学校ニュース

学校の様子

会議・研修 ノーメディアデー


ノーメディアデー


 今日は、福島小学校「ノーメディア」デーとなっております。
 ご家族でのコミュニケーションや、子どもたちの健やかな成長のために、規則正しい生活習慣の大切さを考えるきっかけになるよう取り組んでいます。
 
 
 普段使っているモノのなまえ いくつ知ってますか?例えば...

   
  コレやアレ、お家にある「コロコロ」や「プチプチ」と呼んでいるアレの名前など、当たり前に使っているものでも、どうしてそんな名前なのか、家族で考えたり、調べてみたりすると楽しいかもしれませんね。
 今週は、家読(うちどく)週間にもなっています。本を読んだり、感想を述べ合うなど、本と向き合う時間を作って、心豊かに過ごしましょう。

研究授業


 
研究授業


 先日、2年生のクラスで、特別の教科「道徳」の研究授業が行われました。

 おり紙名人のよしざわあきらさんです  
 この時間は、「自分の得意なことやよいところに気付こう」というテーマのもとに、授業の前半では、読み物資料の主人公が、なぜ折り紙名人になったのか、折り紙が好きになった理由について考えました。

   
 授業の後半では、自分やお友達の得意なことやよいところを考えました。
一人一人、それぞれのよさや得意なことを見付けていました。これからも、お互いに認め合いながら、学校生活を過ごしていきたいものですね。

串間市小中高合同研修会


 
教育講演


 6月16日、福島高校を会場に、串間市教育委員会主催による「串間市小中高合同研修会」が行われました。

   
 前半は、福島高校の授業参観を行いました。小・中学校段階に求められる資質や能力を育てる指導などについて考えました。
 後半は、地方創生と教育の在り方をテーマにしたリモートによる教育講演会でした。
「地域創生と教育~地方創生の鍵は「人づくり」~」を演題に、益田市教育委員会の方にご講演いただきました。小・中・高の各段階における人づくりとは?学校と地域との連携の在り方とは?について考えました。

 
 益田市は、自分の人生を能動的に生きていくことができる力を育むために、
 「どうありたいか」 「どう生きたいか」 「どんな風に暮らしたいか」を考える「ライフキャリア教育」を推進されています。
 子どもたちの発達段階に応じて地域や、地域の大人との関わりを、地域総がかりで取り組まれているプロジェクト「カタリバ」はとても興味のあるものでした。
 「ひとは、ひとによって、ひととなる。」の言葉が印象的でした。

 
 研修会で学んだことを活かし、職員も一丸となって努力していきます。

虫眼鏡 どこにいるでしょうか?


 もんだいです。どこにいるでしょうか?
 
 かいだんをあがります。

 
 きょうしつのまえにやってきました。
 ヒント その1 ひだりがわに、なにがみえるかな?
 

 ヒント その2 こくばんが、ほかのきょうしつとちがいます。
 
 
 ふくしま小がっこうのこうかが、はってあります。
 れきしをかんじます。

 
 大ヒント ピアノがあります。
 さて、わたしは、どこにいるでしょうか?わかった人は、教頭先生におしえてくださいね。

キラキラ 一年生、おんがくをたのしむの巻


 
1年生と音楽


 職員室にいると、1年生の教室からきれいな歌ごえとリズムよく楽器を奏でる音がします。
 教室をのぞいてみると…
   
 1組では、タンバリンやすずを使って、タンとウンのリズムを打っていました。
 
 
 6月のうたは「にじ」です。1年生の教室の廊下には、自分の「心のにじ」を描いた作品が掲示されています。

 にじが~にじが  きっと明日はいい天気
 3組では、「にじ」をリズムに合わせて、歌いながら身体で表現をしていました。
 学校に響き渡る歌ごえで、元気をもらっています。

クラブ活動


 
クラブ活動


 第3回目のクラブ活動がありました。

   たこが泳いでる~
 工作クラブです。この日は、ペットボトル工作をしていました。みんな真剣に作っています。
 いろんな形をした魚がふわふわとペットボトルの中を泳いでいて、気持ちよさそうでした。

   
 こちらは、プールで元気いっぱい泳いでいる子ども達。屋外スポーツクラブが水球をしていましたよ。歓声があがって、とても盛り上がっていました。
 
   
 手芸クラブでは、実用的なマスクの作成に取り組んでいました。
 コロナ禍の現在、マスクが手放せない日常生活ですが、手作りマスクで少しでも気分が明るくなりそうですね絵文字:笑顔

非行防止教室


 
非行防止教室

 日南警察署の方をお招きして、4年生を対象に「非行防止教室」を実施しました。
 
   
 非行防止教室は、犯罪について正しく理解したり、思いやりの心をもって、人を傷つけたり、また、傷つかないように自分で自分の身を守る知識やスキルを身に付けたりすることを目的としています。

   
 子ども達は、ワークシートに記入した自分の考えを発表しました。
 次は、学んだことをもとに、お家の人と話し合って、おうちルールを決めてみるといいですね!

キラキラ 1年生、はじめて水遊びをするの巻


 
1年生とプール


 プールでの学習が始まりました。
 きゃー冷たい  
 1年生が、「水遊び」の準備をしています。プールに入る前に、シャワーを浴びて、体を慣らしています。そして、浅いプールに腰かけて足を水につけました。ドキドキしますね!
 
   
 一方、こちらは、6年生です。深いプールでビート板を利用して、「け伸び」や「ばた足」の基本的な技能を確かめています。

   
 いよいよ1年生も、ワクワクしながらプールに入りました。みんなとっても楽しそうです。まずは、水に慣れる運動から始めます。きまりを守りながら、水遊びを楽しんでくださいね!

虫眼鏡 この木なんの木


 どーん
 この木なんの木
 どーーん

 気になる木
 りっぱな木ですね。とってもおおきな木です。

 名前も知らない木ですから
 みなさんは、この木の名前分かりますか?

