日誌

学校からのお知らせ

第6学年の性教育の授業

  12月10日(木)、参観日の授業で第6学年児童が「性教育」に関する学習を行いました。宮崎市の“か母ちゃっ子クラブ”から藤田先生に来校いただき、生命誕生の仕組みや、命を大切にすることについて学習しました。実物大の赤ちゃんを抱いたり、資料映像を見たりしながら自他の命をかけがえのない大切なものとして、お互いが尊重することなども学びました。
性教育1性教育2
性教育3性教育4

第5学年もちつき

  12月10日(木)、あいにくの雨降りの中、5年生児童が「もちつき」を行いました。この学習は、
総合的な学習の時間の稲作を中心とした学びの一環で、5年生の保護者の方々にも協力してもらいながら実施しました。ぺったんぺったんとリズムよくもちをつきあげると、形よくみんなで協力して丸めました。古くから受け継がれている風習と共に収穫の喜びを味わいました。
もちつき1もちつき2
もちつき3もちつき4
もちつき5もちつき6

第6学年租税教室

  12月9日(水)の3校時、6年生が西都市役所の長友さんと奈須さんの協力を得て、租税教室を実施しました。税金はどうして必要か。そして、どのように使われているかなどを様々な資料やアニメ映像等で学習しました。
租税教育1租税教育2
租税教室3租税教室4

花一杯植え付け作業

  12月8日(火)の5校時、全校児童で花の苗の植え付け作業を行いました。本校は「みどりの少年団活動」として環境教育に取り組んで今年で32年目ですが、校内には様々な樹木や花がたくさんあります。この花の苗も大きく成長して3月の卒業式を飾ってくれると思います。
花の苗植え1花の苗植え2

平成27年度持久走大会

  12月4日(金)の寒風吹き荒ぶ中、全校生徒49名による「持久走大会」を開催しました。11月初旬から持久走練習に取り組み、走った距離を積み重ねてきた成果を発揮しようと、みんな真剣な面持ちでスタートラインに立ちました。北風の冷たさを感じる冬らしい天候の中、49名それぞれがほおを真っ赤にしながら頑張りました。
持久走1持久走2
持久走3持久走4
持久走5持久走6
持久走8持久走7