トップページ

学校からのお知らせ

研究授業

11月中旬にも研究授業を行いましたが、今回はまだ実施していない学年等で実施しました。
理科専科、2組、2年、4年です。みんな、がんばっていました。

写真は2年生です。



タブレットに記入したことを発表での説明に使います

6年生 修学旅行!!!

本日より6年生が修学旅行です。
通山小学校と合同の修学旅行になります。
日南市や宮崎市、綾町での学びとなります。
思い出深い旅行になるとよいです。
出発式の様子です。
児童代表の挨拶をしています。
いよいよ、出発です。
今年はセブンイレブンさんにご協力いただきセブンイレブンさんの駐車場から乗車しました。
ご多用な時間に御迷惑おかけいたしました。ありがとうございます。

中学校区小中連携研修会

15日(月)に小中連携研修会があり、1年、4年、6年で研究授業が行われました。
子どもたちがタブレットを自在に使って授業をする様子が素晴らしいと見に来られた先生方から評価を受けました。
今後、ICT(タブレットを含む)をどのようにして使うのか、使い方はどうあるべきなのかについて研究を深めていかなくてはなりません。


1・2年遊学の森校外学習

1・2年生で遊学の森へ校外学習に行きました。
豊かな森の自然の中で様々なものを見付けました。

さあ!今から探検するぞ!

何が見付けられたかな?
どんぐりのぼうしも見付けられました。

シェイクアウト

本日は県内一斉防災行動訓練である「みやざきシェイクアウト」に参加しました。
地震はいつ、どんな時に起こるのか分かりません。
普段の避難訓練と違い、それぞれ、その場所で最適な行動を心掛けます。

教室にいたら机の下で身を守ります。

体育館に移動する途中だったら、とにかくその場で身を守ります。
身を小さくして頭を手で覆い、その場で出来る範囲で身を守ります。

できるだけ安全な場所で、そのときにできる身の守り方を学びました。

川南町陸上記録会

川南町内の5つの小学校の6年生が集まり陸上記録会が行われました。
天気も良く、子どもたちの力も十分に発揮できました。

開会式の様子です。
この場所から友達の競技を応援しました。

他の学校の子どもたちと一緒に競い、今までと違う刺激を受けました。

小中合同クリーン作戦

国光原中学校の生徒が小学校に来てくれました。
一緒に多賀小学校の周りをきれいにしてくれる活動です。
中学生の皆さんはとても頼もしいです。
グループのリーダーとなって小学生をまとめています。

中学生から自己紹介を始めました。小さい子たちのお手本になります。

青パト隊の方々も見守りに来てくださいました。ありがとうございます。

学校の外に出てゴミを拾ったり、校内の草を抜いてきれいにしたりと
協力して活動することができました。

ミシン学習

8日(金)はミシンでの裁縫の仕方を学ぶために地域の方々にご指導いただきました。
細かなところまで教えていただき、ありがとうございました。

交通安全教室

自転車について、横断歩道の渡り方について教えていただきました。
自転車が安全かどうかの点検の仕方(合言葉「ぶたはしゃべる」)や発信する時に後ろを確認することなどを学びました。
青信号でも左右をしっかり確かめます。

!!何と!!特別ゲスト、川南町のマスコット「トロンボーイ」が横断歩道の渡り方を教えてくださいました。子どもたちの渡り方もしっかりとチェックしてくださいました。トロンボーイは左右の確認の仕方が素晴らしいです。

さらに、副町長様もお見えになりました。学校代表児童が「安全宣言」(ハンドアップ宣言)を読み上げています。

交通安全教室に、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。