学校の様子

2021年11月の記事一覧

「税に関する作文」受賞!

令和3年度高校生の「税に関する作文」に関する表彰がありました。

熊本国税局長賞」 2-3久木野美咲さん

熊本国税局管内(熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県)で一人の受賞です。
なお,作品は11/24までイオンモール都城駅前で展示中です。
久木野さんは来年2月頃に,シティエフエム都城に出演予定です。 

おめでとうございます。
たくさんのことを経験しながら,社会へと羽ばたいていきましょう!

宮崎県弓道選手権大会結果

11月13日(土),宮崎県高等学校弓道選手権大会が行われました。
本校の男女弓道部が参加し,以下の成績を残しました。

女子個人 2-2中城里菜さん 優勝  ※全国大会出場!
女子団体 第3位

中城さんは12月に行われる全国高等学校弓道選抜大会への出場が決まりました。
また,女子団体も第3位に入賞しました。

弓道部の皆さん,おめでとうございます!
練習時間も十分にとれない中でしたが,日頃の練習に集中した結果が出ました。

※11月14日(日)付けの宮崎日日新聞にも掲載されています。

新人放送コンテスト結果

11月10日,11日に宮崎県高等学校新人放送コンテストが行われました。
本校の放送部も出場し,以下の結果を残しました。

朗読の部    第4位 2-5元明誠華さん
アナウンスの部 第4位 1-7田中鈴乃さん

惜しくも上位大会への出場はなりませんでしたが,次回の大会に向け練習を重ねています。

大学出前講座

11月11日(木),高校1・2年生を対象に大学出前講座が行われました。
大学の先生を学校にお招きして講話を聞くことで,高度な研究内容の一端に触れ,
進路希望実現への意欲を高めるために行われています。
昨年度に続き,オンラインでの講座も開講しました。

生徒は自分の希望に応じ,2つの講座を受講します。
どの講座でも目を輝かせて講師の先生の話を真剣に聞き,メモを取っていました。
その後の質疑応答でも積極的に質問が出て,その分野への興味関心が
さらに高まっているようでした。

講師として参加していただいた先生方,ありがとうございました。
1年生は類型も決まり,自分の夢に向けて準備を始めます。
2年生は進路実現に向け,気持ちを引き締めて頑張ってくれるでしょう。
頑張れ,泉ヶ丘生!!

<今回開設した講座の系統です>
 地域,法学,文学,商学,国際・外国語,政治経済,教育,医学,歯学,
 薬学,看護,理工学(科学・化学・情報・工学),農学(植物,園芸),栄養

表彰報告会(令和3年11月分)

11月10日(水),表彰報告会が行われました。
今回は宮崎県総合文化祭や新人大会が中心です。
本校は運動部のみならず,文化部でも全国大会出場などの優秀な成績をあげています。
詳細についてはpdfファイルをご覧ください。

表彰報告会(令和3年11月).pdf


※写真撮影のためにマスクを外しています。
 複数受賞した部については,代表者の撮影となります。

文武連道」泉ヶ丘高校,頑張っています!

表彰立て看板設置

本校の通用門入口に表彰等一覧の立て看板を設置しました。
対象は令和3年度前期の分になります。

通りがかった際は,是非見ていただければと思います。


※場所の関係上,代表した表彰のみ掲示しています。

人権に関する作品入賞について

令和3年度の人権に関する作品に関して,本校からも入賞者が出ました。

作文・高校生の部
 優秀賞 1-2野﨑ひなたさん
 優秀賞 1-4若林寿弥さん
 優秀賞 1-7馴松愛子さん

優秀賞の作品は,宮崎県人権啓発推進協議会が発行する作品集への掲載や,
県内の関連施設においてのパネル展示等がなされます。

受賞した皆さん,おめでとうございます!
高い人権感覚を持って,これからも生活をしていきましょう!

保護者向け進学説明会

11月6日(土),保護者向けの進学説明会が行われました。
本校職員による,泉ヶ丘高校の取り組み,次年度以降の方針について説明をしました。

180名を超える保護者の方に参加していただき,ありがとうございました。
この会をきっかけに本校の魅力を改めて感じていただければと思います。

理数科講演会

11月4日(木),理数科講演会が行われました。
対象は高校1~3年の理数科生と附属中学校の3年生です。

電気通信大学の金森哉吏教授を講師に,
ロボットは何からできている?~ロボット要素工学概論」を演題に
本校と電気通信大学をつないでリモート形式で実施されました。

昨年度に続く,教育活動とICTを融合した形式でしたが,
生徒たちも慣れた様子でスムーズに会は進みました。

最新の現状や研究について詳しく分かりやすく説明していただき,生徒たちも
一生懸命メモを取り,真剣な面持ちで講演を聴いていました。
その後の質疑応答では活発な議論が重ねられ,興味・関心の高さがうかがえました。

学校で最新の研究を聞く機会はなかなかありません。
今日の経験を進路選択の一助にしてもらえればと思います!!