学校の様子

学校のようす

雨 PTAバザー

 午前中、参観。午後からPTAバザーでした。昼からあいにくの雨でしたが、生徒たちも来られた方たちも楽しんでいました。
 ご協力いただいた方々、ありがとうございました。お疲れ様でした。

! 避難訓練(火災)

 空気が乾燥しています。火災の季節です。
 給湯室から出火したとの想定で、火災の避難訓練が行われました。全校生徒がすばやく真剣に行うことができました。
 あってはならないことですが、火災がおこったら
 1、初期消火
 2、119番通報
 3、避難誘導
が大切であることを学びました。いかなる場合でも冷静に行動したいですね。

笑う 対面式

 昨日のことです。日向ひまわり支援学校との交流対面式が行われました。
 実行委員が中心となり、対面式踊りによる交流会が行われ、会場となった体育館には笑顔の花が咲きました。
 これからもひまわり支援学校との交流の輪をずっと続けて、互いの理解を深めていこうと思います。

花丸 鑑賞教室

 鑑賞教室の日でした。
 劇団め組が「杜子春」という劇を行いました。生徒たちはプロの演技を堪能していました。
 その後の演劇教室では生徒の代表が演技指導を受け、2人が実際に演技をしました。少し緊張した様子でしたが、楽しんでいました。
 劇団め組のみなさん、ありがとうございました。

晴れ 日向・東臼杵・延岡地区合同駅伝競走大会

 秋晴れの下、日向・東臼杵・延岡地区合同駅伝競走大会が行われました。
 
 結果は三地区合同で、男女ともに5位でした。
 
 日向地区では男女ともに2位。区間賞は以下の通りです。
 
〈男子〉
 第3区  糸平 錬    10分57秒(3㎞)
 第4区  白川 拓実  10分45秒(3㎞)
 第6区  児玉 宗人  14分12秒(4㎞)
〈女子〉
 第2区  北住 優佳   7分36秒(2㎞) 区間新!
 第3区  北代日菜子   7分38秒(2㎞) 

笑う おめでとうございます!銀賞受賞!

 吹奏楽部が10月25日(土)に行われた「マーチングイン九州2014」において銀賞を受賞しました。
 1~3年で11名という少人数のバンドですが、心を合わせて素晴らしい結果を出すことができました。
 おめでとうございます!

音楽 九州大会へ!

 吹奏楽部が、明日鹿児島アリーナで開かれる「マーチングイン九州2014」に出場するために、本日出発しました。
 頑張って!そして楽しんでください!

昼 お弁当の日・・・緑風祭

 
 10月18日(土)緑風祭の日はお弁当の日でもありました。買い物から全部自分でがんばったお弁当から、家の人に手伝ってもらったお弁当までいろいろなものがありましたが、皆おいしそうに食べていました。

笑う 緑風祭(文化祭)

     熱音   ~熱き思いを最高の音に~
      ハート                   メロディー
 今年の緑風祭も盛会のうちに終了しました。
 3年生の迫力ある合唱が際立った合唱コンクールに、吹奏楽部のさわやかな演奏、思わず「すごい!」と言ってしまう習い事などを発表するオープン参加に加えて、今年は英語暗唱・弁論や研究発表、総合の学習の時間で学んだことを演劇に表した発表などあり、内容も充実したものになっていました。
合唱コンクールの結果は次の通りです。
個人賞  伴奏者賞 2-3 寺尾 美紀 さん
       指揮者賞 3-3 葛和 由衣 さん
クラス   最優秀賞 3-2 課題曲「大切なもの」
 
      
                  自由曲「証」
       優秀賞  1-2 課題曲「夢の世界を」
                  自由曲「cosmos」
       優秀賞  2-2 課題曲「さくら草」
                  自由曲「言葉よりも」  おめでとうございます!
  
 
 熱く、それでいてさわやかな日向中の文化祭。感動をありがとう!

にっこり 第58回宮崎県中学校英語暗唱大会

 昨日17日(金)第58回宮崎県中学校英語暗唱大会が行われ、3年生の生徒が最優秀賞に輝きました。
 
 暗唱 「Dear Fred」   大野 倫 さん
                             おめでとうございます。
 

笑う 優しく強い心で。

 日向地区保護司会の方が訪問されました。「優しいきもちを忘れず、強い意志をもって立派な人になってください」と3年生の代表に記念品を渡されました。社会を明るくする運動ストラップは3年生全員にいただきました。
 ありがとうございました!