        
 この木は、周囲約500cm、高さ12m、推定樹齢150年、福島小学校のシンボル「くすの木」です。
 串間市指定文化財 「福島小学校のクス」として、昭和53年2月3日に指定されました。
 夏には、児童たちが、大きな日陰でひと休みしています。長い間、福島小学校を見守ってくれています。

職員研修


 
職員研修


 本年度、福島小では「授業改革」をテーマに研修を行っています。

  先日は、まず研修部の先生より、本の紹介と漢字指導についての話がありました。
 漢字を「文字指導」レベルから「語彙指導」レベルへ!漢字「そのものの」の意味や、熟語として組み合わせ意味などをつかませる「語彙指導」で、漢字習得を目指す方法でした。
 「情」を使った熟語、みなさんはいくつ書けますか??
 
   
 次に、職員が経験年数別に3つのグループに分かれ、「付けるべき学力とは何なのか。」「そのための指導方法とは?」について、話し合いました。

   
 最後に、各グループから、今後変えてみようと考えている指導などの意見を出し合いました。
 福島小児童の確かな学力の定着を目指して、全職員で一丸となって研修に取り組んでいます。

委員会活動


 委員会活動 


 第2回目の委員会活動でした。

   
 図書委員会です。

   
 この日は、おすすめしたい本を選び、紹介の理由を考えながら書いていました。図書室に掲示するそうです。
 
   
 飼育委員会です。うさぎ小屋の掃除をしています。
 水を流した後、たまった水を外にはき出す作業をしていました。
 
 
 うさぎの「ゆきちゃん」と「しじみ」は避難中です。
 学校生活が、より充実したものになるように、計画を立て自発的に活動をしているようでした。

職員研修


心肺蘇生法・プール操作研修


 職員研修がありました。

   
 この日は、消防署より訓練用人形をお借りして、AEDを使用した心肺蘇生法の自主研修でした。
 
  
 職員の名札の裏には、昨年度より、AEDを使用するまでの流れを入れております。
 心臓や呼吸が止まった人の治療は、1分1秒を争うため、早い対応が求められます。
 また、厚生労働省より、
 「新型コロナウイルス感染症の流行を踏まえた市民による救急蘇生法について(指針)」
 →救急蘇生法(新型コロナウイルス感染症を踏まえた.ver)
    についても示されています。正しい知識を身につけ、即時に対応できるように研修を行いました。

  
 その後、体育主任より、プールの機械操作について説明がありました。
 みなさんが安全に、水遊び・水泳運動ができるように、共通理解を図りました。

全校朝会


 
全校朝会


 6月3日の全校朝会は、新型コロナ感染拡大防止のため、今回も放送での全校朝会でした。
 
 
 生徒指導部の先生から、
 交通安全と6月の目標「ろう下・階段を静かに歩こう。」についてのお話がありました。

 
 校長先生のお話もありました。話のはじめに「みなさんの好きな花は何ですか?」と質問がありました。
 校長先生の好きな花は、「たんぽぽ」だそうです。
 好きな理由は、根っこが長く、「踏まれてもふまれても、丈夫な花」だからだそうです。
「たくさんがんばっても、うまくいかない、成果が上がらない、嫌なことばかりで心がくじけそうになることもあるかもしれません。そんな時は、「たんぽぽ」を思い出してください。「たんぽぽ」のように、根っこを伸ばしてください。たくましく乗り越えるための成長のチャンスです。
そして、「たんぽぽ」のわた毛のように、福島小の1人1人の子どもたちが、自分で自分の根をおろし、たくましく生きていける、そういう力を身につけてほしいです。」
というお話でした。
 最初からうまくいくことの方が、難しいと思います。いろんな人とお話して、いろんなことを学び、自分の花を咲かせてくださいね。

色鮮やかな世界


 
色鮮やかな世界


 突然ですが、問題です!さて、この本の書名は何でしょう?

 
 
 
 正解は、「はらぺこあおむし」です。
 
 この絵本は、2019年に50周年をむかえました。長く愛されている人気の本です。みなさんも、小さな頃に読んでもらったことがあるのではないでしょうか。
 この絵本の作者、エリック・カールさんが、先日亡くなりました。

 
 エリック・カールさんは、小さい頃に、戦争を経験しました。攻撃されないように色のない生活を過ごしていたようです。そんな中、ある先生が、こっそり見せてくれた色鮮やかな絵を、ずっと忘れることはないと語られていたそうです。

 色鮮やかな絵で、平和と幸せを願いながら、絵本を通して人とのつながりを大切にしたいという想いが込められているように感じます。
 
 みなさんは、何色が好きですか?

表現集会


 
表現集会


 第1回目の表現集会がありました。今回の表現集会は、委員会活動の代表児童がスピーチを行います。新型コロナウイルス感染症対策ということで、放送を通して活動しました。
  
 校長先生から励ましの言葉がありました。

 
 前もって用意した原稿をもとに、各委員会の紹介に関するスピーチを行いました。

   
 委員会の紹介や活動内容、気をつけてほしいことなどを分かりやすく話しました。 

   
 前の日の昼休みまで、担当している先生と発表する内容を考え、練習している児童でした。
 堂々とした姿に頼もしく感じました。委員会活動もこの調子で頑張ってくれると期待しています!

体育・スポーツ クラブ活動


クラブ活動


 第2回目のクラブ活動がありました。

 囲碁ってどうやって遊ぶの??  とにかくゴールに走ろう
 各場所で、第1回の年間計画をもとに、活動しています。

   カラリと揚がった...唐揚げ?
   こちらは、パソコンクラブです。「タブレット」を使い、タイピングの練習をしています。
 
   
 実際に活動するのは初めてということもあり、ルールが分からない児童も多かったようです。
 いろんなゲームのルールを知り、楽しみながら、さらには福島小のオリジナルゲームを作ってみるのもいいですね!

