トップページ

お知らせ

第73回 卒業式

 令和3年度 第73回 卒業式を実施しました。コロナ感染症対策のため、1・2年生は、教室でZOOMによる視聴になりました。卒業証書を受け取る先輩方を見ながら、あんな先輩になりたいと誰もが感じたことだともいます。卒業式の歌もマスク越しではありましたが、素晴らしいハーモニーを響かせ、保護者からも拍手を頂きました。1・2年生徒抜きの卒業式にはないましたが、素晴らしい式になりました。

【卒業式の歌を歌う3年生】

【卒業式を終えてグラウンドで】

植樹した河津桜が開花しました。

 「第22回環境美化教育優良校等表彰事業」最優秀校の受賞を記念し、今年の2月9日にコノハナロードに植えた2本の河津桜が開花しました。ぜひ皆さんも見に行って見てください。看板が立っていますのですぐに気がつくと思います。

表彰を行いました

コロナ過で集会が開けないため、本日も昼の放送で紹介し、
昼休み時間に校長室で表彰を行いました。

最初は1年生が応募した、第17回環境フォトコンテストの表彰です。
【 ↓ 代表で、学年委員長の工藤さんが受賞しました】

【 ↓ 】


次は、2年生が応募した、JICA国際理解エッセイコンテストです。
【 ↓ 岩谷さんが、九州センター所長賞を受賞しました。】

【 ↓ 立派な表彰状をいただきました。】

【 ↓ 学校賞も頂くことができました。】

風車プロジェクト(撤収)

 コロナウイルス感染症防止の関係で密を避けるため、1日限りの設置になりました。地域の方々からは、「もう撤収するのか?もっと見たかった」「孫に見せたかった」などの声を頂きました。来年度は、コロナ感染症が終息し、風車の強度をあげながら、多くの人たちに楽しんでもらえるようなものにできたらと思います。
 この取組は、「私が描く未来 風車に おもいを乗せて」をタイトルとして、SDGs ~住み続けられるまちづくりを~ ということで 風車にコメントを書いてもらっています。市内の中学生がコメントを書いて、これからの延岡市を盛り上げたいという気持ちが伝わってきます。
 このプロジェクトは、延岡市内の市立中学校16校、しろやま支援学校、私立中2校が力を合わせたプロジェクトです。コメントを見ながら、これらの中学生たちが中心となって、これからの延岡市をもっと住みやすい町にしていくのだと感じました。






風車プロジェクト(1年生で設置)

 1年生114名で、五ヶ瀬川堤防のコノハナロードに風車を設置しました。今回は、コロナウイルス感染症の影響もあり、多くの人が集まることを避けるために1日限りの設置になりました。