間が過ぎました
ここでも宮崎県の中学生がたくさん。
鹿も可愛いかった。お天気も良くなって、いよいよユニバーサルスタジオへ。大仏殿へ。大仏様柱くぐり鹿さんと

笑う 奈良公園へ

宿泊先を後に奈良公園へ向かいます。
鹿に会うのを楽しみにしている人もいるようです。
薄日が差してきてお天気も良くなってきました。奈良へホテル

笑う 夕食

班別研修を終え、みんなホテルに戻ってきました。
夕食をおいしそうに賑やかに食べています。
夕食風景

すき焼きうどん

にっこり 自主研修

京都自主研修は、ほぼ順調に進んでいるもようです。
現在、清水寺に生徒が集まっているようです。
写真はチェックポイントの銀閣寺を午後二時ごろ訪れた生徒たちです。
銀閣寺前

にっこり 金閣

雨がやみました。金閣におお~っと感動し、これから京都班別研修です。
金閣

にっこり 大阪

雨が降っています。
伊丹空港に到着。飛行機は少し揺れました。大阪は雨。これからバスで金閣寺に向かいます「。伊丹空港

興奮・ヤッター! 機内

飛行機に乗り込みました。
出発は少し遅れそうです。機内の様子

にっこり 修学旅行r

いよいよ修学旅行へ出発。 
みんな元気です。空港へ向います。バスに乗り込み空港へ

笑う 白い学舎を見送る会開催

 たくさんの方に来ていただいて「白い学舎を見送る会」が行われました。
 卒業生代表の方、職員OBの方、在校生代表がそれぞれの思いを述べました。


 来校された方の中には鹿児島県からみえた方もいらっしゃいました。「思い出の校舎が無くなる前に見られて良かったです」と言われて懐かしがっておられました。


笑う 白い学舎を見送る会

廊下

白い学舎(まなびや)を見送る会」のお知らせ

日向中学校を卒業された方へ

 日向市立日向中学校が誕生して54年の時が流れました。

来年2月新校舎に建て替えられることになり、現在の白い学舎が
ご覧いただけ
るのもあとわずかになりました。日向中学校では、
以下の会を行い、学舎の思
い出を振り返る時間を持つことになり
ました。当日は校舎見学も予定されてお
ります。日向中学校卒業
生の皆さん、どうぞお越しください。 

 「白い学舎(まなびや)を見送る会」

平成27年6月29日(月)  場 所:日向中体育館

時 間:14:4016:25

連 絡:参加予定の方は必ずご連絡ください。

                                    日向中 0982-52-4794

会議・研修 小中合同研修会

 日向中校区の小学校の先生方が来られ、研修会が行われました。
 中学校1年生の数学の授業を見ていただきました。
廊下にいる先生
数学の授業

笑う PTAあいさつ運動終了

 1学期のPTAあいさつ運動が終了しました。のべ96名の保護者の方にご協力いただき、さわやかにあいさつが交わされました。ありがとうございました!
あいさつ運動

興奮・ヤッター! 作品投稿

 宮崎日日新聞 こども新聞に掲載された生徒の作品をご紹介します。

     宮日文芸    学園歌壇
                  2年生  福森 そら
    
    うららかな春の光に包まれて小さな犬のまぶたがとろん
 

笑う 推戴式

 日向地区中学校総合体育大会が間近です。
 本日は推戴式が行われました。「応援お願いします!」という元気な声が体育館に広がりました。3年生にとっては最後の中体連大会となります。悔いの無いようにがんばってください。
推戴式
選手宣誓
激励の言葉

笑う 幼・保・小・中連携

 第1回「日向中ブロック」幼・保・小・中連絡協議会が行われました。
 5時間目は、幼稚園や保育園、小学校の先生方が3年生の理科の授業を参観されました。
 「備長炭とアルミニウムはくと塩化ナトリウム水溶液で電池をつくろう」という目標のもと、実験を行いました。

理科実験
理科実験