日誌
2021年11月の記事一覧
凧づくり開始です!
11月17日(水)
茶臼原小学校は、毎年「穂北づくり協議会」の方々のご指導を受けながら「凧づくり」にチャレンジしています。本年度は12月3日の参観日で「ものづくり体験活動」で凧づくりにチャレンジします。その日までに、作成する凧の形に和紙をカットしたり、絵を描いたりして準備をします。
6年生は、今日から凧づくりに向けてスタートしました!
まず、和紙を縦長の六角形にカットします。切り終えたら、表側(スベスベしています)に思い思いの絵を描いていきます!
今年はどんなデザインの凧ができるのか、楽しみですね!!
茶臼原小学校は、毎年「穂北づくり協議会」の方々のご指導を受けながら「凧づくり」にチャレンジしています。本年度は12月3日の参観日で「ものづくり体験活動」で凧づくりにチャレンジします。その日までに、作成する凧の形に和紙をカットしたり、絵を描いたりして準備をします。
6年生は、今日から凧づくりに向けてスタートしました!
まず、和紙を縦長の六角形にカットします。切り終えたら、表側(スベスベしています)に思い思いの絵を描いていきます!
今年はどんなデザインの凧ができるのか、楽しみですね!!
研究授業(4年:算数)
11月17日(水)
今日の3校時は、4年生の研究授業(相互参観)でした。教科・単元は「算数科:図を使って考えよう」です。
「タブレットの効果的な活用」を打ち出して、8ヶ月になります。子ども達も先生達もタブレットの扱いに慣れ、ツールとして活用できるようになってきました。
大型テレビから、子ども達のタブレットに問題文を配信します。
子ども達は、問題文の中で問題を解く鍵となる言葉(分かっていること・何を求めるのか)に線を引いて、子ども達全ての考えを大型テレビに投影します。
授業の際には、タブレットの活用と同時に黒板の板書やノートの取り方を大切に考えているため、簡潔に板書していきます。
一人一人にタブレットがあるため、資料の提供や情報の共有がスムーズになり、時間の効率化も図られます。
友だちの考えを、参考にしてそれぞれの子ども達も思考を深めていきます。
まだまだ、タブレット活用の授業は始まったばかりですが、今タブレットの効果的な活用と教科指導の融合を目指して、学力向上に取り組んでいきます!!
4年生のみなさん、お疲れ様でした!!
今日の3校時は、4年生の研究授業(相互参観)でした。教科・単元は「算数科:図を使って考えよう」です。
「タブレットの効果的な活用」を打ち出して、8ヶ月になります。子ども達も先生達もタブレットの扱いに慣れ、ツールとして活用できるようになってきました。
大型テレビから、子ども達のタブレットに問題文を配信します。
子ども達は、問題文の中で問題を解く鍵となる言葉(分かっていること・何を求めるのか)に線を引いて、子ども達全ての考えを大型テレビに投影します。
授業の際には、タブレットの活用と同時に黒板の板書やノートの取り方を大切に考えているため、簡潔に板書していきます。
一人一人にタブレットがあるため、資料の提供や情報の共有がスムーズになり、時間の効率化も図られます。
友だちの考えを、参考にしてそれぞれの子ども達も思考を深めていきます。
まだまだ、タブレット活用の授業は始まったばかりですが、今タブレットの効果的な活用と教科指導の融合を目指して、学力向上に取り組んでいきます!!
4年生のみなさん、お疲れ様でした!!
今日の給食は西都の日です!
11月16日(火)
今日の給食は、「西都の日」です。
「西都の日」とは、給食の食材に「西都産」を使用します。今日の食材は「なす」です。西都市は、マンゴーやニラ、ピーマン、西都牛など、有名なものがたくさんありますが、「なす」も有名なんです。
子ども達は、衛生面に気をつけながらしっかり配膳の準備をしています。
準備ができました。「いただきます!!」
みんな美味しそうに食べていました。
ちなみに、茶臼原小学校の子ども達は、残食が全くありません。みんな、「食」に感謝しながら給食を食べています!!
「ごちそうさまでした!」
今日の給食は、「西都の日」です。
「西都の日」とは、給食の食材に「西都産」を使用します。今日の食材は「なす」です。西都市は、マンゴーやニラ、ピーマン、西都牛など、有名なものがたくさんありますが、「なす」も有名なんです。
子ども達は、衛生面に気をつけながらしっかり配膳の準備をしています。
準備ができました。「いただきます!!」
みんな美味しそうに食べていました。
ちなみに、茶臼原小学校の子ども達は、残食が全くありません。みんな、「食」に感謝しながら給食を食べています!!
