日誌

2023年7月の記事一覧

2つのものを比べて説明できるようになろう!!

本年度の本校の主題研は、効果的なICTの活用の仕方について相互参観授業を行っています。

今日は、中学部のせんだん学級の授業が行われました。期待・ワクワク

Native Speakerの発音を聞き、正しい発音とアクセントで英単語を練習することをICT活用のねらいとし行いました。

検索するワードのチョイスや、タイピングの速さなど、日頃の学習の様子がよくわかる素晴らしい授業!

しかし、ICTばかりではなく、ノートにしっかり学習したことをまとめる場面もありました。デジタルとアナログを上手に組み合わせていくことも、とても大切であると感じた授業でした。新文型の説明を聞き、使い方及び意味を知ることもできました。喜ぶ・デレ

にっこり 誰が一番速い?!!

「やったあ!!」「うわあ~!!また負けた・・・。」元気な声が理科室から聞こえてきました。

今日の3年生の理科の授業は、1学期のまとめでした。

『風やゴムの力で動く車大会』と題してレースを行っていました。にっこり

「やりたい人!!」のかけ声に、元気よく手をあげる3年生。

それはそれは真剣な眼差し!何度も何度もチャレンジしていました。

ゴムと風の力と物の動く様子に着目して、ゴムの伸ばし方や風邪の強さを変えたときの物の動きの違いを比較しながら、意欲的に、ゴムと風邪の力の働きについて確認することができました。喜ぶ・デレ

いつでもどこでもNIE!!~6年生編~

今日は、6年生が新聞を手に取って、自分の気になる記事を選び、感想を書き加えていくという国語の学習を行いました。4年生、5年生も行いましたが、さすが、6年生。記事選び、感想書きの手早いこと!!!

みんな思い思いの記事を選び、黙々と感想を書いていました。期待・ワクワク

その次は、友達に感想を書いてもらい、最後は、自分の考えを再構築します。

たくさんの情報から必要な情報を抜き出して、考え、表現する・・・。

さすが、6年生!興奮・ヤッター!

自分の思いを自分の言葉で表現できる人になって欲しいですね。

夜 夏の星座

夏の夜空は、天の川をはさんで、「ことざ」のベガと「わしざ」のアルタイルが輝いており、天の川の中ほどには、「はくちょうざ」のデネブが白く輝いています。この3つの星を結ぶと大きな三角形ができ、これを夏の大三角形といいます。

4年生は、今、理科で夏の星座を学習しています。今日は、初めて手にする星座早見盤とにらめっこ。にっこり

理科室には空調設備がありません。扇風機2台、サーキュレーター2台をフル稼働しても、温かい空気をかき回すだけなのですが、その暑さにも負けず、汗をダラダラ流しながら見入っている姿に感動しました。驚く・ビックリ

帰宅して、夜空を眺めていることでしょう。笑う

理科・実験 1リットルってどれくらい?

今、2年生は、「かさ」の勉強をしています。「かさ」は、体積のことです。

2年生では、体積という言葉は使わず「水のかさ」などの言葉で液体の量や単位を学びます。眼鏡

職員室の外で賑やかな声が聞こえてくるな・・・と思ったら、2年生がたらいを前に「かさ」の学習を行っていました。

何をしているのかというと・・・。

「どの入れ物ではかる?」「こっちの方がよくない?」

先生から出されたお題。「1リットルの水をはかろう!!」に悪戦苦闘の子どもたち。しかし、しっかり話し合いながら、あ~でもない、こ~でもないと試行錯誤する姿がかわいらしくてたまりません。ニヒヒ

タブレットで確認しながら行う姿にも感動!!文房具のように使いこなせるようになっています!!興奮・ヤッター!

教室には、支援員の先生が作成してくださった「かさマスター」のアイテムが!!

1リットルや1デシリットルを、自分の目で確かめながら学習を進めることができる優れもの。了解

どうやったら子どもたちが学習内容を定着させることができるのか、いつも試行錯誤しながらサポートしてくださいます。

デジタルとアナログの融合も素晴らしい2年生教室です。キラキラ

~番外編~

ダンゴムシの張り紙も発見!!『げんきにそだってね』というメッセージに癒やされました。喜ぶ・デレ