笑う 夢をはぐくむ!

 1,2年生を対象に夢をはぐくむ講演会が行われました。
 講師は先日「心に響く小さな5つの物語」を寄贈してくださった旭建設社長の黒木繁人さん。「トイレ掃除に学ぶ」というテーマでお話をしてくださいました。
 3年生は実際にトイレ掃除を行いました。旭建設の方に教えていただきながら作業を行いました。
生徒たちはとても楽しそうに掃除をしていました。

笑う 新聞投稿

宮崎日日新聞に本日掲載された生徒の作文をご紹介します。
  
   「夢に向かい努力」
                  3年生 三浦 萌
 私は、将来に向けて今から努力そしていることがあります。私はスタイリストになりたいと思っています。その夢を実現するために専門性を磨く高校、大学に進学する予定です。そしてその後、プロのスタイリストに教わりながら、自分自身がプロを目指したいです。そのために次の二つのことを頑張っています。
 一つ目は、スタイリストという職業について詳しく知ることです。その職業について深く知ることが職業選びの第一歩だと思います。二つ目は、雑誌を見て流行などを知り、コーディネートを考えることです。将来、私が考えたコーディネートが流行することも将来の目標の一つです。
 将来は、東京に住み、暮らしに余裕が生まれたら、両親に楽をさせてあげたいです。まだまだ先のことと思えるかもしれませんが、今から夢に向かってすこしづつ前へ進みたいです。

にっこり 作品投稿

 宮崎日日こども新聞に掲載された短歌をご紹介いたします。
  学園歌壇  岩井 謙一選
 
 
              
   2年生 柏田 陸
 
 暑いねと友と語れるありがたさ 汗を光らせ自転車をこぐ

笑う TV出演

 MRTニュースNextという番組の取材を受けました。代表4名の生徒が自分の将来の夢を語りました。とても緊張したようです。
 放送日については後日、連絡が入るということでした。お楽しみに。

興奮・ヤッター! 第54回体育大会

 炎火魂震~日向中に 熱き魂 響かせろ!~のスローガンのもと、第54回体育大会が行われました。時々雨の降る、あいにくの天気でしたが、「当事者意識」と「主体性」を合い言葉に全ての競技を「熱く」行うことができました。
 

笑う PTAあいさつ運動2学期

 
 2学期のPTAあいさつ運動が本日から始まりました。あいにくの雨でしたが、元気なあいさつが交わされました。

笑う 心に響く・・・。

 とてもすてきな本をプレゼントしていただきました。
 平成26年度企業による出前授業の記念として旭建設様から生徒全員に「心に響く小さな5つの物語」という本を1冊ずついただきました。
 5つのお話はどれもすてきで、胸がじわっと温かくなるものでした。
 ありがとうございました。大切にいたします。
 出前授業「夢をはぐくむ講演会」は、10月2日(木)行われます。
 

にっこり 新聞投稿

9月2日(火)宮崎日日新聞の「若い目」に掲載された生徒の作文をご紹介します。
     「将来の仕事悩む」
                          3年  植野 樹紀
 
 
 僕には今、悩みごとがあります。それは、将来の自分の仕事が決まっていないことです。小さい頃は、なりたいと漠然と考える職業がありました。しかし、今はそのようなこともなくなり、「将来の仕事は何にしよう」と悩んでいます。僕には、人と比べて何か特別にできることが思い浮かびません。
 勉強、運動、さらに言えば好きなアニメの知識など、とにかく人並みです。だから今は、自分らしさとは何かを考えながら勉強に励んでいます。しかし、成績は思ったより伸びません。
 そんな僕も最近、医療関係の仕事が気になっています。人を助ける仕事に興味がわいてきたからです。でも、そのことを友だちに話すと「えっ、無理じゃない?」と言われ、自信を失ってしまいました。でも、中には「がんばれ」と応援してくれる友だちもいて、うれしかったです。だから、僕はもう少しその目標に向かってがんばろうと思います。

笑う 結団式

 8月27日午後、結団式が行われました。
 みんなからの信頼を得た団長、副団長、リーダーが紹介され、団の色がきまりました。いよいよ、体育大会の練習が始まります。
 「明るく元気」が伝統の日向中学校体育大会は9月21日、日曜日です。