ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

News Topics (最新ニュース)

キラキラ 校庭もきれいに・・・

校舎内だけなく、校庭も作業をしていただきました。
伸びていた草や枝をきれいに刈っていただきました。
1

「8月19日の『納涼祭』もあるから、きれいにしますね。」と言われました。
2

暑い中、本当にありがとうございました。
3
0

キラキラ 夏休みの大掃除

授業のない夏休みを利用して、学校では点検や作業が入ります。

カーペットのお掃除がありました。
集団下校前の指導の時に、全校児童が集うワークスペースも、きれいになりました。
1

洗う液体は水を中心に、いろんな機械を使って、「シミ」などもきれいに取っていただきました。
2 4

きれいに乾いて、終了でした。2学期、いい環境でスタートできまね。
0

お知らせ 大堂津津波緊急避難施設 開所式

大堂津津波緊急避難施設ができました。今日は、その開所式でした。取材陣も多くみえていました。
1 9

危機管理課より施設の説明があり、主催者として市長のお話もありました。
 2    3

自治会長は、「地域の会合等に使うとともに、地域住民の防災意識の向上にも活用します。」 と話されました。
4 10

「オレンジフラッグ」(海にいる人に津波の発生と、避難所を教えるオレンジ色のシートと旗)の贈呈もありました。
5 6

施設見学もありました。2階は畳のスペースで、水回りも収納も完備されています。2階からの展望も。
11 12 13

3階の屋上には、太陽光の充電装置もあります。3階からの展望も。
14 16 18

階段は、一段一段が上りやすい高さになっていました。
19 大きな防災拠点ができました。
0

病院 青少年赤十字登録式

大堂津小学校は、青少年赤十字に登録しています。
平成29年度の登録式が1学期に行われました。
1 2
新一年生には、新しく赤十字のバッジが配られます。
3
「気づき」「考え」「実行する」態度目標を達成できるよう がんばります。
7
0

笑う 草刈機の贈呈式

自動車部品メーカーの「(株)ニチワ」様の55周年をお祝いする夏祭りが、
8月12日に開催されました。従業員とその御家族への感謝の意味も込めて・・・
と、代表取締役社長のお話でした。
1

いろいろなステージパフォーマンスも繰り広げられ
2 3 4

なんと、55周年の記念の年に、会社のある中学校区の小・中学校4校と、
高校1校に地域への感謝と貢献の意味で、草刈機を贈呈してくださいました。
5 6
どんどん使わせていただいて、学校をきれいにします。
ありがとうございました。
8
0

病院 歯を大切に・・・

大堂津小学校では、給食後の歯磨きも毎日していますが、
フッ化物でのうがいも、行っています。

まずは、口にふくんで・・・
1

ぶくぶく うがい です。歯のすみずみまで、ぶくぶく・ぶくぶく・・・
2

夏休みも、歯を大切にしていますね。
0

病院 熱中症予防してくださいね

終業式の日に、「熱中症予防」のお話がありました。
みなさん、覚えていますか?そして、気をつけていますか?
1
2

がまんせずに、涼しい環境にしてくださいね。
そして、水分や、スポーツドリンクを上手にとってくださいね。

最後に、水分としてのジュースをとると、砂糖をいっぱいとることになるから
気をつけましょうというお話でした。思い出してくださいね。
3

0

グループ 弁論大会を聞きに行きませんか・・・

「小村寿太郎候 顕彰 弁論大会」が行われます。
期日  平成29年8月21日(月)13:30~16:30
会場  小村記念館(日南市飫肥)