 悩んだときは図書室へ→ クラブ活動コーナー.jpg

鉛筆 職員研修


 
タブレットの研修


 先日の職員研修では、「タブレット」端末の使用についての研修を行いました。

 

 「タブレット」を効果的に活用し、児童が楽しく意欲的に学習できるように、学習場面に応じた活用の仕方等を学びました。職員も一丸となって、自己研鑽に努めます。 

虫眼鏡 皆既月食


 
皆既月食


 26日に、皆既月食が起こりましたが、あいにくの雨で見えなくて残念でしたね。

 北海道に住む家族から送ってもらいました
 20時14分、皆既月食が始まる様子です。スーパームーンの皆既月食は24年ぶりだったそうです。

 月食とは、
太陽と地球と月が一直線に並ぶことがあり、地球の影に入った月が暗くなる現象をいいます。皆既月食は日食と違い、月は真っ暗ではなく、赤っぽくみえるそうです。
 
 月は、日によって形が変わって見えますし、1日のうちでも時刻によって位置が変わります。お休みの日に夜空を観察するのも楽しいですね。

 おすすめの本→ 月のかがく.JPG  月の秘密.JPG  宇宙.JPG

 次回のスーパームーンの皆既月食は...2033年10月8日だそうですよ!

算数の公開授業


 
算数の研究授業


 4年生の教室で、算数の研究授業が行われています。
 単元は、「1桁で割る割り算の筆算」です。
   
 復習で割り切れる筆算の問題を解いた後、83÷4=?という質問から授業が始まりました。

 
 担任の先生の質問から、児童は自分たちで今日の学習課題を導き出し、問題の解決方法を予想していました。

 考え中  
 児童の机の上には、チェッカーが置かれ、児童の学習の状況が分かるようになっています。

 ぼくはこう考えました。  
 児童は今まで習った計算を用いながら、見当を立てて、自分の考えを発表していました。計算の仕方を自ら考える力が育成されている4年生です。
 難しい問題にも、挑戦して理解しようとする姿は素晴らしいです!これからもいろいろな問題に挑戦して、算数を楽しんでくださいね。

読み聞かせボランティア


読み聞かせ

   
 先日、読み聞かせボランティアに登録してくださった方々が、朝の時間に読み聞かせに来てくださいました。

   
 真剣な様子の児童です。 

   
 読み聞かせは、今まで読んだことのない本を知ることができたり、読んでもらうことで、さらに想像力を働かせ、脳を刺激して活性化したりする効果もあるそうです。

 
 1年生、初めての読み聞かせに夢中です。
 
 
 別の日の昼休みにもきていただきました。読み聞かせボランティアの皆さま、ありがとうございました。
 
 豊かな心を育んでいる福島小学校の児童です絵文字:笑顔

プール掃除


プール清掃

 もうすぐ水泳授業が始まります。今年は、新型コロナ感染拡大防止ということもあり、クラス単位の水泳になります。

 こっちの壁もお願いします  
 この日は曇り空で、少し肌寒い日ということもあり、午前中は職員で作業しました。

   
 午後から、6年生が担当場所を決め、一生懸命掃除をしてくれています。さすが6年生!
 
 ビフォー  アフター
 汚かった通路が…短い間でこんなに変わりました。1年生から5年生は気持ちよくプールが始められますね。
 6年生に、みんなで感謝の気持ちを伝えましょうね。

ノート・レポート 学校司書と自然のかくし絵


 
学校司書の仕事


 3年生が、図書室に集まっていました。
のぞいてみると、ブックトークをされていました。国語の「自然のかくし絵」の導入と理科との関連づけた内容でした。
擬態する昆虫たちの絵本が、ずらっと並べられています。

         
  学校司書の先生は、学級の要望に合わせて、ブックトークをしてくださったり、掲示物、本の整理や修理などをしてくださったりしています。
 福島小学校の児童のために、いつもありがとうございます。

虫眼鏡 えっ?たまご??


 6年生の教室でたまごが産まれました!! というニュースが入りました。
えっ?たまご??何で??と疑問を抱きながら、6年生の教室に向かってみると…

 
 そこには、本当にたまごが!!!! これは一体何のたまごなのか聞いてみると、「カナヘビ」だよと教えてくれました。
は虫類好きの生き物係の児童が、「カナヘビ」を見つけてお世話をしていたところ、おなかがふくらんでいることに気づいたそうです。 

   
 生き物係の児童は、「おなかが小さくなったので、出産したのではないかと思った。温度管理や水やりなどお世話が必要
なので、しばらく自宅で世話をしたいと思う。」と話していました。6年の教室には「トカゲ」も育てているようです。
 素晴らしい観察力に驚きました。生き物を大切にする気持ちも伝わりました。
 「カナヘビ」の赤ちゃんの成長と、それを見守る6年生の姿を今後も追っていきたいと思います。

 おすすめの本は→ いきものに関する本.JPG

キラキラ 1年生、はじめて種をまくの巻


1年生とアサガオ


 1年生が、アサガオの種まきにチャレンジしていました。

   
 まずはじめに、先生から気をつけることや、用意するものなどのお話がありました。

   
 この日は、雨がふっていたので、教室で土いれをしました。お友だちと協力しながら、こぼれないように慎重に土をいれていました。
無事に種をまくことができた1年生。あさがおの成長が楽しみですね。いっぱい観察して、きづいたことを先生に教えてくださいね。

クラブ活動 第1回目


クラブ活動


 第一回目のクラブ活動がありました。

   
 この日は、部長を決めて、1年間の活動内容を決めていくようです。
 
   
 部長さんは、様々な意見が飛び交う中、互いの意見を尊重し合い、どのような内容にするのかを考えて、みんなをまとめていました。そして、真剣に話し合っていた福小の皆さん、すばらしかったですよ!
2回目からの活動が楽しみですね。

