トップページ

お知らせ

OKABI展

本日、こんな場面に遭遇しました。

招待状を渡します

これは岡富中学校美術展覧会のOKABI招待状を、1年生が教頭先生に手渡しているところです。
招待状はそれぞれの先生に、生徒が手書きで案内を書いています。

案内文

開催日時は本日12月15日からです。
15日(金) 18:00~21:00
16日(土)  9:00~21:00
17日(日)  9:00~16:30
         ※ 日曜日は施設の施錠のため、17時以降は閉館しています。
会場は、カルチャープラザ延岡2階アートギャラリーです。

生徒の様々な作品がみることができる良い機会です。
お時間のある方は、ぜひ足を運んでください。

生徒集会

先日、生徒会役員主催による集会が開かれました。

今回の提案は「募金」について。

赤い羽根募金を利用することで、少しの金額でも良いので、地域に貢献しようとのことでした。

早速、募金をしてくれている生徒もいるようです。

みんなの協力を待っています。

募金の説明

またそのあと、給食委員より給食当番の表彰がありました。
表彰されたクラスは、3年3組 2年1組2組 1年2組
の4クラスです。
おめでとうございます。

給食委員の皆さん

2学期も残すところあと一週間。しっかりと頑張りましょう

朝の活動

最近は、とっても寒くなりました。
そんな中でも、生徒は朝から一生懸命活動してくれいます。

① あいさつ運動
3年生と執行委員会で、登校してくる人にあいさつをします。
大きな声で、あいさつをしてくれるのでこちらも気持ちよくなります。

3年生

執行委員

② 清掃活動
前回は,美化委員会でしたが、今回は学年の委員長・副委員長が中心になって清掃をしてくれています。
手がかじかむ時期ですが、歩道に落ちている葉っぱをとってくれていました。
(今回は2年生がメインですが・・・)
2年生

こちらも2年生

2学期も残すところ8日。
体調管理に気をつけて、元気よく過ごしてほしいです。

いい話・・・

本日の朝、落とし物をもってきてくれた生徒がいました。

これは、体育館を利用している地域の方だったようで、学校にこれがあると確認できたときは大変喜んでもらえたようです。

生徒も、特別な何かというわけではなく
「落とした人が不安になっていないかな」 
という気持ちから、当たり前のことを当たり前にしてくれました。

地域の方もとても感謝してくださり、生徒たちにそれを知らせると
「役に立って良かった」 「喜んでもらえてれよかった」
と、ホッとした気持ちになったようでした。

以下の写真は、生徒と感謝の印にいただいたお花です。
素晴らしい生徒
岡富中の生徒として、嬉しく思います。
もっと、こういう報告が増えると良いですね♪

Pep Talk

先日は、鹿児島市より川添まり子先生に来校していただき、「Pep Talk」について話してもらいました。

「Pep Talk」とは、簡単に言うと「短く」「わかりやすく」「肯定的な」「魂を揺さぶる」「やる気にさせる」言葉かけをすることです。

前向きになる言葉を変えていくことで、考え方が変わり、人間力があがり、それを実現していく力になっていくとのことです。

ついつい弱音を吐いたり、イメージの良くない言葉を言ったりしてしまいますが、そういうときこそ前向きな言葉を言って、頭から良いイメージへと変えていきまよう。
そして、自分だけでなく周りのみんなをはげましたりすることで、その人に喜んでもらえ、同時に自分も喜ぶことができます。

この講話を通して、小さな成功を繰り返して自信になり、そしてそれをサポートしてくれる人がいることの大事さを学びました。
これからは集団で、前向きになれるように「Pep Talk」を活用してほしいです。

以下は、その時の様子です。
講師
講師の川添先生

楽しく会話
和気藹々と
このときは、楽しいことが待っている10年後について友達と話しています。
メモをとっています