学校の様子
火育活動~6年生
串間市内の6年生が本校で午前と午後に分かれて、火育の学習を行いました。午後は、福島小6年生が体育館で活動を行いました。
まず、火の歴史についての話を聴いたり、質問に答えたりしました。その後、3人一組で火起こし体験活動に挑戦しました。火の起こし方の模範を見て方法を理解し、いよいよ体験の開始です。
子ども達は互いに協力し、励まし合いながら、火起こしに取り組みました。参加者全員が無事に火起こしに成功し、達成感を味わっていました。指導にあたっていただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
福小の昼休み
日中は、とても穏やかな空気になってきました。白い梅の花もちらほらと開花し始めています。
今日の昼休み時間の運動場と中庭は、友達と駆けまわったり、ボール遊びをしたり、ブランコに乗ったり、なわとび遊びをしたり・・・いつもにも増して子ども達が元気に遊ぶ姿にあふれていました。
明日から三連休となりますが、休み明けも元気に登校できるよう健康管理には引き続き十分に注意したいものですね。
5年生、交換授業
今、5年生の体育の授業は、バスケットボールです。
午前中、2組の授業があったので参観に行くと、指導しているのは1組の担任の先生。5年生では今、授業の一部を3名の担任で交換して授業を行っています。これは、3名の担任の先生がそれぞれの得意分野を活かしたり、同学年の子どもを幅広く理解したりすることにつながるもので、現在、多くの学校で取り入れられています。また、教科担任制になる中学校へできるだけスムーズにつなぐ効果もあると言われています。福島小の子ども達のために、日々、工夫改善を続ける先生達です。
なわとび記録会
1年生から3年生の記録会でした。どの学年も元気いっぱい、新記録達成を目指して、がんばる子ども達の姿が見られました。
また、体育館ギャラリーには応援のためにたくさんの保護者の方にも来校いただきました。温かい応援をありがとうございました!
【1年生】
【2年生】
【3年生】
インフルエンザやコロナは一時期と比較して、落ち着いてきたところです。しかしながら、風邪症状の子どもが少なくないので、今後も十分な注意が必要です。健康第一、引き続きご家庭での健康管理をどうぞよろしくお願いします。
1年生、なわとび練習
3校時、体育館から1年生の元気な声が聞こえてきました。
明日のなわとび記録会に向けて、最後の学年練習です。
1年生の学校生活も終盤に入って、お友達と一緒に活動する時も、お友達の活動を応援する時も、ずいぶん成長しましたね。素晴らしいです。
なわとび記録会
この時期にしては珍しい、まるで春先のような雨が続いています。立春を過ぎ、季節が一気に進んだかのようです。
さて、今週は「なわとび記録会」週間です。
午前中の2校時は、5年生の子ども達の声が体育館に響いていました。
果たして、記録更新はできたでしょうか?
版画作品、台湾のお土産コーナー
6年生教室前のろうかには、ご覧のような版画作品が掲示してあります。どの作品も主題がはっきりとしていて、時間をかけて仕上げた作品だけに、見ていて楽しくなってきます。
次の参観日にぜひご覧ください。
先日、本校を訪問した台湾の小学校からいただいたお土産を職員室前のろうかに展示しています。台湾では、お土産を手渡すことを通して、相手とのつながりを大切にする習慣があるのだそうです。
現在、たくさんの子ども達に見てもらっているところです。
市巡回図書、たんぽぽ学級の参観
巡回図書の日でしたので、串間市立図書館の方が来校されました。今日は、5年生のクラスで読み聞かせもしていただきました。
朝から雨が降り、じっくりと本の世界に浸るのによい1日でした。いつもありがとうございます。
午前中、各教室を回っていると、たんぽぽ教室の皆さんが熱心に活動していましたので、思わず引き込まれて教室へ入ってみると、「たんぽぽショップ」を開催するための準備に取り組んでいるところでした。
そういえば、去年のたんぽぽショップでも楽しい買い物をしたなぁと思い出しながら、子ども達の真剣な様子を目にしたところでした。
今年も楽しみにしていますよ!
たんぽぽ教室の背面掲示板は、子ども達が自ら学ぶ設営が工夫されています。子どもの学ぶ意欲を引き出す環境づくり、とても大切ですね。
全校集会~表彰、大谷グローブ
全校集会では、まず表彰を行いました。
この度、県スポーツ協会から優秀賞と奨励賞が本校児童1名ずつに贈られ、全校児童の集まる集会の場で校長が贈呈しました。
続いて、1月に行われた市串間市青少年の声を聞く会で、優秀賞に輝いた6年生児童の表彰を行いました。
そして、最後は、大谷選手から届いたグローブを体育委員会の代表児童に手渡しました。体育主任の先生からは今後の活用方法についてのお話もありました。全校の皆さんで大切に使いましょう。
最後に、生徒指導担当の先生からは、2月以降の学校生活の過ごし方などについてのお話がありました。
今日からもう2月。あと2か月で本年度も終わりです。
全校児童の皆さん、締めくくりの毎日を大切に過ごしましょう。
都城大弓の体験
先日は、4年生の子ども達が都城大弓の体験学習にチャレンジしました。当日は、テレビ取材も入る中での活動でした。(MRT宮崎放送「みらい・みやざき・まなび隊」2月17日放映予定)
出前授業に来ていただいた弓師さんの技術を目の前で見学できるとても貴重の経験、子ども達はきっとふるさと宮崎の伝統技能の素晴らしさを感じ取ったことと思います。
後半の体験コーナーでは、直接指導もいただきながらの挑戦でした。
お世話になった関係者の皆様、貴重な体験活動の場をご提供いただき、ありがとうございました。
今日の体験学習と併せて、MRT「みらい・みやざき・まなび隊」の私のおすすめの本のコーナーで放映される撮影も行われました。放映当日が楽しみですね。
いじめ防止基本方針概要
串間市立図書館のHPはこちらです
お知らせ
体育着(ハーフパンツ)の仕様変更について
串間っ子 家庭学習の手引き.pdf
みやざき「学びのすすめ」
ノーメディアの取組について.pdf
「家読(うちどく)の実施について.pdf
生徒指導部便り
4月号 5月号 6月号 7月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号
読書ボランティアの皆さまへ
大型絵本の貸出できます。(2F図書室)
大型絵本リスト.pdf
下のQRコードを携帯電話やスマートフォンで読み取っていただくと、本サイトへアクセスできます。 |
※ QRコードは(株)デン
ソーウェーブの登録商
標です。
|
所在地:〒888-0001
宮崎県串間市大字西方4148番地
TEL:0987-72-0004
FAX:0987-72-3325
E-mail:fukusyo@miyazaki-c.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
現在、1日平均300~400件ものアクセスをいただいています!
おかげさまで65万件達成しました!今回、約2ヶ月で5万件、約4か月で10万件ものアクセスをいただきました。いつもご覧いただき、ありがとうございます!これからも福島小をどうぞよろしくお願いします!
900,000(2025年1月14日)
850,000(2024年10月23日)
800,000(2024年9月12日)
750,000突破 (2024年6月)
650,000 (2024年2月28日)
600,000(2023年12月26日)
550,000(2023年10月28日)
500,000(2023年7月30日)
450,000(2023年5月15日)
400,000(2023年2月5日)
350,000(2022年11月7日創立記念日)
300,000 (2022年9月22日)
250,000(2022年7月2日)
200,000(2022年5月16日)
100,000(2021年6月17日)