校内遠足


校内遠足


 5月14日(金よう日)あめ絵文字:小雨 校内遠足がありました。

   
 1年生は、体育館で、「もうじゅうがりにいこうよ」や「だるまさんがころんだ」をした後、教室で算数セット等を使って遊んでいました。

   
 2年生は、午前中に体育館で、ドッヂボールを楽しんだあと、雨がやんだこともあり、少し町に探検にでかけました。
公園の生き物を観察したり、

 
 新しく完成した「道の駅くしま」の馬のベンチを観察したりした、2年生でした。

 雨やコロナの影響で、校内での遠足になりましたが、保護者のみなさまが、作ってくださったお弁当を嬉しそうに食べて、楽しい時間を過ごした全校児童でした。朝早くから、お弁当の準備等ありがとうございました。

用務員さん


用務員さん~ある日の様子


   眺めています。「どうしたんですか?」と話を聞くと、
  「落ちてしまうと、子ども達が掃除が大変になるからね。」と実を取り始めました。
   
   何を取っているのかと、よく見てみると、とってもきれいな梅でした。
  
  たくさん大きな梅がとれました
   福島小学校の梅の木から、たくさんの梅が収穫できました。いつも、用務員さんが気にかけてくださるおかげで、学校もきれいに、また植物を大切にする気持ちも芽生えます。
  
  おしゃれでべんり!
   水やり用のじょうろ置き場を作って下さったり、SOSを出すと、すぐに修理したりしてくれる、福島小の心強い用務員さんです。いつも、児童、職員のためにありがとうございます。

体育・スポーツ 体力テスト


体力テスト


  3年生と4年生が、体力テストを行っていました。

   
  「体力テスト」は、健康で毎日元気に生活するための体力や、走る、とぶ、投げるなどの体を力強く動かす運動能力を調べるためのものです。体育館では、立ち幅(はば)とびと、反復横とびの体力テストを行っていました。
  反復横とびは、しゅんびんせい(体をすばやく動かす能力)
  立ち幅(はば)とびでは、(とぶ能力) を調べます。
 みんな、真剣に取り組んでいました。自己新記録はだせたかな?

キラキラ 1年生、学校を探検するの巻


1年生と学校たんけん


  1年生が、学校を探検しています。
   
  「がっこうたんけん はっけんかあど」に、はっけんした教室などを書き込んでいます。

 校長室には絵があるー  
  放送室に、マイクがある!!と、おどろいている子や、なぞなぞの本を、放送室で見つけて、給食のときのなぞなぞは、ここから放送しているのかーなど、はっけんいっぱいの1年生でした。

図書の選書


図書の選書


 福島小学校に、たくさんの本が届きました!早速、1人の先生が現れました。福島小学校では、先生方で調べ学習に使える本や、児童のみなさんに読んでもらいたい本などを、直接手にとって選んでいます。

 おもしろそうな本がたくさんあるー  
 真剣な様子で、図書購入希望アンケートに記入しています。最近は、SDGs、新型コロナウイルス関連の感染症や新しい生活様式についての本が多く出版されているようです。
  
   
  正しい知識を身につけ、対話的で深い学びにつながるきっかけとなるように、先生方も本を選んでいます。もちろん、面白い読み物の本も選ぶ予定ですので、楽しみにしていてくださいね。みなさんは、どんな本がすきかな~??

委員会活動


委員会活動

 廊下にお皿?が並んでいます。一体何が起こっているのでしょうか??
  なんだこれ?
 正解は、廊下の真ん中の印です。ペンキで塗っているため、乾くまでお皿をかぶせていたんですね。この印があることで、右側歩行を安全にできます。車が通るときに真ん中の線がなかったら危ないですよね?
 この作業を運営委員会の児童がしてくれています。福島小のみんなが安全に廊下歩行ができるように、5、6年生が人知れず頑張っているんですね。福島小学校の顔として、このように活躍しています。

  コンビネーションばっちり  
      
       その他の委員会活動の様子は、学校の掲示板に紹介予定です。

キラキラ 1年生はじめて本をかりるの巻


1年生と図書室


 1年生が、本を借りるために、図書室へやってきました。この前おしえてもらった、本の借りかた・返しかたは覚えているかな?
 バーコードをみえるようにならべます  借りる練習をしています
 
  きちんと 「かります」 「ありがとうございます」というあいさつができていました。すばらしいです!

 読書の様子  また借りにきてくださいね
 
  いろんな本に、目を輝かせて本を選んでいる姿が印象的でした。 たくさん本をよんで、いろんな考え方や知しきを増やしてくださいね。

お知らせ 5月の掲示板


5月の掲示板

  学習部の先生と学習掲示委員会の児童が作成している掲示板です。建物の入り口前に掲示されているので、すぐに予定が分かります。学習掲示委員会のみなさん、いつもありがとうございます絵文字:笑顔

 

虫眼鏡 へんしーん 何の虫??


  おうちで生まれて育てていた虫を、先生が持ってきました。生まれて15日目、4回目の脱皮が終わりました。

 きれいなみどりいろです はっぱみたいだね
 
  生まれて28日目で 「さなぎ」 にへんしんしました。
  これはいったい何の虫でしょうか?みなさん、分かりますか?3年生以上のみなさんは分かりますよね?
  大きくなるすがたを楽しみに待ちしたいと思います。

  ちなみに、まえに育てて、大きくなったすがたの写真→成長後.jpg 
  おすすめの本が図書室にありますよ→おすすめ本.jpg 絵文字:ノート

キラキラ 1年生、初めて外で遊ぶの巻


1年生の昼休


 担任の先生に連れられて、一年生が並んで運動場へやってきました。

 わくわく
 先生から、外で遊ぶときの きまり を聞きながら、うずうずしている1年生。先生のお話が終わった瞬間...

