学習や活動の様子

学習や活動の様子

離任式

28日離任式を行いました。

本校からは、10人が転出・退職することになりました。

春休み中にもかかわらず、たくさんの子どもたち、卒業した6年生が出席してくれました。

在任中は保護者のみなさま、地域のみなさまには大変お世話になりました。

ありがとうございました。

R6末 職員の異動について.doc

 

令和6年度修了式

26日令和6年度修了式を行いました。

今年1年、「べんきょうする子ども きたえる子ども やさしい子ども」を目指しよくがんばりました。

いよいよ明日は卒業式です

川東小の桜の開花がスタートしました。

明日はいよいよ第43回卒業式です。

6年生と下級生が下校した後、来年度のリーダー、4・5年生が準備を行ってくれました。

一人一鉢の花も咲き揃い、6年生の晴れの日を彩ってくれます。

霧島

真冬に逆戻りの寒い寒い朝でしたね。

霧島の山々も真っ白でした。

川東小学校の3階から見る霧島連山は最高です。

どっしりと構えた姿に毎日勇気をもらいます。

子どもたちもよく眺めています。

風光り水澄む霧島の大地に生きていけることに感謝です。

 

大好き6年生

旅立ちを前に、6年生が、下学年と昼休みに交代で遊んでいます。

今日は2年生と陣取りをしていました。

ルールをわかりやすく説明するのに苦労していましたが、

トラブルになりそうな時は「はい、1回集まって!」と誰かが声をかけ、

話をして解決していました。

先生ではなく、年長者ととともに過ごすことで年少の者は学んでいく、

教える側もリーダー性を育てていく。

薩摩藩の郷中教育とはこういうものだったのでしょうね。

 

お面作り(2年生)

校長室にモンスターが!!

今年1年、担任の先生に選ばれた日記をもって「新聞に載せてください。(投稿してください。)」と

何回も校長室に来てくれた2年生。

日記をとおしてたくさんお話しましたね。

今日はかわいいモンスターに変身しての訪問でした。

もうすぐ2年生

たくましく成長した1年生。

給食当番も自分たちでてきぱきできるようになりました。

自分が食べられる量がわかるようになり、減らしたり増やしたりして、残さず食べられます。

これから生きていく中でとても大切なことですね。

粘り強い先生方の指導の賜物です。

図書貸出16,214冊!

15,000冊を目標にしていましたが、なんと!

16,214冊と目標を大きく上回る結果になりました。

図書サポーターの先生を中心に様々なイベントが行われ、

本の楽しさを感じてくれた結果だと思います。

本はいつでもどこでもそばにいてくれる友達です。

一生仲良くしてほしいです。

2年生 ボール蹴りゲーム

運動場から大声援が聞こえます。

2年生が体育でサッカーをしていました。

パスをつないで華麗にシュートをきめています。

少し運動が苦手なお友だちがシュートをきめると5点。

サッカーが得意なお友だちは5回入って1点、というルールらしいです。

子どもたちだけでなく先生も「楽しかったー。」と笑顔でした。

昼休みも先生とサッカーをするのがいつも楽しみですね。

祝吉地区子どもふれあい教室

8日、「祝吉地区子どもふれあい教室」の閉講式にご招待いただきました。

体験活動の多い充実した内容の1年間を運営していただいたコーディネーターの永田先生をはじめ、

サポーターの皆様には感謝しかありません。

中学生や高校生のボランティアの多さにも驚きます。

小学生時代に楽しい活動をさせていただいた恩返しなのではないでしょうか。

きれいなお花をいただきました。ありがとうございました。