学校の様子

2023年7月の記事一覧

人権教育

 7月11日(火)、各学級で「人権教育」の授業を行いました。

【1学年テーマ】「人権」とは何か

 

 

 

 

 

【2学年テーマ】

 

 

【3学年テーマ】男女差別・男女共同参画

 

 

 

 

 

吹奏楽コンクールに向けて

 今朝は昨日よりも雲が広がっていて日差しはそう強くありませんが、蒸し暑さを感じます。1学期に登校するのは今日を含めてあと7日です。暑い日が続きますが、頑張りましょう。

 今週は「授業参観週間」です。昨日は14名、今日は13名の保護者が参観に来られました。また、日向中のICT教育について視察に来られた先生もいらっしゃいました。保護者の皆様、時間の都合がつけば是非参観にお越しください。

 

 

 日向中には吹奏楽部があります。毎日、音楽室を中心に練習しています。今週末から開催される「宮崎県吹奏楽コンクール」に出場します。放課後の練習を見に行き、課題曲と自由曲を聴かせていただきました。

 

 

 

 

 

社会科の授業

 今日も朝からよく晴れています。日差しも強く、蝉の声も一段と大きくなったように感じします。蝉に負けない明るい、元気なあいさつが「希望の坂道」に響いています。

 

 

 

 

 

 1年生と3年生の社会科の授業のようすです。

【1年生】

 

 

  

【3年生】

 

 

  

 

 

「よのなか教室」職業講話(2年生)

 7月4日(火)、6名の「よのなか先生」にお越しいただいて、2年生が「職業講話」を行いました。生徒は6名の「よのなか先生」の中から3名の先生を選んで話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 日向市では、子どもたちの社会的・職業的自立の基礎となる能力や態度を育てるために「産・官・学・地」が一体となってキャリア教育を推進しています。今回の職業講話はキャリア教育支援センターがコーディネートして実施することができました。

 今回お越しいただいた「よのなか先生」は次の方々です。業務内容や必要な資格だけではなく、仕事のやりがいや苦労、生き方、考え方などを間近で聞き、生徒にとってとても意義のある時間になりました。お忙し中に生徒のためにご協力いただき、ありがとうございました。

 サキナビューティスペース門川 田野 様

 協和病院 宮原 様

 日向市立上町保育所 川村  様

 ケーブルメディアWaiwai 米良 様

 SweetsCafe SEIKADO 緒方 様

 有限会社 悟空 甲斐 様

性教育の授業(1年生)

 7月の第1週は「宮崎県いのちの教育週間」でした。日向中では、道徳や学級活動で「生命」に関わる内容を取り扱いました。7月7日(金)、1年生は「性教育」を行い、テーマは「生命誕生~あなたの名前の由来」でした。事前に名前の由来や誕生時のエピソードなどを保護者に書いていただき、生徒は授業中にその手紙を読みました。読んでいる生徒の表情はとてもよかったです。保護者の皆様、お忙しい中に子どもたちのために書いていただきありがとうございました。

 「名前」、それはこの世に生を受け、誕生したときに親からもらう最初のプレゼント。一人に一つずつ大切な名前。そして一人に一つずつ親から受け継いだ大切な命。