 1年生はどこだ??
 あっという間にみんな走っていなくなってしまいました。きまりをまもって、なかよく外遊び楽しんでくださいね。

キラキラ 1年生、初めてそうじをするの巻


1年生清掃開始


  今日から、1年生の清掃が開始されます。そうじ前に、担任の先生から、そうじのしかたを教えてもらっていました。

   ぞうきん上手にしぼれるかな
  「と・む・す・じ・あ」 を合い言葉にそうじのしかたをならいました。ぞうきんしぼりや...


 すみずみまで!!  きたないところはないかな
  すみずみのそうじのしかた、教室の床の拭きなど、そうじが上手になった1年生でした。とっても気もちがいいですね。
 おうちのひとに、そうじのしかたをおしえてあげてくださいね。いっしょにそうじをして、おうちもぴかぴかにしましょう。

会議・研修 全校朝会


全校朝会


   本日、全校朝会が行われました。新型コロナ感染拡大防止のため、放送での全校朝会となりました。

   
   「大型連休明けでしたが、皆さんが大きな事故やけががなく 過ごせたことが 何よりもうれしいです」と校長先生から、
      全校児童へお話がありました。
  
    
  校長先生のお話に、真剣に耳を傾けています。

  姿勢がすばらしいですね  
    5月の目標は、「思いやりのある言葉づかいをしよう。」です。

      校長先生から、「思いやりとは、【お友だち や 他の人への こころのようす を しんぱいすること】 だと考えて
      います。その気もちを伝えるために【言葉】を使います。思いやりのある言葉づかいがあふれる学校にしたいです」とお話
      され、詩の紹介もありました。
  
  「こころ」はだれにも見えないけれど、 
  「こころづかい」は見える...
  「思い」は見えないけれど、
  「思いやり」はだれにでも見える

  宮澤章二「行為の意味 青春前期のきみたちへ贈る心の詩」より、一部抜粋

眼鏡 きょうはなんの日?? Part3


  みなさん、きょうがなんの日か知っていますか?
 5月5日は、「こどもの日」です。「こいのぼり」が、およいでいるのをよくみかけますね。
 5月5日は、「端午の節句(たんごのせっく)」といって、男の子の成長(せいちょう)を
 いわう日でもありますが、男の子の日だけではありません。「こどもの日」は、こどもの成長と
 幸(しあわ)せを、ねがう日でもあります。
  
  おすすめの本は…
  ワニのぼりが気持ち良さそう
  
  家族(かぞく)で、たのしい時間をすごしてくださいね。

眼鏡 きょうはなんの日?? Part2


  みなさん、きょうがなんの日か知っていますか?
 5月4日は、「みどりの日」です。
 昭和天皇(しょうわてんのう)が、自然(しぜん)をだいすきなことから、「みどりの日」と
 名まえがつきました。むかしは、昭和天皇のたんじょう日である4月29日が、「みどりの日」
 でしたが、4月29日が「昭和の日」となり、2007年から「国民の休日」だった5月4日が
 「みどりの日」になりました。

  おすすめの本は…
  きれいなカマキリを初めて見ました
  
  きょうは、自然(しぜん)をたのしみ、ゆたかな心をはぐくむ日にしてくださいね。

眼鏡 きょうはなんの日?? Part1

  
  みなさん、きょうがなんの日か知っていますか?
 5月3日は、「憲法記念日(けんぽうきねん日)」です。
 日本国憲法(にほんこくけんぽう)は、日本のきまりの中で、もっとも大切なものです。
 きょうは、そのきまりを守ることにしましょうと広められた日です。
 その中でも、だいじなきまりが3つあります。
  1.日本のきまりは、かってにだれかがきめずに、みんなできめましょう(国民主権)
  2.じぶんをたいせつに生きていきましょう(基本的人権の尊重)
  3.みんなが平和(へいわ)にくらせるように、戦争(せんそう)はやめましょう(平和主義)
 
 
 おすすめの本は…
  井上さんの入れ歯の話が面白かったです
 
 3つのきまりを守りながら、まい日をたいせつにすごしていきましょうね。

鉛筆 学習準備できてますか?


 
授業の準備と7つ道具


  学習部の先生が、学校のある場所に掲示(けいじ)しています。
 どの場所にあるか分かりますか?7つの道具を分かりやすく、掲示してあります。


    本物だ!!どうやって貼ってるの?!

  休み時間のうちに、次の学習の準備(じゅんび)をして、チャイム黙想(もくそう)しましょう!
 落ち着いて授業にのぞめますよ絵文字:笑顔

大型連休の過ごし方について

保護者の皆様へ
 本日、大型連休の過ごし方について、串間市教育委員会と学校から文書を配付しました。留意事項を確認していただき、感染拡大防止に努めてください。また、交通事故の防止や安全な過ごし方について、学校で指導しましたが、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。


 

対面式


対面式


 4月26日(月)に、対面式が行われました。1年生は、はじめての2~6年生との出会いに緊張した様子でした。1年生のみなさんは上手に入場、整列ができましたね。立派です。2年生から6年生も温かく1年生を迎えていました。

 1年生入場 家で育てます!
  2年生から、花(アサガオ)の種のプレゼントがありました。
 これから、福島小学校の仲間の一員として、一緒に勉強や遊びを楽しみましょうね。

聖火リレー


聖火リレー


   現在、東京2020オリンピック聖火リレーが開催されており、宮崎県2日目に、串間市を通過しました。
  福小聖火リレー伴走者 
   串間市内の小中学生が、聖火リレー伴走を務め、福島小学校からも3名の児童が伴走しました。

   聖火リレー応援フラッグ
   本来は、全児童で聖火リレーの応援予定でしたが、新型コロナ感染拡大防止のため中止となり、児童には学校で
       応援の旗が 配られました。

