本城っ子の風

2021年9月の記事一覧

NEW 運動会、一致団結してがんばりました!

「団結し勝利と思い出をこの手に!」のスローガンの下、9月25日(土)に「本城小学校秋季大運動会」を開催しました。児童、来場者による串間音頭は復活させたものの、今年の大会も新型コロナウイルス感染症予防のため、来賓者数を制限し、競技にも工夫を凝らして行いました。




晴れ あしたは運動会です!!

 明日の運動会に向けて、準備をしました。
 地域の方々や保護者の皆様がお手伝いをしてくださいました。ありがとうございました。
 子どもたちも一生懸命に準備をして、明日の打ち合わせにも余念がありませんでした。
 明日は天気にも恵まれ、子どもたちは最高のパフォーマンスができそうです。



晴れ 安全で気持ち良い登校のために

 国道から本城小正門までの道は、「どんぐり坂」と呼ばれています。この道は、大雨のたびに道路沿いの竹が道に倒れかかり、また法面の草もお生い茂り、自動車の通行はもちろん、子どもたちの通学にも不便な状態になっていました。
 本年度に正式に設立された、「まちづくり協議会『チーム本城』」の方々が、9月20日に「どんぐり坂」の法面や竹藪をきれいにしてくださいました。翌日に登校してきた子どもたちは、どんぐり坂がきれいになっていてとても喜んでいました。
 



 
さらに、9月21日から始まった「秋の全国交通安全運動」にあわせて、本城地区交通安全協会の方々が、児童の登校時間帯に交通安全該当指導をしてくださっています。
 地域の多くの方々に子どもたちの安全や健全育成にご尽力いただき、感謝いたします。

花丸 運動会予行練習

 運動会の予行練習をしました。前日が雨だったため、朝から準備をして実施しました。とても暑い日でしたが場面によってはマスクを着用し、水分補給をこまめにしながら熱中症防止にも努めました。子どもたちは本番さながらのパフォーマンスを見せてくれました。


! 串間音頭の練習

 運動会で児童、保護者、来賓の方といっしょに踊る、「串間音頭」の練習をしました。
昨年度は、コロナの関係で実施しませんでしたので、1・2年生にとっては初めての踊りです。手足の動きがバラバラになり難しそうでしたが、一生懸命に練習しました。


お知らせ 胡桃太鼓の練習が始まりました

 3・4年生が胡桃太鼓の練習を始めました。地域の方から太鼓の名称やたたき方などを教わり、さっそくたたいてみました。ほとんどの児童がこれまでに太鼓の経験があり、すぐにリズムよくたたいていていました。


笑う 千野棒踊りの着付け

 5・6年生が運動会で披露する「千野棒踊り」の着付けをしました。当日は、剣道着にたすきを着けて踊ります。お母さんたちの手伝いをもらいながも初めての着付けに四苦八苦していました。袴の裾を踏まないようにしっかりひもを締めるので、少し苦しいようです。


! 南極は地球環境を見守るセンサーだ!

 「GIGAスクール特別講座~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~」の開催に伴い、9月7日の午後2時から50分間、本校の3年生から6年生の児童が、地球環境や気候変動に関する勉強を、南極の昭和基地(隊員さんたち)と日本を結んでリアルタイムで行いました。この授業は、GIGAスクール構想の実現に向けた企画で、日本全国の小・中・高校が参加していました。内容的に小学生には難しいと思われましたが、気候や環境変化についてのクイズやいろいろな観測実験の結果を見ながら、子どもたちは一生懸命に見て環境について考えていました。


苦笑い タブレットの使い方練習

 1・2年生の児童一人一人にタブレットが配付されました。みんなでパスワードの設定やQRコードの読み込み、タップの練習をしました。最初は戸惑いを見せた子どもたちでしたが、さすがに柔軟な頭脳を持った子どもたちです。すぐに慣れて楽しく練習できました。


晴れ 運動会の練習

 運動会の練習が本格的になってきています。1・2年生は教室で応援の練習をしたり、リーダーは昼休みを使って応援の打ち合わせや練習をしたりしています。全体練習では、リレーの練習、団応援の練習に懸命でした。練習後は、凍ったタオルで身体を冷やしました。




晴れ 修正力と考え方のクセ

 9月1日の全校集会での講話の内容です。間違いや失敗、うまくいかなかったときに大切なのは、「どうすればうまくいくのか」を考える習慣を身に付けることとが大切だというお話がありました。この話をしてくれたのは体育主任の先生です。この日から運動会の練習が本格的に始まりました。「応援などでうまくいかないときには、修正するためにしっかり考えるようにしましょう。」という例を交えながらのお話に、子どもたちはうなづきながら聞いていました。