ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

News Topics (最新ニュース)

花笠作り(3、4年生)

今年の「はまっこ☆体育発表会」(運動会)の3、4年生の「表現・ダンス」は花笠を使って踊ります。
その花笠飾りを作りました。

オリンピック(五輪)の5色の色をモチーフに自分の色を決めて、紙花を4つ作ってかさに取り付けました。

自分の花笠が完成し、満足した子どもたちでした。
体育発表会での披露を楽しみにしていてください。
0

児童集会(2年生)

9月の児童集会は、2年生の発表でした。
始めに、「空にぐんと手をのばせ」「いろんな雨の音」を群読しました。

次に、「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏し、歌も歌いました。
群読も演奏も、歌もとても上手でした。

最後に、全校みんなで9月の月の歌「わになっておどろう」を歌いました。
みんな、元気よく歌うことができました。
0

えがおタイム

朝の活動は、「えがおタイム」でした。
浜っ子班(異学年縦割り)に分かれて、それぞれの班で決めた活動に取り組みます。
今日は、体育館や運動場でドッジボールなどをして遊ぶ班がほとんどでした。

浜っ子班での異学年での活動では、思いやりや協力する場面が多く見られます。
「浜っ子班」ごとの集合写真も撮りました。

階段の掲示板に掲示しておきますので、参観日等で学校に来られた際には、ぜひ御覧ください。
0

体育発表会(運動会)へ向けて(1、2年生)

今年の運動会は、「はまっこ☆体育発表会」とネーミングして実施します。
それぞれの学年で、その発表会に向けての練習が始まっています。
1、2年生は、合同で走力の測定を行いました。

この走力(走りきったタイム)をもとに、団分けを行います。

自分が「何団」になるか、子どもたちはとても楽しみにしています。
0

音楽鑑賞教室

宮崎県芸術劇場音楽アウトリーチ事業を活用して音楽鑑賞教室を行いました。
午前中に、1~3年生がピアノ伴奏者の野﨑さんのピアノ演奏を聴きました。

午後からは、4~6年生がソプラノ歌手の田島さんの歌とピアノ伴奏者の片野さんの演奏を聴きました。

子どもたちは、優れた演奏や歌唱を真剣に聴いていました。
最後に3年生と6年生の代表の児童が、お礼のことばをのべて終わりました。
生で聴く演奏は、子どもたちの感性に響き、心に残ったようです。
関係の皆様、素晴らしい機会をいただきありがとうございました。
0

台風が過ぎて

台風9号、10号が通り過ぎ、日中の暑さがずいぶん和らぎ、子どもたちも運動場で思いっきり遊んで楽しんでいる姿が見られ
るようになりました。

台風接近で、校内のあちこちに木切れなどが散乱していましたが、みんなで台風の後片付けに取り組み、
子どもたちや地域コーディネーター、環境整備員の方々の協力のおかげできれいになりました。

台風の後、様子が変わったり、すっきりしたりした大堂津小学校です。
0

洗濯をしよう(手洗い)6年

6年生は、家庭科で、洗濯の学習をしました。
本日は手洗いによる学習で、体育服の上着を洗濯しました。

汚れているところを確かめて、手もみ洗いをしました。

洗濯機を使う洗濯のよさと手洗いによる洗濯のよさについても話し合いました。
洗濯機を使うと、洗濯している時間に他の作業ができるというよさがあること、
手洗いだと、汚れている部分をていねいに洗うことができるよさがあることが分かりました。
家庭でも、自分でやってみようと思った6年生でした。
0

フェイスシールド

日南市教育委員会から、全児童と教職員に、フェイスシールドが配布されました。
大堂津小では、次のような場面で活用することにしました。
① 外国語科や外国語活動の時間

② 学級において、対面となり話合い活動を行う場合

その他、必要な活用場面を検討します。
フェイスシールドは個人の持ち物として、名前シールを貼り学級で保管します。
使用後は、洗ったり消毒したりして繰り返し使用します。
校内でも、感染症の予防に努めつつ、教育活動の充実を図っていきます。
0