「ごちそうさまでした!」
音楽の授業です!
11月15日(月)
本校は、音楽の授業もICTを活用しています。今日の2年生の音楽はリズムに関しての学習でした。
小太鼓でリズムをとった後、自分たちでいろいろなリズムを考えました。
それぞれが考えたリズムを大型テレビに投影して、みんなでリズムをとってみます。
大型テレビだと、みんなの考えを一度に投影できるから、それぞれを比べやすくなるところがメリットですね!
次に時間は、作ったリズムを小太鼓で表現しますよ!
本校は、音楽の授業もICTを活用しています。今日の2年生の音楽はリズムに関しての学習でした。
小太鼓でリズムをとった後、自分たちでいろいろなリズムを考えました。
それぞれが考えたリズムを大型テレビに投影して、みんなでリズムをとってみます。
大型テレビだと、みんなの考えを一度に投影できるから、それぞれを比べやすくなるところがメリットですね!
次に時間は、作ったリズムを小太鼓で表現しますよ!
修学旅行2日目も元気です!
11月12日(金)
修学旅行2日目は、午前中「知覧特攻平和会館」へ見学に行きました。みんなで平和を願って折った「千羽鶴」を届けました。改めて、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶことができました。
そして、お昼は鹿児島の郷土料理「鶏飯」をいただきました。宮崎の郷土料理「冷や汁」みたいにお汁をかけて食べますが、とても美味しかったです!!
そして、最後の見学地「平川動物園」です。珍しい動物もたくさんいます。みんなで記念写真を撮りました。
楽しい修学旅行もあと少しです。短い旅行でしたが、得るものがとてもたくさんありました。この2日間は一生の宝物です!!
修学旅行2日目は、午前中「知覧特攻平和会館」へ見学に行きました。みんなで平和を願って折った「千羽鶴」を届けました。改めて、戦争の悲惨さや平和の尊さを学ぶことができました。
そして、お昼は鹿児島の郷土料理「鶏飯」をいただきました。宮崎の郷土料理「冷や汁」みたいにお汁をかけて食べますが、とても美味しかったです!!
そして、最後の見学地「平川動物園」です。珍しい動物もたくさんいます。みんなで記念写真を撮りました。
楽しい修学旅行もあと少しです。短い旅行でしたが、得るものがとてもたくさんありました。この2日間は一生の宝物です!!
表現するって面白い!!
11月12日(金)
今日の4~5時間目に、宮崎県立劇場のスタッフの方や東京から人形劇団の方々に来ていただいての「ワークショップ・人形劇」を行いました。
最初に11月26日に宮崎県立劇場で行われる「人形劇:エルマーの冒険」で使用する人形を見せてくれました。
この人形は、実際にテレビなどでも使用されているものだそうです。
また、布を使っていろいろな情景を表現する方法や身体を使っての表現方法などを教えていただきました。
表現の仕方を学んだ後は、グループごとに道具を使ってどんな生き物を表現するのか話し合い、実際に演技してみました。
これは象が水を飲んでいるところです。
これはドラゴンです!
人形劇団の方々も、茶小の子ども達の表現力はすばらしいとおっしゃってくださいました!いろんな体験を通して、素晴らしい感性も育ってほしいです!!
今日の4~5時間目に、宮崎県立劇場のスタッフの方や東京から人形劇団の方々に来ていただいての「ワークショップ・人形劇」を行いました。
最初に11月26日に宮崎県立劇場で行われる「人形劇:エルマーの冒険」で使用する人形を見せてくれました。
この人形は、実際にテレビなどでも使用されているものだそうです。
また、布を使っていろいろな情景を表現する方法や身体を使っての表現方法などを教えていただきました。
表現の仕方を学んだ後は、グループごとに道具を使ってどんな生き物を表現するのか話し合い、実際に演技してみました。
これは象が水を飲んでいるところです。
これはドラゴンです!
人形劇団の方々も、茶小の子ども達の表現力はすばらしいとおっしゃってくださいました!いろんな体験を通して、素晴らしい感性も育ってほしいです!!
ひかり保育園との交流会
11月12日(金)
今日は、ひかり保育園の年長さん(7名)と茶小の1年生・2年生との交流会を行いました。先週から、1年生・2年生の子ども達は、この交流会のためにゲームを考えたり、道具を作ったりしながら楽しみに待っていました。
保育園のお友達も元気いっぱいです!!
