学校の様子

2023年7月の記事一覧

夏休み5日目

 7月26日(水)、今日も朝からセミがよく鳴いています。教室では三者面談を行っています。グラウンドや体育館では部活動も練習を頑張っています。

 吹奏楽部は音楽室のある北校舎や技術室で練習していました(音楽室と技術室はエアコンが入っています)。

 

 

 

 

県中総体(バスケットボール競技、卓球競技)

 県中学校総合体育大会女子バスケットボール競技と卓球競技女子個人戦に日向中の生徒が出場しました。

【バスケットボール競技】7月22日(土)、惜しくも予選トーナメント敗退でしたが、生徒の懸命なプレーに感動しました。

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

【卓球競技 女子個人戦 シングルス】7月23日(日)、卓球部から1名の出場でした。初戦敗退となりましたが、相手の速いボールを受けたり、スマッシュを打ったりする姿がかっこよかったです。

 

 

 

 

 

夏休み4日目

 7月25日(火)、夏休み4日目です。校舎内には午前中から練習している「ひょっとこ踊り」の音楽が響いています。体育館ではバドミントン部、グラウンドでは軟式野球部とソフトボール部、ソフトテニス部が練習しています。今日も暑い一日になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

いのちの授業

 1学期終業の日、体育館で「いのちの授業」を行いました。

 2007年8月11日、日向市の海水浴場で沖に流された女子中学生を救おうと海に飛び込んだインドネシア人の漁業研修生エンダン・アリピンさん(当時21歳)が亡くなりました。エンダンさんは、この日、伊勢ヶ浜海水浴場を散歩中、女子中学生6人を助けようと海に飛び込みました。中学生は別の人に救助されて無事でしたが、エンダンさんは波にのまれ、翌日、遺体で発見されました。

 集会ではこの事故の原因や水難事故の状況、離岸流などについて担当の先生が説明し、命の尊さや自分で「命を守る」行動の大切さについて生徒に考えさせました。