  6年生の応援の様子 1年生の応援の様子
   聖火リレーの様子をインターネットのライブストリーミングで見ながら、応援しているクラスもありました。
  直接観ることができなくて残念でしたが、今日の出来事が、小学校生活の思い出の1ページになると嬉しいです。

来週からの教育活動等について

 保護者の皆様へ

 今のところ、串間市内で、新たな新型コロナウイルス感染者が確認されたとの情報は入っていません。
   また、串間市教育委員会からは、串間市の対策本部も設置されないとの連絡があったことから、以下の通り
お知らせします。

1 来週月曜日からの教育活動(家庭訪問も含む)は、感染拡大防止策を講じなが  
 ら通常通り行います。

2 新型コロナウイルス感染症に感染された方やそのご家族、 勤務先の方への不当
 な差別、偏見、いじめ等は決して許されるものではありません。関係者の心情に
 十分ご配慮いただき、感染された方を特定したり、誹謗中傷や根拠のない噂話等
 は、厳に慎んでいただきますようお願い申し上げます。     
3 土日も引き続き、感染拡大防止に努めてください。

新型コロナウイルス感染者確認に伴う対応について

 保護者の皆様へ

 本日夕方、市内で、新たに新型コロナウイルス感染者が1名確認されました。学校及び串間市教育委員会では、本日中に、これ以上の情報はありません。
 明日以降、新しい情報を基にした今後の対応を、福小安心・安全メール及びHP、文書でお知らせします。
 引き続き、感染拡大防止に努めてください。

参観日・PTA総会

    
参観日とPTA総会


 4月18日に、令和3年度初めての参観日とPTA総会が行われました。多数の保護者の皆様にご参加をいただきました。新しいクラスでの授業の様子はいかがだったでしょうか?子ども達も緊張している様子が伝わってきましたが、一生懸命がんばっていたと思います。次の参観日での子ども達の成長にも期待ですね。
 PTA総会へもご参加いただき、ありがとうございました。

 ご参加ありがとうございました

交通安全教室

交通安全教室


 警察署の方々に来ていただき、ただしい自転車の乗り方について教えていただきました。自転車に乗る前の自己点検の仕方、横断歩道の渡り方など大切なことを教わりました。福島小学校の周りは、狭い道や見通しの悪い道もありますので、今回学んだことをいかして交通安全の意識を高めてほしいと思います。

  

キラキラ 入学式

祝入学式
 入学式が執り行われました。新1年生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。あいにくの雨模様でしたが、途中から、お日様も顔を出し、入学をお祝いしているようでした。新1年生のみなさん、楽しい学校生活が待っていますよ。がんばれ1年生。
 
 1年生の教室  
 
 

いよいよ入学式!

      
いよいよ入学式


 来週、4月12日(月)は入学式です。本日、6年生と一緒に入学式の準備を行いました。体育館や教室がきれいに清掃されています。ピカピカの1年生が入学してくるのを、福島小学校一同が心待ちにしています。

  

新任式・始業式

     
新任式・始業式


 今日から新学期がスタートします。新しい先生方も来られ、あいさつがありました。去年は、休校から始まりましたが、今年は無事、学校生活を始めることができそうです。
   

離任式(3/30)

 3月30日(火)、離任式がありました。15名の職員が、本校から離任いたしました。子どもたちは、たくさんの拍手を送っていました。
離任式の様子

修了式(3/26)

 3月26日(金)、修了式がありました。無言で体育館に入場し、声を出さずに整列できる姿に、1年間の成長を感じました。厳粛な雰囲気の中、2名の児童の作文発表も含め、よい儀式となりました。
修了式の様子

卒業式(3/24)

 3月24日(水)、卒業証書授与式がありました。卒業生63名の全員が参加し、堂々とした姿で卒業証書を受け取っていました。素晴らしい卒業式となりました。
卒業式の様子

卒業式の準備(3/23)

 3月23日(火)、5年生と職員が力を合わせ、卒業式の準備を行いました。てきぱきと行動する頼もしい5年生の姿が見られました。花いっぱいの会場ができました。
卒業式会場の様子

全校で遊ぶ日(3/22)

 3月22日(月)の昼休み、6年生が卒業を前に「全校で遊ぶ日」を企画し、「逃走中(けいドロ)」をしました。6年生全員が追いかける役をし、1回戦は1~3年生、2回戦は4・5年生が逃げました。とても楽しんでいる様子が見られました。
全校で遊ぶ日の様子

「1年生」読み聞かせ(3/22)

 3月22日(月)朝の活動の時間に、1年生を対象にした読み聞かせがありました。
 連休明けの朝、素敵な本の世界の時間を過ごすことができました。ご協力いただきましたボランティア及び保護者の皆様、ありがとうございました。
読み聞かせ1年の様子1読み聞かせ1年の様子2

地区集会(3/19)

 3月19日(金)の朝の時間に地区集会がありました。内容は、これまで下級生の登下校の安心・安全を守ってきた6年生へのお礼、そして、新しい登校班の確認をしました。
地区集会の様子

卒業式予行練習(3/17)

 3月17日(水)、卒業式の予行練習がありました。これまで、部分的に練習してきたことを本番と同様に実施してみました。みんなで力を合わせ、最高の卒業式にしようとする姿が見られました。
卒業式予行練習の様子

登校班長会(3/15)

 3月15日(月)の朝の時間に、登校班長会がありました。朝のあいさつや帽子の色分け、横断歩道の渡り方などについて確認しました。
登校班長会の様子

交通少年団解団式(3/12)

 3月12日(金)、交通少年団の解団式がありました。本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、交通安全を呼びかける活動が全て中止となりましたが、自ら希望し入団した18名の意欲的な姿は立派でした。
交通少年団解団式の様子

刈払機の寄贈(3/11)

