ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ
2018年6月の記事一覧
参観日1
1学期最後の参観日でした。
参観授業に、たくさんのご家族の皆さんが来てくださいました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2483/medium)
5・6年生は、警察から講師をお招きして「非行防止教室」を行いました。
参観授業に、たくさんのご家族の皆さんが来てくださいました。
5・6年生は、警察から講師をお招きして「非行防止教室」を行いました。
0
研究授業2
3年生も、道徳の研究授業がありました。
正直でいることの大切さを学習しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2480/big)
どんどん、自分の意見が発表できていました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2481/big)
よく考える3年生。この授業が、これからの生活に生かせそうですね。
正直でいることの大切さを学習しました。
どんどん、自分の意見が発表できていました。
よく考える3年生。この授業が、これからの生活に生かせそうですね。
0
研究授業1
4年生の研究授業「道徳」です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2465/big)
それぞれの長所を伸ばすことの大切を学習しました。
学び合いもありました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2466/big)
発表も積極的にできました。これから、長所の輝くみんなになりますね。
それぞれの長所を伸ばすことの大切を学習しました。
学び合いもありました。
発表も積極的にできました。これから、長所の輝くみんなになりますね。
0
たいよう号がやってきた
6月も、たいよう号が来ると、子ども達は、長い列を作って、本を借ります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2478/medium)
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2479/big)
みんなを本好きにしてくれる たいよう号に感謝です。
みんなを本好きにしてくれる たいよう号に感謝です。
0
「大堂津天」の調理実習
6年生は、大堂津漁港にある加工場の方々を講師に招き、「大堂津天」を調理しました。
まず、分量を量ります。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2471/medium)
次に、すり鉢で、魚の切り身をすりつぶし、調味料を混ぜ合わせます。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2473/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2474/medium)
最後は、キレイに丸めて、揚げます。
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2476/medium)
とっても、おいしい「大堂津天」ができました。
![8 8](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2477/medium)
ていねいに教えてくださって、ありがとうございました。郷土の料理について、勉強になりました。
まず、分量を量ります。
次に、すり鉢で、魚の切り身をすりつぶし、調味料を混ぜ合わせます。
最後は、キレイに丸めて、揚げます。
とっても、おいしい「大堂津天」ができました。
ていねいに教えてくださって、ありがとうございました。郷土の料理について、勉強になりました。
0
児童集会
児童集会がありました。
6年生が、リコーダーの演奏や、歌や、修学旅行で学んだことを発表しました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2468/big)
児童委員会からは、放送関係のお知らせがありました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2469/big)
進行係さんはスムーズな進行ができました。
6年生が、リコーダーの演奏や、歌や、修学旅行で学んだことを発表しました。
児童委員会からは、放送関係のお知らせがありました。
進行係さんはスムーズな進行ができました。
0
はまぼう公園で・・・
1年生が、大堂津小学校の近くの「はまぼう公園」に出かけました。
遊具で遊んだり、カニさんや、カエルさんと出会ったり、楽しい時間を過ごしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2462/medium)
遊具で遊んだり、カニさんや、カエルさんと出会ったり、楽しい時間を過ごしました。
0
町たんけん
2年生が、大堂津小学校の近くで「町たんけん」をしました。
お醤油屋さん
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2456/medium)
商店
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2457/medium)
信用金庫
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2458/medium)
郵便局
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2459/medium)
駐在所
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2460/medium)
とっても、勉強になった2年生でした。
こころよく、対応してくださった町の皆様、本当にありがとうございました。
お醤油屋さん
商店
信用金庫
郵便局
駐在所
とっても、勉強になった2年生でした。
こころよく、対応してくださった町の皆様、本当にありがとうございました。
0
かつお飯の実習
大堂津漁協婦人部の方々を講師としてお招きして、5年生が「かつお飯」を作りました。
さすが、プロの方は、さばき方がすばらしくて、思わず、みんな拍手しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2453/big)
さあ、今度は、自分たちで、切り身にします。みんな上手にできていました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2455/big)
とってもおいしくできたので、たくさんおかわりもしました。ていねいに教えてくださって、ありがとうございました。
さすが、プロの方は、さばき方がすばらしくて、思わず、みんな拍手しました。
さあ、今度は、自分たちで、切り身にします。みんな上手にできていました。
とってもおいしくできたので、たくさんおかわりもしました。ていねいに教えてくださって、ありがとうございました。
0
漂着物調査
3・4年生が、大堂津の浜の漂着物調査に乗り出しました。
海上保安庁の方のご協力をいただきました。
説明をよく聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2445/big)