不審者侵入対策・避難訓練

不審者が教室に入ってきた場合の対応の仕方とその時の避難の仕方についての訓練を行いました。

日南警察署生活安全課の職員の協力のもとに実施しました。
6年生の理科の授業中、理科室に不審者が入って来た場合を想定した訓練でした。

警察の方から、子どもたちの避難行動と学校職員の対応の良さをほめていただきました。
先生たちは、子どもたちの命を絶対に守ります。そして、自分の命も守ります。
これからも、命を守ることの大切さを常に考えて行動してほしいと思います。
0

ナップザック作成(ミシンを使って)6年生

6年生は、家庭科の学習でナップザック製作に取り組んでいます。
今回は、ミシンを使っての学習でした。

学習支援ボランティアの方にも協力していただきました。
3名の方が参加してくださいました。

学習支援ボランティアの方のおかげで、子どもたちの作業もスムーズに進めることができ、ナップザックを
完成することができました。御協力、ありがとうございました。
0

身体計測・視力検査

2学期の始めに、身体計測と視力検査を行っています。
廊下にきちんとならんで待って、身長を測りました。

体重も量りました。
その後、視力も測りました。

成長の様子は、この後通信等で担任や養護教諭からお知らせがあります。
子どもたち、どれだけ身長が伸びて体重が増えたか、気になるところですね。
0

夏休みの自由研究発表(6年生)

6年生が夏休みの自由研究の発表を理科の時間に行いました。

「海の水と川の水のちがい」「イースト菌を使って飲み物の糖分を調べよう」

「染め物リベンジ」「万華鏡を作ってみよう!」等のテーマについての発表でした。
上手にまとめてあり、とても分かりやすい発表でした。
0

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために、今回の始業式も放送で行いました。
4年生の代表児童が、2学期にがんばる3つのことについて発表しました。
「忘れ物0」「友達にやさしくする」「お手伝いをがんばる」が目標のようです。

校長先生は、2学期は、1学期に学んだことを生かして、大きく成長する充実した学期になってほしいこと、
失敗を恐れず挑戦すること、目標実現のためにこつこつと準備をすることを話されました。
また、生徒指導の神園先生が、2学期は1学期より、「よりよいあいさつ」「自分から進んでボランティアに取り組む」ことが
できるようになってほしいと話されました。

また、今日から新しい先生がお越しになりました。3年生を中心に学習指導を行っていただく武田志津代先生です。
よろしくお願いします。
0

令和2年度1学期終業の日8月7日(金)

今日は1学期の終業の日でした。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止及び熱中症対策のために、終業式は放送で行いました。
2年生の代表児童が、1学期がんばったことを発表しました。臨時休業明けに、
みんなに会えたことがとても嬉しかったそうです。

校長先生は、前半、後半とても変化のあった1学期に、みんなの成長をしっかり見ることができてよかった。
原爆の日や終戦記念日にも触れ、夏休みも自分の命は自分で守り、2学期に元気な姿で登校してきてください
と話されました。

養護教諭の先生は、夏休み中に新型コロナウイルス感染症感染防止対策と
熱中症予防について話し、自分だけでなく家族の命、みんなの命を守ることの
大切さについて話されました。
明日から、2週間の夏休みを楽しく元気に過ごして欲しいものです。
0

プール納め(6年生)8月6日(木)

令和2年度の大堂津小の水泳学習の最後は6年生でした。

午前中だったせいか、水温がいつもより低く、水中がとても気持ちよかったです。
水泳学習の時間は3回、3時間と短かったのですが、それでもプールで泳いだり
遊んだりすることができて、子どもたちは満足げな様子でした。

最後は、プールに「ありがとうございました。」と、お礼の言葉を伝えて
終わりました。
0

カードケースつくり(5年生)

5年生は、家庭科の学習でフェルト(布)を使ってカードケースを作りました。

先日学習したばかりの針と糸を使っての作成は、まだまだ難しい作業でしたが、
楽しんで取り組んでいました。

針と糸の使い方が、少しずつ上手になっていくことでしょう。
0

平和学習

今日、8月6日は広島原爆の日です。
それぞれの学級で担任が、戦争の悲惨さや原子爆弾の恐ろしさについての話をしました。


世界中で、戦争のない平和な社会が実現していくことを願っています。
0