 3月11日(木)、「ホンダフェニックス会」様より刈払機を寄贈していただきました。2010年度以降の10年間で44の県内の小学校と地域に刈払機を寄贈されているそうです。使い方も教えていただきました。ありがとうございました。
刈払機寄贈の様子

スクールガード隊「第2回」情報交換会(3/10)

 3月10日(火)、福島コミュニティ・アンド・スクールガード隊の第2回情報交換会がありました。登下校の児童の様子についての情報を共有することができ、今後のより安心・安全の確保につながる貴重な時間となりました。ご多用の中、ご参加いただきました皆様、ご協力ありがとうございました。
第2回情報交換会の様子

「2年生」読み聞かせ(3/8)

 3月8日(月)の朝の時間に、2年生を対象にした読み聞かせがありました。連休明けの朝、穏やかな雰囲気の中、本の世界を楽しむことができました。ご多用の中、対応いただいたボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。
「2年生」読み聞かせの様子

お別れ遠足(3/5)

 3月5日(金)、お別れ遠足がありました。早朝まで雨が降り、校内遠足になるかと心配されましたが、天気が回復し、現地の状態も大丈夫でしたので、予定通りの実施となりました。5年生が準備をしてくれたウォークラリーをみんなで楽しみ、おいしくお弁当を食べる姿が見られました。
お別れ遠足の様子1お別れ遠足の様子2

学年集会(3/4)

 3月4日(木)の朝の時間に学年集会を行いました。本年度、一人一人が大切にしてきた福島小学校のいいところ(伝統)について確認し、次年度に引き継げるよう各学年で共通理解を図ることができました。
学年集会の様子1学年集会の様子2

2月参観日(2/26)

 2月26日(金)に、本年度最後の参観日を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を講じた中での実施となり、保護者の皆様にご理解とご協力をいただきました。また、学校保健委員会も体育館で行われましたが、多くの方に参加いただきました。ありがとうございました。
学校保健委員会の様子1学校保健員会の様子2

地区集会(2/25)

 2月25日(木)、朝の時間に地区集会がありました。今回は、お別れ遠足で活動する班を編成することを中心に行いました。また、お別れ遠足を運営する5年生は、意欲的に準備を進めていました。
地区集会の様子1地区集会の様子2

4・6年「読み聞かせ」(2/22)

 2月22日(月)朝の時間に、4・6年生を対象にした読み聞かせがありました。今回も読み聞かせボランティアの皆様にご協力いただきました。いつもありがとうございます。
4年読み聞かせの様子6年読み聞かせの様子

長縄大会(2/19)

 2月19日金曜日、朝の時間に全校児童による長縄大会がありました。ルールは、5分間で八の字跳びの回数を競いました。最高記録をめざすとともに、苦手な友達を励ます姿が見られました。
長縄大会の様子

5年生「読み聞かせ」(2/15)

 2月15日(月)の朝の時間に、5年生を対象にした読み聞かせがありました。連休明けの朝、落ち着いた雰囲気の中、本の世界を楽しむことができました。ご協力いただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。
5年読み聞かせの様子15念読み聞かせの様子2

「6年生」租税教室(2/10)

 2月10日(水)、6年生を対象に租税教室を開催しました。串間市役所税務課の2名の方にご指導いただきました。児童は、税金がなかったら困ることや使われ方について理解することができました。ご協力いただきありがとうございました。
(6年)租税教室の様子

短縄大会(2/8~12)

 2月8日(月)から12日(金)まで、各学年による短縄大会が開催されます。本日は、1・2年生が行いました。自己ベストを目指して頑張る姿が見られました。
短縄大会2年生の様子短縄大会1年生の様子

「1~3年」読み聞かせ(2/8)

 2月8日(月)の朝の時間に、1~3年生を対象とした読み聞かせがありました。新型コロナウイルス感染拡大防止の県の緊急事態宣言が7日(日)に解除となり、3密に配慮しながら開催することができました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
読み聞かせ(1~3年)の様子1読み聞かせ(1~3年)の様子2

新入学児童保護者説明会(2/2)

 2月2日(火)、令和3年度の新入学児童保護者説明会を行いました。ご多用の中、たくさんの保護者に参加いただきました。ご協力いただきありがとうございました。
新入学児童保護者説明会の様子

長縄「全体練習」(1/29)

 1月29日(金)の朝の時間に、全校で長縄大会に向けた練習を行いました。これまで朝の始業前の時間や昼休みを使って、自主的に「八の字跳び」を練習する姿が見られました。寒さに負けず、楽しみながら強い体づくりに取り組んでいます。
長縄「全体練習」の様子

第5学年SDGs授業(1・14)

 1月14日(木)、5年生を対象にSDGsをテーマにした授業がありました。ゲームを通して持続可能な開発目標の取組について学びました。ご協力いただきました市総合政策課の方々、ありがとうございました。
SDGs授業の様子1SDGs授業の様子2

3学期身体計測(1/7、8)

 3学期の身体計測を、1月7日(木)に下学年、8日(金)に上学年が行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密集にならないよう体育館で実施しました。寒さを防ぐため、上着を着用させたり、ストーブを設置したりしました。
身体計測の様子

始業式(1/6)

 1月6日(水)は、3学期の始業日です。いよいよ本年度1年をまとめ、次年度に向けて準備を進める学期となりました。始業式は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、放送で行いました。校歌の伴奏や指揮の準備を進めていた児童の活躍の場として、携帯電話を活用して放送で流しました。
3学期始業式の様子13学期始業式の様子2

授業づくり研修(1/5)

 1月5日(火)、冬休み中の研修として、市教育委員会の指導対策監を招聘して「授業づくり研修会」を行いました。小学校は、本年度から全面実施となりました新学習指導要領の趣旨を踏まえ、具体的な授業づくりのヒントをたくさん学びました。
授業づくり研修会の様子