さっそく、1年生が迎えに来ました。
いろんなゲームは、1年生教室と図書室とに分かれて行いました。
すごろくは1年生が考えて作りました。オリジナルです!
魚釣りゲームは、楽しそうですね!釣り方にはルールもあるんです。
動くおもちゃで競走です。2年生のアイディアです。
天気も良かったので、外でみんなで元気よく遊びました。
みんな、早く1年生になりたいそうです!学校で、待ってまーす!!
今日は、ひかり保育園の年長さん(7名)と茶小の1年生・2年生との交流会を行いました。先週から、1年生・2年生の子ども達は、この交流会のためにゲームを考えたり、道具を作ったりしながら楽しみに待っていました。
保育園のお友達も元気いっぱいです!!
さっそく、1年生が迎えに来ました。
いろんなゲームは、1年生教室と図書室とに分かれて行いました。
すごろくは1年生が考えて作りました。オリジナルです!
魚釣りゲームは、楽しそうですね!釣り方にはルールもあるんです。
動くおもちゃで競走です。2年生のアイディアです。
天気も良かったので、外でみんなで元気よく遊びました。
みんな、早く1年生になりたいそうです!学校で、待ってまーす!!
修学旅行(ホテル出発式)
11月12日(金)
修学旅行2日目がスタートします!朝ご飯もしっかり食べて、7時50分にはホテルでの出発式を行いました。お世話になったホテルのみなさんへ、感謝の言葉を述べました。
また一つ、素晴らしい出会いがありました。ホテルのみなさん、ありがとうございました!
今から、知覧へ出発します!!
修学旅行2日目がスタートします!朝ご飯もしっかり食べて、7時50分にはホテルでの出発式を行いました。お世話になったホテルのみなさんへ、感謝の言葉を述べました。
また一つ、素晴らしい出会いがありました。ホテルのみなさん、ありがとうございました!
今から、知覧へ出発します!!
修学旅行(午前中の様子)
11月11日(木)
6年生も「百聞は一見にしかず」の実践です。
まず、桜島の有島展望台で、桜島の様子を見学しました。お昼は、桜島でいただきました。
食事の後のお買いものタイムです!
フェリーで鹿児島市内へ移動しました。鹿児島市内は、小雨でしたが子ども達は元気に活動していました。
班別自主活動では、班ごとにいろんな場所を見学しました。このあと、水族館へ行ったり、ホテルでテーブルマナーを学んだりするなど体験的な学習はまだまだ続きます!!
6年生も「百聞は一見にしかず」の実践です。
まず、桜島の有島展望台で、桜島の様子を見学しました。お昼は、桜島でいただきました。
食事の後のお買いものタイムです!
フェリーで鹿児島市内へ移動しました。鹿児島市内は、小雨でしたが子ども達は元気に活動していました。
班別自主活動では、班ごとにいろんな場所を見学しました。このあと、水族館へ行ったり、ホテルでテーブルマナーを学んだりするなど体験的な学習はまだまだ続きます!!
川の流れとそのはたらき
11月11日(木)
今日の2時間目から5時間目(本校は午前中5時間授業です!)にかけて、一ツ瀬川に理科に授業「川の流れとそのはたらき」で見学に行きました。
当然、安全面には十分配慮しての見学です。
西都市内を流れる一ツ瀬川です。
曲がって流れているところの外側と内側で、水の流れの速さ、川の深さ、石や砂の積もり方などに違いがあるかを観察しました。
タブレットで動画や写真も撮りました。
実際に川原に降りて石の形を観察しました。実際に見学することで、外側の浸食のはたらき、内側の堆積のはたらきがあることに気付きました。
「百聞は一見にしかず」です!!
今日の2時間目から5時間目(本校は午前中5時間授業です!)にかけて、一ツ瀬川に理科に授業「川の流れとそのはたらき」で見学に行きました。
当然、安全面には十分配慮しての見学です。
西都市内を流れる一ツ瀬川です。
曲がって流れているところの外側と内側で、水の流れの速さ、川の深さ、石や砂の積もり方などに違いがあるかを観察しました。
タブレットで動画や写真も撮りました。
実際に川原に降りて石の形を観察しました。実際に見学することで、外側の浸食のはたらき、内側の堆積のはたらきがあることに気付きました。
「百聞は一見にしかず」です!!
訪問者カウンタ
6
5
1
9
3
4
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。