早速、漂着物を探します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2447/big)
拾った物は、海上保安庁の方のアドバイスを聞いて、チェック項目ごとに整理します。
![5 5](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2449/big)
こんなに集めることができました。
![7 7](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2450/big)
キレイな大堂津の海と浜を守ることをみんなで決意しました。
海上保安庁の方のご協力をいただきました。
説明をよく聞きます。
早速、漂着物を探します。
拾った物は、海上保安庁の方のアドバイスを聞いて、チェック項目ごとに整理します。
こんなに集めることができました。
キレイな大堂津の海と浜を守ることをみんなで決意しました。
0
ラジオ体操
2年生が、体育で、ラジオ体操をしていました。
まず、「きをつけ」。ピシッとして。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2440/medium)
手を大きく広げたり・・・
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2441/medium)
みんなでかけ声を掛けて「いち」
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2442/medium)
「に」
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2443/medium)
体をぐるぐる回すのも、一生懸命していました。
まず、「きをつけ」。ピシッとして。
手を大きく広げたり・・・
みんなでかけ声を掛けて「いち」
「に」
体をぐるぐる回すのも、一生懸命していました。
0
消防車と救急車がやって来た
大堂津小学校に、消防車と救急車がやって来ました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2428/medium)
子ども達は、興味津々でした。
用件は、大渡津小学校内にある防火用水の給水作業でした。
子ども達は、興味津々でした。
用件は、大渡津小学校内にある防火用水の給水作業でした。
0
交流給食
今年度、初の交流給食でした。学年の枠を超えて、一緒に食べて、楽しい給食の時間を過ごしました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2432/medium)
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2434/medium)
0
中学生のがんばりが力になります
細田中学校の陸上部は、大堂津小学校の運動場で練習をします。
その中学生の大会でした。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2412/big)
皆さん、好成績だったそうです。小学生の励みになります。
グランド整備も、いつもありがとうございます。
次の大会も、応援しています。
その中学生の大会でした。
皆さん、好成績だったそうです。小学生の励みになります。
グランド整備も、いつもありがとうございます。
次の大会も、応援しています。
0
災害時の児童 引き渡し訓練
突然の集中豪雨などの災害時に、子ども達が自力で帰れなくなったことを想定して、引き渡し訓練を実施しました。
まず、子ども達は体育館に集合します。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2423/big)
ご家族の方々は、お迎えに来られます。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2424/medium)
ご家族の方かどうかを確認します。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2425/medium)
最後に引き渡すことになります。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2426/medium)
たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、駐在所の方に御協力をいただきました。
ありがとうございました。反省をもとに、改善を加えます。
まず、子ども達は体育館に集合します。
ご家族の方々は、お迎えに来られます。
ご家族の方かどうかを確認します。
最後に引き渡すことになります。
たくさんの保護者の皆様、地域の皆様、駐在所の方に御協力をいただきました。
ありがとうございました。反省をもとに、改善を加えます。
0
虫歯予防の学習
虫歯予防について、5年生が、学習しています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2420/medium)
歯ぐきの健康状態についても、念入りにチェックして、健康かどうかを確かめていました。
歯ぐきの健康状態についても、念入りにチェックして、健康かどうかを確かめていました。
0
プール開き
夏到来です。プール開きが、ありました。
1・2年生です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2414/big)
3・4年生です。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2416/medium)
5・6年生です。
![6 6](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2418/medium)
それぞれの目標達成に向かって、がんばることでしょう。安全第一に!!!
1・2年生です。
3・4年生です。
5・6年生です。
それぞれの目標達成に向かって、がんばることでしょう。安全第一に!!!
0
チョウチョの誕生
3年生が、チョウチョを卵から飼っています。どんどん、さなぎからチョウチョになっていってます。
3年生はチョウチョが飛び立つ時に「ハッピーバースデイ」の歌を歌って見送ってくれます。
0
清掃工場の見学
4年生が、清掃工場を見学に出掛けました。
全体で説明を聞きます。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2407/medium)
様々な工程を見学させていただきました。
![4 4](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2410/medium)
見学したことを、今度は一人一人、まとめます。ていねいに説明してくださって、ありがとうございました。
全体で説明を聞きます。
様々な工程を見学させていただきました。
見学したことを、今度は一人一人、まとめます。ていねいに説明してくださって、ありがとうございました。
0
動いているもので表現しています
6年生が、図工をしています。
動きの中で、きれいさや、おもしろさを追求しているようです。
まずは、水の流れで・・・
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2403/medium)
きれい!きれい!