*10人の高校生が、国際問題などについて、自分の思いや意見を主張します。
*講演会も、行われます。

学校ではできない貴重な学びの時間として、どうですか。

「小村寿太郎」の画像検索結果
0

遠足 いってきます

児童クラブの子供達は、大淀川学習館での活動です。

朝の出席確認。連絡もしっかり聞いて。
1

乗り込みます。
2

見送りの方に、「いってきます」と手を振って・・・。
3

4
夏休みの楽しい思い出が、またひとつ増えることでしょう。
0

会議・研修 英語の勉強をしています

日南市が主催している「小村塾」に6年生が通って、英語を楽しく学習しています。
他校のお友達もできて、楽しそうです。

2

5

英語で、歌も歌っています♪
10

別の部屋では、「Pin the  tail」というゲームをしています。
目隠しをして、ロバのお尻に尻尾( tail)をうまくつけられるよう
チームメイトが、「UP(上へ)」とか「RIGHT(右へ)」と教えています。
日本の「福笑い」のようでした。
8
0

遠足 稲刈りをしました

登校日に、稲刈りをしました。たわわに実った餅米です。
1

地域の方や、保護者の方のお力を借りて、カマでていねいに刈り取りました。
2 3

束にする作業は、ほとんど保護者の方がしてくださいました。
4

みなさんのおかげで、予定よりも早い時間で、刈り取ることができました。
5

みなさんに感謝の言葉を伝えて、終わりました。ありがとうございました。
次の登校日は、脱穀です。お餅付きも、楽しみです。
6
0

晴れ 登校日です

今日は、1回目の登校日でした。
暑い中、笑顔のみんなに会えて、うれしかったです。

体育館で、しっかりお話が聞けました。
1

表彰もありました。
日南市の水泳大会の入賞者です。「おめでとうございます」
2

3 4
0

ひと休み 美味しいお茶をいれました

5年生が、家庭科で、お茶をいれる学習をしました。

使う道具をきれいに洗います。
1

ガスを慎重に扱います。
2

お茶の葉を計量スプーンで、正確に計ります。
3

ちょうどいい温度になったお湯を 急須に注ぎます。
熱いから、気をつけて・・・
4

班のみんなのお茶が、同じ濃さになるように・・・
7

「おいし~い」(*^_^*)
8 9
9 10
0

ニヒヒ 日南キューブ

日南キューブの学習です。
1年生は、興味津々で、先生の指示通りに動かしています。
1

2

2年生は、去年から学習しているので、どんどん活動しています。
高く積み上げるのも、力を合わせて、できるようになっています。
3
0

花丸 花壇のお世話

大堂津小学校では、学級ごとに花壇のお世話をします。
きれいな花壇になるよう、この日は花苗を植えました。
1

笑顔で楽しそうに植えている光景もありました。
2

こんなにたくさんの花苗を植えました。(たくさんのポットでわかります。)
3
0

音楽 リコーダーも、レッツゴー!!

***********************************
夏休みに入りました。
今日からは、紹介しきれなかった一学期の様子も振り返るホームページになります。
***********************************

3年生は、リコーダーの「ソ・ラ・シ」の音が
一学期の間に 上手になりました。
この日は、♪ レッツゴー ソーレー ♪ をみんなで演奏していました。
1

2
0

給食・食事 一学期最後の給食は・・・

近くの細田中学校のホームページでは、毎日の給食が紹介されています。
今回は、それを真似して、給食の写真です。

一学期最後の給食は、多くの子ども達に人気のメニューでした。
1

夏野菜のカレーと、たたきキュウリと、フルーツムースです。
ナスに、カボチャにと、旬の野菜のカレーでした。

そして、たたきキュウリは、人気が高いのです。
デザートまでついて、一学期がんばったご褒美のようなメニューでした。(*^_^*)
0

花丸 一学期 終業式

一学期の終業式でした。
児童発表では、一学期がんばったことで、お友だちを大切にできたことが述べられました。
1

校長先生のお話では、お友だちや、生き物を大切にできたことがすばらしいと。
2
みんな、仲良く、元気に過ごせた一学期でした。

表彰もありました。
陸上、標語、スケッチと、いろいろな面でがんばったお友だちです。
3

4


9


一学期間、みなさま、ホームページの閲覧をありがとうございました。
今後とも、大堂津小学校を見守ってください。
よろしくお願いいたします。
0