集団下校(12/21)

 12月21日(月)、集団下校がありました。今朝の地区集会の話合いを受けて、実際に行動できるよう実施しました。登校班長や副班長が、リーダーシップを発揮して班をまとめる姿が見られました。
集団下校の様子

地区集会(12/21)

 12月21日(月)、朝の時間に地区集会がありました。2学期の集団登校について反省を行うとともに、通学路の危険箇所について確認し、安全な登下校ができるように話し合いました。
地区集会の様子

「5年生図工」乗り入れ授業(12/18)

 12月18日(金)、串間中学校の美術担当の先生による乗り入れ授業がありました。内容は、5年生を対象に版画における彫刻刀の使い方の指導を行っていただきました。安全かつきれいに掘るために、「両手で掘ること」「板を回しながら彫ること」などを丁寧に教えていただきました。
乗り入れ授業の様子

秋山小学校との交流学習(12/18)

 12月18日(金)、秋山小学校の児童と先生方が来校され、交流学習を行いました。秋山小学校の先生にも授業を担当していただきました。児童だけでなく、指導者としても、有意義な交流となりました。
交流学習の様子1交流学習の様子2

5年生「ブックトーク」(12/17)

 12月17日(木)、図書司書によるブックトークが5年生を対象に行われました。国語の教科書の後ろに掲載されている本についての話を聞きました。子ども達は、早速、紹介された本を手に取り、意欲的に読み始めていました。
(5年)ブックトークの様子

学年集会(12/14)

 12月14日(月)、朝の時間に「学年集会」を行いました。2学期も残り10日程となりました。全員が守ってほしいことなどを確認し、規則を尊重する大切さなどについて、各学年の発達段階に応じて共通理解を図りました。
学年集会の様子1学年集会の様子2

作品募集入選者表彰(12/11)

 12月11日(金)、夏休みに応募した「人権に関する作品募集」にて、本校児童の一人が、ポスターの部で「日南人権擁護協議会 優秀賞」を受賞しました。校長室で、表彰式がありました。おめでとうございます。
表彰の様子1表彰の様子2

全校一斉読み聞かせ(12/7)

 12月7日(月)、全校一斉読み聞かせがありました。高学年においても、絵本の世界に入り込み、集中して物語を聞いている姿が見られました。各学級の読み聞かせ係の保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
全校一斉読み聞かせの様子1全校一斉読み聞かせの様子2

鑑賞教室(12/4)

 12月4日(金)、鑑賞教室がありました。新型コロナウイルス感染拡大防止の取組として、密集を防ぐために、下学年(1~3年)と上学年(4~6年)に分かれて2回実施し、密閉を防ぐために体育館の窓を開放し、密接を防ぐためにマスク着用100%及び劇団の方にも児童との交流は遠慮していただたうえで、児童が本物に触れる機会を確保するため、演劇鑑賞を実施しました。児童は、「走れメロス」の物語や人形の細やかな動きなどから、いろんなことを感じることができたようでした。
鑑賞教室の様子

持久走大会(12/3)

 12月3日(木)、1・2年生、3・4年生、5・6年生に分かれて持久走大会がありました。例年、参観日として、多くの保護者の方に応援に来てもらうのですが、本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参観日を中止し、敷地内での応援はご遠慮いただきました。そのような中、子ども達は、自分を限界まで追い込み、最後まで頑張ることができていました。保護者の皆様、この度の対応にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
持久走大会の様子

「6年」乗り入れ授業(11/26)

 11月26日(木)、前回の5年生と同様に、串間中学校の美術教諭にご協力いただき、6年生を対象にした版画の構図に関する乗り入れ授業を行っていただきました。ワークシートを使って、題材(場面、場所)や構図の工夫について分かりやすく指導していただきました。ありがとうございました。
(6年図工)乗り入れ授業の様子

「5年」乗り入れ授業(11/20)

 11月20日(金)、串間中学校の美術教諭にご協力いただき、5年生を対象にした版画の構図に関する乗り入れ授業がありました。同じ場面でも、見る角度によってユニークで迫力のある構図になることを学びました。ご指導いただきありがとうございました。
乗り入れ授業の様子

火災「避難訓練」(11/19)

 11月19日(木)、火災による避難訓練を行いました。避難の様子について、串間市消防署の方にご指導いただくとともに、旭防災設備の方から消火器の使い方を学びました。併せて、火遊びや子どもだけで火を扱わないように指導しました。
避難訓練の様子1避難訓練の様子2

3年生「クラブ見学」(11/17)

 11月17日(火)、次年度から参加する3年生が、6時間目のクラブ活動を見学しました。各クラブごとに代表者が活動について説明を行い、楽しく活動している様子を興味深く見学する姿が見られました。
クラブ見学の様子

3年生「読み聞かせ」(11/16)

 11月16日(月)、朝の活動において、ボランティアの方々による3年生を対象にした読み聞かせがありあした。大型テレビに絵本を映して行っていただきました。他の学年は読書をして、連休明けの朝、いい時間を過ごしていました。
読み聞かせ(3年)の様子

図書館まつり(11/13)

 11月9日(月)から13日(金)まで、図書館まつりを実施しました。図書委員会が、図書室や本に親しんでもらおうと、クイズや「しおり」づくりなど計画し、大盛況でした。
図書館まつりの様子1図書館まつりの様子2

防災ウォークラリー(11/13)

 11月13日(金)、小中高一貫教育の取組の1つとして「防災ウォークラリー」がありました。本校5年生と串間中学校1年生、福島高校1年生が集まり、グループに分かれて地域の危険箇所を確認しました。天気にも恵まれ、有意義な時間となりました。

運動場修繕作業(11/12)

 11月12日(木)、持久走大会のコースで段差があるところの改修工事をPTA役員と職員で行いました。これまでより安全に走る環境が整いました。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
運動場改修工事の様子