次は、風で・・・
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2405/medium)
光と交差してキレイ!
動きの中で、きれいさや、おもしろさを追求しているようです。
まずは、水の流れで・・・
次は、風で・・・
0
大堂津地区グランドゴルフ大会
梅雨の晴れ間です。
大堂津小学校の運動場で、地域の皆様のグランドゴルフ大会が行われました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2402/big)
好プレー続出!!! 皆さん、わきあいあい、楽しそう・・・
大堂津小学校の運動場で、地域の皆様のグランドゴルフ大会が行われました。
好プレー続出!!! 皆さん、わきあいあい、楽しそう・・・
0
全校朝会2
全校朝会で、命を大切にすることのお話しがありました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2394/big)
命をだいじにするということは、どのようなことに気を付けるかを考えました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2395/big)
みんな真剣に考えました。
命をだいじにするということは、どのようなことに気を付けるかを考えました。
みんな真剣に考えました。
0
全校朝会1
全校朝会がありました。
まずは、歯と健康のフェスティバルで標語の部金賞受賞の児童です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2392/big)
続いて、虫歯0の児童の代表です。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2393/big)
これからも、歯を大切にしてほしいです。おめでとうございます。
まずは、歯と健康のフェスティバルで標語の部金賞受賞の児童です。
続いて、虫歯0の児童の代表です。
これからも、歯を大切にしてほしいです。おめでとうございます。
0
虫歯予防の学習
1年生が、保健室の先生を迎えて、虫歯予防の学習をしています。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2400/medium)
歯磨きをするときの力の入れ方にも、気を付けようと学びました。
歯磨きをするときの力の入れ方にも、気を付けようと学びました。
0
工場見学
3年生が、工場見学に出かけました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2379/medium)
王子製紙の日南工場です。工場の中は、写真撮影ができなかったそうですが、
見学後のみんなの笑顔で、とてもいい勉強をしたことが伝わってきました。
王子製紙の日南工場です。工場の中は、写真撮影ができなかったそうですが、
見学後のみんなの笑顔で、とてもいい勉強をしたことが伝わってきました。
0
エコ大作戦
4年生が、「エコ大作戦」として、ゴミの分別や減量について学びました。
講師の皆様です。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2388/big)
班での活動も、活発でした。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2389/medium)
全体でも、分別について協議しました。
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2390/medium)
講師の皆様です。
班での活動も、活発でした。
全体でも、分別について協議しました。
0
金賞です
日南市の歯科医師会主催、
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2376/big)
が、開催され、標語の部で、金賞を受賞しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2377/medium)
![3 3](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2378/medium)
おめでとうございます。
が、開催され、標語の部で、金賞を受賞しました。
おめでとうございます。
0
おかえりなさい
5年生が、宿泊学習から、帰ってきました。
![1 1](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2385/medium)
児童代表が、この2日間の学びを生かすと力強く発表しました。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2386/medium)
大窪小学校の校長先生からも、5年生の成長のお話しがありました。
児童代表が、この2日間の学びを生かすと力強く発表しました。
大窪小学校の校長先生からも、5年生の成長のお話しがありました。
0
宿泊学習
5年生が、宿泊学習で、カレーライスを作りました。
火起こしから、自分たちの力でしました。
味は、格別だったことでしょう。
![2 2](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1209/wysiwyg/image/download/1/2382/medium)
火起こしから、自分たちの力でしました。
味は、格別だったことでしょう。
0
6月になりました
掲示板も、アサガオです。
6月は、歯と口の健康週間もありますので、「歯を大切にしよう」が目標です。
6月は、歯と口の健康週間もありますので、「歯を大切にしよう」が目標です。
0
アクセスカウント
0
0
9
4
4
1
6
3
学校行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27 1 | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3   | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13 1 | 14 1 | 15   |
16   | 17 1 | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26 1 | 27   | 28   | 1   |
学校基本情報
〒889-3141
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
児童数51名
職員数14名
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県日南市大堂津一丁目8番1号
TEL:0987-27-0009
FAX:0987-27-2661
学級数 7学級
【2024年5月1日現在】
Webページの著作権は、大堂津小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。