学習や活動の様子
学習や活動の様子
川東っ子祭り
22日(日)川東っ子祭りを行いました。




各学年の発表や5・6年の合同合奏など、どの学年も一致団結して
一所懸命がんばりました。
チャンス・チャレンジ・チェンジを合言葉に更なる飛躍ができるよう
指導していきます。
各学年の発表や5・6年の合同合奏など、どの学年も一致団結して
一所懸命がんばりました。
チャンス・チャレンジ・チェンジを合言葉に更なる飛躍ができるよう
指導していきます。
2年生 いもほりをしました
木曜日(16日)の5校時に、2年生みんなでいもほりをしました。
いもの葉っぱは虫に食べられて穴だらけでしたが、大きなおいもがたくさん収穫できて、2年生は大喜びでした。



土の奥深くからも大きなおいもが出てきてびっくり!
最後にみんなで記念撮影をしました。




いもの葉っぱは虫に食べられて穴だらけでしたが、大きなおいもがたくさん収穫できて、2年生は大喜びでした。
土の奥深くからも大きなおいもが出てきてびっくり!
最後にみんなで記念撮影をしました。
祝\(^o^)/欠席0の日(^_^)v
本日11月16日(木)、川東っ子が全員登校しました。
欠席0の日達成です。
欠席1人の日が数回あり、その都度、「惜しい」と言っていました。
念願の0の日がきました。0の日がたくさん増えるように、川東っ子全員の
健康を祈っていきたいと思います。
今回は、全校を代表して、毎日元気いっぱいの3年生を載せます。
【3年2組】

【3年1組】

川東っ子の皆さん、これからも健康で元気に登校してくださいね。よろしくお願いします。
欠席0の日達成です。
欠席1人の日が数回あり、その都度、「惜しい」と言っていました。
念願の0の日がきました。0の日がたくさん増えるように、川東っ子全員の
健康を祈っていきたいと思います。
今回は、全校を代表して、毎日元気いっぱいの3年生を載せます。
【3年2組】
【3年1組】
川東っ子の皆さん、これからも健康で元気に登校してくださいね。よろしくお願いします。
教育実習生が研究授業をしました。
現在、南九州大学3年生の2名が教育実習を行っています。
今日は「算数科」の研究授業を実施しました。
5年2組の松田先生は単元名「人文字」を、4年2組の小西先生は単元名「もとの数はいくつ」をしました。
2名とも、動画やホワイトボード、ワークシートやヒントカード等の教材・教具を工夫して取り組んでくれました。
各学級の子どもたちは先生の言うことを良く聞いて、一所懸命学習していました。
【5年2組の様子】

<発表の場面> <個別指導の場面>
【4年2組の様子】

<子どもたちに説明している場面> <子どもの発表を板書している場面>
本校での実習経験を生かして、教員になってくれることを期待しています。
今日は「算数科」の研究授業を実施しました。
5年2組の松田先生は単元名「人文字」を、4年2組の小西先生は単元名「もとの数はいくつ」をしました。
2名とも、動画やホワイトボード、ワークシートやヒントカード等の教材・教具を工夫して取り組んでくれました。
各学級の子どもたちは先生の言うことを良く聞いて、一所懸命学習していました。
【5年2組の様子】
<発表の場面> <個別指導の場面>
【4年2組の様子】
<子どもたちに説明している場面> <子どもの発表を板書している場面>
本校での実習経験を生かして、教員になってくれることを期待しています。
都北小中学校音楽大会(5年生)
11月14日(火)、都城市総合文化ホールにおいて、
標記の音楽大会が開催されました。
本校の代表は5年生でした。
音楽の学習の中で学んだ「白い雲」と「ともだち」の2曲を合唱で披露しました。
5年生にとって都城市総合文化ホールはとても広く感じられ、
とても緊張したことでしょう。
特に、伴奏を担当した田中君と宮本さんの緊張は最大MAXだったことでしょう。
緊張の中でも学習の成果を十分発揮してくれた5年生でした。
よくがんばりました。、
大変立派でした。
5年生に感謝です。ありがとうございました。

※著作権等の都合で、現段階では合唱の様子の写真を掲載できません。
掲載可能になり次第、写真を添付します。
標記の音楽大会が開催されました。
本校の代表は5年生でした。
音楽の学習の中で学んだ「白い雲」と「ともだち」の2曲を合唱で披露しました。
5年生にとって都城市総合文化ホールはとても広く感じられ、
とても緊張したことでしょう。
特に、伴奏を担当した田中君と宮本さんの緊張は最大MAXだったことでしょう。
緊張の中でも学習の成果を十分発揮してくれた5年生でした。
よくがんばりました。、
大変立派でした。
5年生に感謝です。ありがとうございました。
※著作権等の都合で、現段階では合唱の様子の写真を掲載できません。
掲載可能になり次第、写真を添付します。
2年生 秋の遠足
2年生は電車に乗って三股町立図書館へ行きました。
図書館では職場体験学習に来ていた祝吉中の2年生が読み聞かせをしてくれました。

秘密の部屋(書庫)の見学もできて、びっくりしていました。

たった一駅の電車の旅でしたが、とても勉強になり、楽しい遠足でした。
図書館では職場体験学習に来ていた祝吉中の2年生が読み聞かせをしてくれました。
秘密の部屋(書庫)の見学もできて、びっくりしていました。
たった一駅の電車の旅でしたが、とても勉強になり、楽しい遠足でした。
楽しかったよ!
秋の遠足。1年生は、高千穂牧場に行きました。
バター作りをしました。
天気もよく、とても楽しいひとときでした。
修学旅行(1日目)
午前中は、維新ふるさと館で見学をしました。
昼食は、各グループでお店を選び、食べに行きました。
みんな、楽しく活動しています。
表現集会(5年生合唱)
11月8日(水)、朝の活動は表現集会でした。
今回は5年生の合唱です。5年生は、11月14日(火)、都城総合文化ホールで開催される都北小中学校音楽大会に出演します。音楽大会で発表する歌を披露してくれました。曲目は「白い雲」「ともだち」です。


澄んだ歌声、美しいハーモニー、体育館中に響き渡る素晴らしい発表でした。
14日(火)の大会当日も練習の成果が発揮できるように応援したいと思います。
今回は5年生の合唱です。5年生は、11月14日(火)、都城総合文化ホールで開催される都北小中学校音楽大会に出演します。音楽大会で発表する歌を披露してくれました。曲目は「白い雲」「ともだち」です。
澄んだ歌声、美しいハーモニー、体育館中に響き渡る素晴らしい発表でした。
14日(火)の大会当日も練習の成果が発揮できるように応援したいと思います。
学習用具はそろっていますか?
今日、11月7日は学習用具を確かめる日でした。
学習に必要な筆記用具等がそろっているか、毎月確かめをしています。
写真は、放送に合わせて、用具を確認している様子です。

<6年1組の様子> <6年2組の様子>
6年生は、あと5か月で中学生。小学生のうちに確実に身に付けようね。
学習に必要な筆記用具等がそろっているか、毎月確かめをしています。
写真は、放送に合わせて、用具を確認している様子です。
<6年1組の様子> <6年2組の様子>
6年生は、あと5か月で中学生。小学生のうちに確実に身に付けようね。
月行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 1 | 10 1 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 3 | 16 2 | 17 3 | 18 2 | 19 |
20 2 | 21 | 22 1 | 23 3 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 1 | 3 |
訪問者カウンタ
7
6
9
5
3
0
都城市立川東小学校
〒885-0011
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
本Webページの著作権は、川東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
学校周辺案内
アクセス(Google Chromeでは表示されます)
※Google Chromeでは表示されます。